【動画あり】修行の集大成!早月尾根で剱岳へ⁉️日本百名山94座目 早月小屋泊


- GPS
- 14:12
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 2,362m
- 下り
- 2,366m
コースタイム
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 10:40
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:32
天候 | 晴れ!風も少なめ 翌朝は5度くらいでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
金曜日に新幹線で富山駅へ 始発の富山地方鉄道 富山駅発5:07→上市駅5:35着 タクシーで上市駅発5:35→馬場島6:05着(10,170円) 帰り: タクシーで馬場島→アルプスの湯(10,180円) タクシーアルプスの湯→上市駅(800円) 上市駅から富山駅、富山駅から新幹線 タクシー会社 旭タクシーさん Paypay使えました👌 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯でもよく見ると両側きれてたり!!😱 注意! |
その他周辺情報 | 前泊:富山エクセルホテル東急 宿泊:早月小屋 相部屋一泊二食14300円 缶ビール350ml800円、2本だと1600円(日本酒も同料金)、水はペットボトルのみ500ml600円、2L1300円。 Tシャツ4500円 小屋内トイレ個室2個と男子トイレ1個、小屋外もトイレありでどっちもきれい👌ぼっとんタイプ。 使い捨てシーツと枕カバー付きでした。 下山飯::カニ海鮮問屋魚どん亭 下山飯2:富山餃子 翔和軒 |
写真
感想
今シーズン、修行を積んで(積まされて?)きて、ついにこの日がやって来ました😱西穂高岳から始まり、笠新道、池山尾根、光岳、皇海山の修行の成果を発揮する時が来ました😱
😱😱😱この絵文字多すぎなのはね、水曜日から禁酒なのですわ。。ビビりまくって、前日あまり眠れんかったのですわ。。😱😱
はい、行ってきましたよ!早月尾根からの剱岳!体力勝負というこのルート。はたして、ヘタどん(ヘタレどんぐり)に登れるのでしょうか😱
5月に早月小屋を予約し同時に上市駅からのタクシーを予約してました👌業務後に富山駅へ移動。ビジネスホテルに前泊してタクシーで馬場島へ🚕
試練と憧れの石碑で記念撮影😁試練と憧れの石碑に憧れてたどんぐりは満足👍「さあ、帰ろうか」と言おうとして怒られるのでやめました😂
登り始めはいきなり急登でおぉ!😳ってなるんですが、15分ほどて緩やかに。その後、展望台から少し先までは緩やかゾーン。そこから急登がまた始まります😆
しんどいかと思いきや、「てかりんより登りやすいねぇ😚」とか「皇海山より眺望良いねぇ😍」とか言いながら登るほど、しんどくなかったです。
禁酒のせいかとても調子も良く、「今日、めっちゃ調子いいわ」と言ってしまいました😱これが、後の恐怖を招くとも知らずに。。
相方「そうか、調子いいか。じゃあ、小屋に着いても夕食まで6時間あったらそのまま山頂行くから覚悟しておいて!😁」と😱😱😱
鬼かーーー!😱口は災いの元でした😭
池塘のサンショウウオの可愛さに感動して、丸山の紅葉🍁と眺望に感動して👌
そして。。小屋到着。時刻は10:13。夕食は。。17:00、17:40、18:20の3回戦!6時間余裕でありますね😅
受付しようとしたら、小屋の受付のお姉さんまでが「今日このまま山頂行かれますよね?」と😱勢いで「はい」と答えてしまったどんぐりでした😱
荷物を荷物置き場に置いて、少し軽くして山頂へスタートです。小屋から2800mくらいまでは今までと同じような登りが続きます。2800mの標識を超えると岩岩ゾーン突入!😍
獅子頭の手前の両側切れ落ちてロープで通る箇所は、バツ印になってて、左から巻いて垂直2段梯子になってました。獅子頭とかカニのハサミ🦀とかは思ったほど怖くなかった。西穂高のおかげかな😁
ヘロヘロながらも眺望が良いのでがんばれる😆慎重に岩場を進むとついに!!!祠見えたーー!って裏側なのね😚
祠の横を進んで登頂です😆山頂にはうちを入れて3組。先着のご夫婦に写真と動画を撮ってもらいました!ありがとうございました。百名山完登されてる先輩でした😆
人の少ない山頂を満喫して、下山開始!ザレてるところとか多いので下山のがしんどかったです。
途中、相方が「うわっ」って驚いたので何かと思えば雷鳥さん😍お天気いいのに出てきてくれました。それもすぐ目の前に!!山頂でも泣かなかったのに、雷鳥さん見たらポロっと🥲がんばったからご褒美に出てきてあげたよって言われた気がしたとかあるよね😚雷鳥さんに元気もらってゆっくりながら、何とか明るいうちに小屋到着。お部屋は相部屋で山頂のご夫婦と一緒でした😆
小屋の前でビール飲んで夕日見てたら、少し早めに6:20の回のご飯用意出来ましたよって小屋番さんが呼びに来てくれました。夕食の鯖の味噌煮がとても柔らかく美味しくてご飯おかわりしちゃいました😍
夕食後はすぐに寝てしまったのですが、夜中に目が覚めたら寝れない。。疲れすぎると寝れないを初体験しました😅寝れないついでに外に出て星撮り!うっすらですが天の川も出てて夜景もきれいで1時間ほど外にいました✨
翌朝、5時に起きて荷物まとめて外のベンチに置いて丸山へ。位置的に日の出は無理なことに気がついて、ベンチに戻って、お弁当にしてもらった朝ごはんを2人で1つ食べて、下山開始!
ゆっくり下りて、1000mの標識のところでタクシーに電話して迎えをお願いしました。試練と憧れの石碑の前で同室のご夫婦と再会し写真を撮りあいっこしました。
タクシーで行きのタクシーの運転手さんに勧められたアルプスの湯へ♨️
ここでも同室のご夫婦と会いました😆
タクシーで駅まで移動。行きのタクシーの運転手さんと同じ人で、無事登頂&下山を喜んでくれました😆富山駅に移動して下山飯😚
行ってみたかったカニ海鮮問屋魚どん亭さんへ!美味かった😍たらふく食べて飲んで帰りましたとさ😚
今回の山行は今シーズンの集大成で挑みました👍何年か前に唐松岳から見た魔王城のような剱岳⛰まさかあの頂きに自分が立てる日が来るとは思いもしなかったです🥹
初日に登頂すると言う相方を(心の中で)鬼か!と思いましたが、下山の苦手などんぐりは2日目に一気に下山の方がよっぽど辛かったと思います。相方に感謝しかないです。
残り6座となりました。完登は来年以降に持ち越しですが、ウチららしくゆっくり噛み締めて進めて行けたらと思います!
あれ?なんかマジメな〆になってる😂😂
ゆるーくがんばりまーす😚
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する