《 鶴岡市街地 》
『鳥海山』
秋の遠征は初上陸となる東北へ 途中で明日に目指す お山 がチラリ♪
(t)
5
9/29 10:05
《 鶴岡市街地 》
『鳥海山』
秋の遠征は初上陸となる東北へ 途中で明日に目指す お山 がチラリ♪
(t)
《 出羽三山神社 》
前々日夜から移動 前日には時間にもゆとりが有りプチ観光...
(h)
5
9/29 10:55
《 出羽三山神社 》
前々日夜から移動 前日には時間にもゆとりが有りプチ観光...
(h)
《 出羽三山神社 》
『羽黒山 五重塔』
先ずは麓の参道に建つ国宝と...
(h)
9
9/29 11:14
《 出羽三山神社 》
『羽黒山 五重塔』
先ずは麓の参道に建つ国宝と...
(h)
《 出羽三山神社 》
『須賀の滝』
流れ落ちる滝を鑑賞...
(h)
6
9/29 11:19
《 出羽三山神社 》
『須賀の滝』
流れ落ちる滝を鑑賞...
(h)
《 出羽三山神社 》
『三神合祭殿』
次に車で羽黒山頂に向かい境内を散策 観光を済ませ車中泊地の鉾立へ...
(t)
4
9/29 11:48
《 出羽三山神社 》
『三神合祭殿』
次に車で羽黒山頂に向かい境内を散策 観光を済ませ車中泊地の鉾立へ...
(t)
《 鉾立展望台 》
マイカーを買い換え と言っても前の車の色違いで同型の最終形を...
(t)
11
9/29 17:01
《 鉾立展望台 》
マイカーを買い換え と言っても前の車の色違いで同型の最終形を...
(t)
《 鉾立展望台 》
理由は、車中泊では重要な足を伸ばせて寝れるから(^_-)-☆
(t)
9
9/29 17:01
《 鉾立展望台 》
理由は、車中泊では重要な足を伸ばせて寝れるから(^_-)-☆
(t)
《 鉾立展望台 》
早朝に目覚めて外眺めれば天気はgood♬ 朝飯食べて身支度を整えたら...
(t)
5
9/30 5:33
《 鉾立展望台 》
早朝に目覚めて外眺めれば天気はgood♬ 朝飯食べて身支度を整えたら...
(t)
《 鉾立展望台 》
『鳥海山』
登山口へ向かえば目指す頂が黒光り!!
(h)
5
9/30 5:33
《 鉾立展望台 》
『鳥海山』
登山口へ向かえば目指す頂が黒光り!!
(h)
《 鉾立登山口 》
少し肌寒いけど好天に恵まれ、気持ち良くスタート(^_-)-☆
(t)
5
9/30 5:40
《 鉾立登山口 》
少し肌寒いけど好天に恵まれ、気持ち良くスタート(^_-)-☆
(t)
《 象潟口コース 》
『鳥海山』
高い独立峰で登山道だと陽射しは未だですが...
(h)
4
9/30 5:47
《 象潟口コース 》
『鳥海山』
高い独立峰で登山道だと陽射しは未だですが...
(h)
《 象潟口コース 》
『にかほ市街地』
麓の町並みには朝陽に照らされ始めます...
(h)
6
9/30 5:48
《 象潟口コース 》
『にかほ市街地』
麓の町並みには朝陽に照らされ始めます...
(h)
《 象潟口コース 》
『影 鳥海山』
そして日本海の霧には微かな山の姿が♡
(t)
6
9/30 6:06
《 象潟口コース 》
『影 鳥海山』
そして日本海の霧には微かな山の姿が♡
(t)
《 象潟口コース 》
『御来光』
程よい勾配の登山道を進んでいると朝陽がチラ☼
(h)
6
9/30 6:57
《 象潟口コース 》
『御来光』
程よい勾配の登山道を進んでいると朝陽がチラ☼
(h)
《 象潟口コース 》
その朝陽に向かって歩を進めます...
(t)
6
9/30 6:57
《 象潟口コース 》
その朝陽に向かって歩を進めます...
(t)
《 象潟口コース 》
余りの好天で浮かれた還暦過ぎ夫婦はツーショットを収めましたよ(笑)
(h)
9
9/30 6:59
《 象潟口コース 》
余りの好天で浮かれた還暦過ぎ夫婦はツーショットを収めましたよ(笑)
(h)
《 御浜小屋 》
一時間半ほどで御浜に到着...
(t)
4
9/30 7:09
《 御浜小屋 》
一時間半ほどで御浜に到着...
(t)
《 御浜小屋 》
『鳥海湖』
見下ろせば、お目当てのカルデラ湖(^^♪
(h)
10
9/30 7:09
《 御浜小屋 》
『鳥海湖』
見下ろせば、お目当てのカルデラ湖(^^♪
(h)
《 御浜小屋 》
『鳥海山』
陽射しの方角には目指すお山...
(h)
8
9/30 7:09
《 御浜小屋 》
『鳥海山』
陽射しの方角には目指すお山...
(h)
《 御浜小屋 》
『月山』
南に視線を変えれば次に目指す百名山...
(t)
7
9/30 7:09
《 御浜小屋 》
『月山』
南に視線を変えれば次に目指す百名山...
(t)
《 御浜小屋 》
『飯豊山系(?)』奥
その西奥には雄大な山容は飯豊でしょうか??
(t)
3
9/30 7:20
《 御浜小屋 》
『飯豊山系(?)』奥
その西奥には雄大な山容は飯豊でしょうか??
(t)
《 象潟口コース 》
御浜小屋を過ぎたら稜線歩き 視界が広がり歩いてきた道や...
(h)
5
9/30 7:29
《 象潟口コース 》
御浜小屋を過ぎたら稜線歩き 視界が広がり歩いてきた道や...
(h)
《 象潟口コース 》
『鳥海湖』
角度が変わったカルデラ湖を楽しめます♪
(h)
8
9/30 7:30
《 象潟口コース 》
『鳥海湖』
角度が変わったカルデラ湖を楽しめます♪
(h)
《 象潟口コース 》
でも本命はあの頂 自宅から650キロ・下道走りで12時間...
(t)
6
9/30 7:32
《 象潟口コース 》
でも本命はあの頂 自宅から650キロ・下道走りで12時間...
(t)
《 象潟口コース 》
初めて上陸した出羽の地 無理が利かない年頃夫婦なんで...
(t)
7
9/30 8:09
《 象潟口コース 》
初めて上陸した出羽の地 無理が利かない年頃夫婦なんで...
(t)
《 象潟口コース 》
『酒田市街地』
広がる視界を存分に満喫しながら...
(t)
4
9/30 8:10
《 象潟口コース 》
『酒田市街地』
広がる視界を存分に満喫しながら...
(t)
《 象潟口コース 》
『にかほ市街地』
ゆっくりペースで登りましょ(^_-)-☆
(t)
4
9/30 8:10
《 象潟口コース 》
『にかほ市街地』
ゆっくりペースで登りましょ(^_-)-☆
(t)
《 外輪山コース 》
千蛇谷コースとの分岐に到着...
(h)
5
9/30 8:10
《 外輪山コース 》
千蛇谷コースとの分岐に到着...
(h)
《 外輪山コース 》
『鳥海山』
目指す頂は後回しにして...
(h)
7
9/30 8:13
《 外輪山コース 》
『鳥海山』
目指す頂は後回しにして...
(h)
《 外輪山コース 》
『鳥海山』
『外輪山』
軽くアップダウンする南側を歩く外輪山ルートへ...
(h)
7
9/30 8:19
《 外輪山コース 》
『鳥海山』
『外輪山』
軽くアップダウンする南側を歩く外輪山ルートへ...
(h)
《 外輪山コース 》
『月山』
眺望が良い このルートだと南側の山々が雲海に漂ってます♡
(t)
6
9/30 8:32
《 外輪山コース 》
『月山』
眺望が良い このルートだと南側の山々が雲海に漂ってます♡
(t)
《 外輪山コース 》
でも段差の大きな岩も時折 無理せず慎重に進みました
(t)
5
9/30 8:43
《 外輪山コース 》
でも段差の大きな岩も時折 無理せず慎重に進みました
(t)
《 外輪山コース 》
『鳥海山』
『外輪山』
ついつい撮ってしまう鳥海山 カッコいいから致し方なしですね
(h)
5
9/30 8:46
《 外輪山コース 》
『鳥海山』
『外輪山』
ついつい撮ってしまう鳥海山 カッコいいから致し方なしですね
(h)
《 外輪山コース 》
『飯豊山系(?)』奥
雲の波が勢いを増し...
(t)
7
9/30 9:05
《 外輪山コース 》
『飯豊山系(?)』奥
雲の波が勢いを増し...
(t)
《 外輪山コース 》
『月山』
漂う東北の名山に襲い掛かってき始めました!!
(h)
6
9/30 9:06
《 外輪山コース 》
『月山』
漂う東北の名山に襲い掛かってき始めました!!
(h)
《 外輪山コース 》
『鳥海山』
外輪山を巡ってると目的の頂が間近で見ること出来てステキだわぁ♡
(t)
5
9/30 9:15
《 外輪山コース 》
『鳥海山』
外輪山を巡ってると目的の頂が間近で見ること出来てステキだわぁ♡
(t)
《 外輪山コース 》
梯子が苦手なヒロはより慎重に一歩づつ下りました(笑)
(t)
7
9/30 9:19
《 外輪山コース 》
梯子が苦手なヒロはより慎重に一歩づつ下りました(笑)
(t)
《 外輪山コース 》
ここからは足元が滑り易い道を僅かに下り新山を目指します...
(t)
3
9/30 9:35
《 外輪山コース 》
ここからは足元が滑り易い道を僅かに下り新山を目指します...
(t)
《 鳥海山 》
下り終えれば新山への登り返し...
(t)
5
9/30 9:49
《 鳥海山 》
下り終えれば新山への登り返し...
(t)
《 鳥海山 》
巨岩が幾重にも折り重なりマーカーを探しながら慎重に登れば山頂へ...
(t)
5
9/30 10:00
《 鳥海山 》
巨岩が幾重にも折り重なりマーカーを探しながら慎重に登れば山頂へ...
(t)
《 鳥海山 山頂 》
夫婦揃って初めての東北 最初の頂は以前から此処と決めてたので感激!(^^)!
(h)
8
9/30 10:04
《 鳥海山 山頂 》
夫婦揃って初めての東北 最初の頂は以前から此処と決めてたので感激!(^^)!
(h)
《 鳥海山 山頂 》
もちろん記念ショットを(^_-)-☆
百名山、ヒロは47座目...
(t)
12
9/30 10:04
《 鳥海山 山頂 》
もちろん記念ショットを(^_-)-☆
百名山、ヒロは47座目...
(t)
《 鳥海山 山頂 》
トシは48座目 共に今年9座目です 余りにも狭い山頂なんで記念を収め直ぐに下山...
(h)
12
9/30 10:06
《 鳥海山 山頂 》
トシは48座目 共に今年9座目です 余りにも狭い山頂なんで記念を収め直ぐに下山...
(h)
《 鳥海山 》
巨岩が重なる隙間をすり抜け、ルートに迷いながらも...
(t)
4
9/30 10:16
《 鳥海山 》
巨岩が重なる隙間をすり抜け、ルートに迷いながらも...
(t)
《 鳥海山 》
『鳥海山 御室参籠所』
一服できるポイントに向かいます...
(h)
5
9/30 10:35
《 鳥海山 》
『鳥海山 御室参籠所』
一服できるポイントに向かいます...
(h)
《 鳥海山 》
『外輪山』
歩いてきた外輪山は屏風のように聳えてますね(^_-)-☆
(h)
3
9/30 10:35
《 鳥海山 》
『外輪山』
歩いてきた外輪山は屏風のように聳えてますね(^_-)-☆
(h)
《鳥海山 御室参籠所》
御室参籠所に着き神社へ参拝と立ち寄るも閉まっててスルーしたのは内緒(笑)
(t)
7
9/30 10:37
《鳥海山 御室参籠所》
御室参籠所に着き神社へ参拝と立ち寄るも閉まっててスルーしたのは内緒(笑)
(t)
《鳥海山 御室参籠所》
『山バナナ』
御室参籠所で昼食タイム デザートは新山とコラボ(^^♪
(t)
8
9/30 10:41
《鳥海山 御室参籠所》
『山バナナ』
御室参籠所で昼食タイム デザートは新山とコラボ(^^♪
(t)
《 千蛇谷コース 》
補給済ませ下山開始 すると下からガスが湧き出し始めたぁ〜^^;
(t)
7
9/30 10:59
《 千蛇谷コース 》
補給済ませ下山開始 すると下からガスが湧き出し始めたぁ〜^^;
(t)
《 千蛇谷コース 》
それでも見上げれば好天♡ 少し色付いた草紅葉とイイ感じ(^^♪
(h)
10
9/30 11:03
《 千蛇谷コース 》
それでも見上げれば好天♡ 少し色付いた草紅葉とイイ感じ(^^♪
(h)
《 千蛇谷コース 》
『鳥海山』
本当にいいお山でした鳥海!! しかも天気にも恵まれてhappy♡
(h)
7
9/30 11:13
《 千蛇谷コース 》
『鳥海山』
本当にいいお山でした鳥海!! しかも天気にも恵まれてhappy♡
(h)
《 千蛇谷コース 》
けど標高を下げるほど襲い掛かるガス^^;
(t)
5
9/30 11:45
《 千蛇谷コース 》
けど標高を下げるほど襲い掛かるガス^^;
(t)
《 千蛇谷コース 》
『ナナカマド』
それでも傍らでは木々が色付き始めて...
(t)
7
9/30 11:46
《 千蛇谷コース 》
『ナナカマド』
それでも傍らでは木々が色付き始めて...
(t)
《 千蛇谷コース 》
『チングルマ』
「秋」を感じましたよ(^_-)-☆
(h)
7
9/30 12:13
《 千蛇谷コース 》
『チングルマ』
「秋」を感じましたよ(^_-)-☆
(h)
《 千蛇谷コース 》
けど遠目の紅葉はザンネン!! 光が有れば映えてたのにねぇ!!
(t)
6
9/30 12:15
《 千蛇谷コース 》
けど遠目の紅葉はザンネン!! 光が有れば映えてたのにねぇ!!
(t)
《 千蛇谷コース 》
『ハクサンイチゲ』
驚きの花発見!! イチゲって北陸じゃ雪解け後の春花...
(t)
7
9/30 12:19
《 千蛇谷コース 》
『ハクサンイチゲ』
驚きの花発見!! イチゲって北陸じゃ雪解け後の春花...
(t)
《 千蛇谷コース 》
『ハクサンイチゲ』
季節を間違えてるの? 東北だと初秋の花なの??
(t)
7
9/30 12:27
《 千蛇谷コース 》
『ハクサンイチゲ』
季節を間違えてるの? 東北だと初秋の花なの??
(t)
《 御浜小屋 》
『鳥海湖』
中間地点の御浜小屋まで下山 ココで再度一服しつつ眺めにシャッター!!
(h)
8
9/30 12:52
《 御浜小屋 》
『鳥海湖』
中間地点の御浜小屋まで下山 ココで再度一服しつつ眺めにシャッター!!
(h)
《 象潟口コース 》
『リンドウ』
再び下ると朝は目覚めてなかった花も開き...
(h)
6
9/30 13:21
《 象潟口コース 》
『リンドウ』
再び下ると朝は目覚めてなかった花も開き...
(h)
《 象潟口コース 》
少なくなった青空に季節を感じた木々の葉が色どりを放ちます...
(h)
5
9/30 14:05
《 象潟口コース 》
少なくなった青空に季節を感じた木々の葉が色どりを放ちます...
(h)
《 鉾立登山口 》
天気にも恵まれて登りたかった山に登頂出来て大満足でゴール!!
(h)
10
9/30 14:07
《 鉾立登山口 》
天気にも恵まれて登りたかった山に登頂出来て大満足でゴール!!
(h)
《 アフター♨ 》
鳥海ブルーラインを下った先にある♨で終了(^_-)-☆
(h)
8
9/30 14:54
《 アフター♨ 》
鳥海ブルーラインを下った先にある♨で終了(^_-)-☆
(h)
私が鳥海山に登って時は登山協力金もありませんでしたが、天気はガスガスでした(T_T)
このあとは大朝日岳と月山や蔵王・早池峰あたりですか?
頑張ってコンプリートして下さい😊
時間にもゆとりが持て東北へも遠征出来ました
色々と百名山がある中、今回は山形の山を中心に散策
第一弾は海沿いの優美な独立峰・鳥海を目指しました
当日は天気にも恵まれ眺望もイイ感じでしたし
その容姿の通りに登っててもメチャ楽しかったです(^^♪
第二・第三は、ご名答で月山、蔵王にしました
ただ遠征ですが翌日は雨で断念☂
翌々日は予報に裏切られました(笑)
トシさん・ヒロさん 東北三座遠征〜お疲れさまでした🙏
初 新車🚙での東北遠征は楽しかったと思います☺️♬
まずは第一座の「鳥海山」・・快晴で素晴らしい遠望もみられ良かった〜🥰♫
最後から2枚目の下山したトシさんの後姿は、あふれる喜び・・大満足が
よく分かります〜✌️
第二座・三座のレコが楽しみです〜♫
前の🚙走行距離は21.6万キロとは・・よ〜く走ってくれましたね〜☺️
旧車にも・・お疲れさまでした〜🙏
前日は雨降りで空模様が気になってた鳥海でしたが
見事なまでに晴れてくれ眺望もバッチリ!!
しかも老体を削るような急勾配も少なくって
ヒロと共にウキウキ気分で登れましたよー(^^♪
そしてマイカーの買い替え
旧車は故障もなく良い燃費で走ってくれて車中泊もOK
でも12年・21万6千キロでしたからリタイヤ
色々と迷いましたが春に受注終了の報を聞き
慌てて契約しちゃいましたが正解だったようです
使い勝手がわかってますし一番は燃費の良さ!!
今回の遠征でも活躍してくれました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する