ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8752571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【動画あり】修行の集大成!早月尾根で剱岳へ⁉️日本百名山94座目 早月小屋泊

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:12
距離
15.0km
登り
2,362m
下り
2,366m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:06
休憩
1:34
合計
10:40
距離 9.9km 登り 2,346m 下り 882m
6:21
44
7:21
14
9:21
24
9:45
9:46
24
10:10
10:11
2
10:13
10:28
74
11:42
11:44
55
12:39
12:48
21
13:09
13:14
24
13:38
14:00
27
14:27
14:34
19
14:53
14:59
47
15:46
16:00
61
17:01
2日目
山行
3:22
休憩
0:10
合計
3:32
距離 5.1km 登り 15m 下り 1,484m
6:13
4
6:17
6:19
20
6:39
24
7:03
44
8:51
13
9:45
0
9:45
ゴール地点
天候 晴れ!風も少なめ
翌朝は5度くらいでした
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き:
金曜日に新幹線で富山駅へ
始発の富山地方鉄道 富山駅発5:07→上市駅5:35着
タクシーで上市駅発5:35→馬場島6:05着(10,170円)
帰り:
タクシーで馬場島→アルプスの湯(10,180円)
タクシーアルプスの湯→上市駅(800円)
上市駅から富山駅、富山駅から新幹線
タクシー会社 旭タクシーさん Paypay使えました👌
コース状況/
危険箇所等
樹林帯でもよく見ると両側きれてたり!!😱
注意!
その他周辺情報 前泊:富山エクセルホテル東急
宿泊:早月小屋 相部屋一泊二食14300円
缶ビール350ml800円、2本だと1600円(日本酒も同料金)、水はペットボトルのみ500ml600円、2L1300円。
Tシャツ4500円
小屋内トイレ個室2個と男子トイレ1個、小屋外もトイレありでどっちもきれい👌ぼっとんタイプ。
使い捨てシーツと枕カバー付きでした。
下山飯::カニ海鮮問屋魚どん亭
下山飯2:富山餃子 翔和軒
前泊の富山エクセルホテル東急
駅近でリーズナブルでした
2025年09月26日 22:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/26 22:21
前泊の富山エクセルホテル東急
駅近でリーズナブルでした
立山行きの方はたくさん人が並んだけど、宇奈月温泉行きは地元の方、数名のみ
2025年09月27日 04:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 4:58
立山行きの方はたくさん人が並んだけど、宇奈月温泉行きは地元の方、数名のみ
レトロな車内
2025年09月27日 04:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 4:59
レトロな車内
上市駅到着
2025年09月27日 05:33撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 5:33
上市駅到着
タクシーで移動して馬場島へ
ギザギザ😱
2025年09月27日 06:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 6:08
タクシーで移動して馬場島へ
ギザギザ😱
トイレはキャンプ場の使います
2025年09月27日 06:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 6:13
トイレはキャンプ場の使います
キャンプ場のトイレ
きれいでしたよ
2025年09月27日 06:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/27 6:17
キャンプ場のトイレ
きれいでしたよ
カッコつけてる相方😁
2025年09月27日 06:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
9/27 6:26
カッコつけてる相方😁
さて、どんな試練が待ち受けるのか。。
2025年09月27日 06:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 6:28
さて、どんな試練が待ち受けるのか。。
30分ほどで展望台(1000m)
登山口が747mだから30分で250m
2025年09月27日 07:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 7:02
30分ほどで展望台(1000m)
登山口が747mだから30分で250m
馬場島から1kmらしい
auは電波届きましたよ
2025年09月27日 07:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 7:02
馬場島から1kmらしい
auは電波届きましたよ
立山杉
でかいのたくさんいました
2025年09月27日 07:14撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 7:14
立山杉
でかいのたくさんいました
でか!!
2025年09月27日 07:20撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 7:20
でか!!
こっちもデカ!
ちびどん
2025年09月27日 07:20撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 7:20
こっちもデカ!
ちびどん
1200m
200mごとにプレートありました
2025年09月27日 07:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 7:41
1200m
200mごとにプレートありました
だいもんじそう
2025年09月27日 07:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 7:53
だいもんじそう
大日岳のアップ
2025年09月27日 08:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 8:00
大日岳のアップ
きのこのこのこ
2025年09月27日 08:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 8:08
きのこのこのこ
1400m
2025年09月27日 08:14撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 8:14
1400m
1600m
1400から1600が体感1番短かった
2025年09月27日 08:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 8:27
1600m
1400から1600が体感1番短かった
2025年09月27日 08:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 8:31
2025年09月27日 08:37撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 8:37
1800m
斜度があるからか、ものすごい勢いで標高が上がっていく感じ
2025年09月27日 08:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 8:57
1800m
斜度があるからか、ものすごい勢いで標高が上がっていく感じ
ギザギザ😱
2025年09月27日 09:14撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 9:14
ギザギザ😱
あきのきりんそう
2025年09月27日 09:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 9:23
あきのきりんそう
お!?あと1kmだ😳
2025年09月27日 09:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 9:35
お!?あと1kmだ😳
池塘
2025年09月27日 09:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 9:44
池塘
クロサンショウウオ
2025年09月27日 09:45撮影
9/27 9:45
クロサンショウウオ
はしご出てきたらもうすぐ小屋って誰か言ってた
2025年09月27日 09:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 9:58
はしご出てきたらもうすぐ小屋って誰か言ってた
2025年09月27日 10:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 10:02
そうでもない😂
岩場
乾いてるので滑らなかった
2025年09月27日 10:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 10:03
そうでもない😂
岩場
乾いてるので滑らなかった
丸山到着
2025年09月27日 10:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 10:10
丸山到着
丸山到着
右下に小屋
正面奧が剱岳山頂
2025年09月27日 10:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 10:10
丸山到着
右下に小屋
正面奧が剱岳山頂
丸山の紅葉
正面左の尾根の向こうにちょこっと白馬鑓ヶ岳見えてる
2025年09月27日 10:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/27 10:10
丸山の紅葉
正面左の尾根の向こうにちょこっと白馬鑓ヶ岳見えてる
小屋到着!
10:13😱
2025年09月27日 10:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 10:13
小屋到着!
10:13😱
夕食時間
どう考えても6時間あるね😱
2025年09月27日 10:15撮影 by  SH-M29, SHARP
9/27 10:15
夕食時間
どう考えても6時間あるね😱
先に受付してお会計して荷物置き場に荷物置いて行っていいですよー!
帰ってきたらお部屋ご案内しまーす😁とお姉さん😱
2025年09月27日 10:13撮影
9/27 10:13
先に受付してお会計して荷物置き場に荷物置いて行っていいですよー!
帰ってきたらお部屋ご案内しまーす😁とお姉さん😱
少し(10分)休んでスタートです
あと標高800nほど3kmで上げるんだって😱
2025年09月27日 10:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 10:29
少し(10分)休んでスタートです
あと標高800nほど3kmで上げるんだって😱
紅葉してるね
2025年09月27日 10:36撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 10:36
紅葉してるね
振り返って丸山と小屋
2025年09月27日 10:39撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 10:39
振り返って丸山と小屋
0.8km進みました
2025年09月27日 10:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 10:59
0.8km進みました
進む方向は快晴😍
やる気の相方
2025年09月27日 11:10撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
9/27 11:10
進む方向は快晴😍
やる気の相方
紅葉とギザギザ😱
2025年09月27日 11:14撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/27 11:14
紅葉とギザギザ😱
2025年09月27日 11:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/27 11:15
足元、杭です
たのしー😍
2025年09月27日 11:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 11:28
足元、杭です
たのしー😍
2025年09月27日 11:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 11:40
2025年09月27日 12:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 12:24
あと700mで200m上げるぞー!
2025年09月27日 12:33撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 12:33
あと700mで200m上げるぞー!
チングルマの紅葉
2025年09月27日 12:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/27 12:59
チングルマの紅葉
白山見えた
2025年09月27日 13:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 13:00
白山見えた
楽しそうなところ出てきた
足元、1本の杭ですよ😁
この後、少しずるって落ちてビビったのは内緒😚
2025年09月27日 13:08撮影
2
9/27 13:08
楽しそうなところ出てきた
足元、1本の杭ですよ😁
この後、少しずるって落ちてビビったのは内緒😚
立山
2025年09月27日 13:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/27 13:09
立山
真上に相方のお尻が見える😂
こういうのは好き
2025年09月27日 13:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
9/27 13:16
真上に相方のお尻が見える😂
こういうのは好き
哀愁どんぐり
2025年09月27日 13:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 13:31
哀愁どんぐり
さて、もう少し
2025年09月27日 13:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/27 13:32
さて、もう少し
2025年09月27日 13:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
9/27 13:39
撮っていただきました😆
ありがとうございました!
2025年09月27日 13:43撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/27 13:43
撮っていただきました😆
ありがとうございました!
2025年09月27日 13:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/27 13:45
2025年09月27日 13:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/27 13:53
2025年09月27日 14:47撮影
9/27 14:47
2025年09月27日 14:47撮影
9/27 14:47
迂回路
下から見るとこんなん
2025年09月27日 14:48撮影
9/27 14:48
迂回路
下から見るとこんなん
2025年09月27日 15:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 15:02
ミヤマキンバイ⁉️もうすぐ10月なのに
2025年09月27日 15:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 15:52
ミヤマキンバイ⁉️もうすぐ10月なのに
雲海どん
2025年09月27日 15:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 15:53
雲海どん
2025年09月27日 15:56撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/27 15:56
出てきてくれた!かわいい😍
どんどん相方に寄っていく子😆
2025年09月27日 16:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 16:05
出てきてくれた!かわいい😍
どんどん相方に寄っていく子😆
2025年09月27日 16:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 16:07
2025年09月27日 16:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 16:13
紅葉と奥には白馬岳
2025年09月27日 16:20撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 16:20
紅葉と奥には白馬岳
振り返って
2025年09月27日 16:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 16:25
振り返って
2025年09月27日 16:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 16:29
雲の上のどんぐり
2025年09月27日 16:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 16:31
雲の上のどんぐり
小屋戻りました
今日のお部屋
奥のふたつがウチらの場所です
2025年09月27日 17:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 17:06
小屋戻りました
今日のお部屋
奥のふたつがウチらの場所です
外でビールで乾杯!
相方のTシャツ
2025年09月27日 17:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/27 17:25
外でビールで乾杯!
相方のTシャツ
どんぐりも買ったぞ👌
2025年09月27日 17:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/27 17:25
どんぐりも買ったぞ👌
夕日
2025年09月27日 17:36撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 17:36
夕日
2025年09月27日 17:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 17:41
夕食
鯖の味噌煮が柔らかくてめちゃくちゃ美味しかった
ご飯、豚汁はおかわり出来ます👌
おかわりしちゃいました😆
2025年09月27日 18:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 18:06
夕食
鯖の味噌煮が柔らかくてめちゃくちゃ美味しかった
ご飯、豚汁はおかわり出来ます👌
おかわりしちゃいました😆
立山いただきました
2025年09月27日 18:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/27 18:08
立山いただきました
夜には満天の星
2025年09月28日 02:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 2:27
夜には満天の星
夜景も
2025年09月28日 02:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 2:41
夜景も
翌朝、丸山からの朝焼け
2025年09月28日 05:18撮影
9/28 5:18
翌朝、丸山からの朝焼け
朝ごはんはお弁当
2025年09月28日 05:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 5:44
朝ごはんはお弁当
2025年09月28日 06:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 6:17
下山します
お世話になりました
2025年09月28日 06:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 6:17
下山します
お世話になりました
りんどう
2025年09月28日 06:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 6:40
りんどう
木の根の下山
2025年09月28日 08:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 8:08
木の根の下山
立山杉
2025年09月28日 08:14撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 8:14
立山杉
途中、また半分こして食べました
2025年09月28日 08:27撮影
9/28 8:27
途中、また半分こして食べました
1000m
ここでタクシーに電話
顔はどんぐり作
2025年09月28日 09:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 9:07
1000m
ここでタクシーに電話
顔はどんぐり作
山頂で一緒になったご夫婦に再会
また、撮ってもらいました😆
2025年09月28日 09:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 9:38
山頂で一緒になったご夫婦に再会
また、撮ってもらいました😆
移動してアルプスの湯
2025年09月28日 11:21撮影
9/28 11:21
移動してアルプスの湯
さらに移動して富山で下山飯
乾杯!!
2025年09月28日 12:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 12:44
さらに移動して富山で下山飯
乾杯!!
カマス
2025年09月28日 12:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 12:45
カマス
白えびの天ぷら
2025年09月28日 12:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 12:46
白えびの天ぷら
お刺身盛り合わせ😆
2025年09月28日 12:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 12:51
お刺身盛り合わせ😆
玉旭
2025年09月28日 12:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 12:58
玉旭
カニの身とカニ味噌
2025年09月28日 13:20撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/28 13:20
カニの身とカニ味噌

感想

今シーズン、修行を積んで(積まされて?)きて、ついにこの日がやって来ました😱西穂高岳から始まり、笠新道、池山尾根、光岳、皇海山の修行の成果を発揮する時が来ました😱
😱😱😱この絵文字多すぎなのはね、水曜日から禁酒なのですわ。。ビビりまくって、前日あまり眠れんかったのですわ。。😱😱

はい、行ってきましたよ!早月尾根からの剱岳!体力勝負というこのルート。はたして、ヘタどん(ヘタレどんぐり)に登れるのでしょうか😱

5月に早月小屋を予約し同時に上市駅からのタクシーを予約してました👌業務後に富山駅へ移動。ビジネスホテルに前泊してタクシーで馬場島へ🚕
試練と憧れの石碑で記念撮影😁試練と憧れの石碑に憧れてたどんぐりは満足👍「さあ、帰ろうか」と言おうとして怒られるのでやめました😂

登り始めはいきなり急登でおぉ!😳ってなるんですが、15分ほどて緩やかに。その後、展望台から少し先までは緩やかゾーン。そこから急登がまた始まります😆
しんどいかと思いきや、「てかりんより登りやすいねぇ😚」とか「皇海山より眺望良いねぇ😍」とか言いながら登るほど、しんどくなかったです。
禁酒のせいかとても調子も良く、「今日、めっちゃ調子いいわ」と言ってしまいました😱これが、後の恐怖を招くとも知らずに。。
相方「そうか、調子いいか。じゃあ、小屋に着いても夕食まで6時間あったらそのまま山頂行くから覚悟しておいて!😁」と😱😱😱
鬼かーーー!😱口は災いの元でした😭

池塘のサンショウウオの可愛さに感動して、丸山の紅葉🍁と眺望に感動して👌
そして。。小屋到着。時刻は10:13。夕食は。。17:00、17:40、18:20の3回戦!6時間余裕でありますね😅
受付しようとしたら、小屋の受付のお姉さんまでが「今日このまま山頂行かれますよね?」と😱勢いで「はい」と答えてしまったどんぐりでした😱

荷物を荷物置き場に置いて、少し軽くして山頂へスタートです。小屋から2800mくらいまでは今までと同じような登りが続きます。2800mの標識を超えると岩岩ゾーン突入!😍
獅子頭の手前の両側切れ落ちてロープで通る箇所は、バツ印になってて、左から巻いて垂直2段梯子になってました。獅子頭とかカニのハサミ🦀とかは思ったほど怖くなかった。西穂高のおかげかな😁
ヘロヘロながらも眺望が良いのでがんばれる😆慎重に岩場を進むとついに!!!祠見えたーー!って裏側なのね😚
祠の横を進んで登頂です😆山頂にはうちを入れて3組。先着のご夫婦に写真と動画を撮ってもらいました!ありがとうございました。百名山完登されてる先輩でした😆

人の少ない山頂を満喫して、下山開始!ザレてるところとか多いので下山のがしんどかったです。
途中、相方が「うわっ」って驚いたので何かと思えば雷鳥さん😍お天気いいのに出てきてくれました。それもすぐ目の前に!!山頂でも泣かなかったのに、雷鳥さん見たらポロっと🥲がんばったからご褒美に出てきてあげたよって言われた気がしたとかあるよね😚雷鳥さんに元気もらってゆっくりながら、何とか明るいうちに小屋到着。お部屋は相部屋で山頂のご夫婦と一緒でした😆

小屋の前でビール飲んで夕日見てたら、少し早めに6:20の回のご飯用意出来ましたよって小屋番さんが呼びに来てくれました。夕食の鯖の味噌煮がとても柔らかく美味しくてご飯おかわりしちゃいました😍

夕食後はすぐに寝てしまったのですが、夜中に目が覚めたら寝れない。。疲れすぎると寝れないを初体験しました😅寝れないついでに外に出て星撮り!うっすらですが天の川も出てて夜景もきれいで1時間ほど外にいました✨

翌朝、5時に起きて荷物まとめて外のベンチに置いて丸山へ。位置的に日の出は無理なことに気がついて、ベンチに戻って、お弁当にしてもらった朝ごはんを2人で1つ食べて、下山開始!
ゆっくり下りて、1000mの標識のところでタクシーに電話して迎えをお願いしました。試練と憧れの石碑の前で同室のご夫婦と再会し写真を撮りあいっこしました。
タクシーで行きのタクシーの運転手さんに勧められたアルプスの湯へ♨️
ここでも同室のご夫婦と会いました😆

タクシーで駅まで移動。行きのタクシーの運転手さんと同じ人で、無事登頂&下山を喜んでくれました😆富山駅に移動して下山飯😚
行ってみたかったカニ海鮮問屋魚どん亭さんへ!美味かった😍たらふく食べて飲んで帰りましたとさ😚

今回の山行は今シーズンの集大成で挑みました👍何年か前に唐松岳から見た魔王城のような剱岳⛰まさかあの頂きに自分が立てる日が来るとは思いもしなかったです🥹

初日に登頂すると言う相方を(心の中で)鬼か!と思いましたが、下山の苦手などんぐりは2日目に一気に下山の方がよっぽど辛かったと思います。相方に感謝しかないです。
残り6座となりました。完登は来年以降に持ち越しですが、ウチららしくゆっくり噛み締めて進めて行けたらと思います!
あれ?なんかマジメな〆になってる😂😂
ゆるーくがんばりまーす😚


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら