記録ID: 876136
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
六ツ石山、三ノ木戸山
2016年05月19日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
8:06 水根バス停
↓2時間2分(1時間40分)
10:04 トオノクボ
↓47分(1時間)
10:51 六ツ石山
↓53分(1時間10分)
11:44 三ノ木戸山分岐
↓14分(25分)
11:58 三ノ木戸山
↓1時間36分(2時間10分)
13:38 奥多摩駅
↓2時間2分(1時間40分)
10:04 トオノクボ
↓47分(1時間)
10:51 六ツ石山
↓53分(1時間10分)
11:44 三ノ木戸山分岐
↓14分(25分)
11:58 三ノ木戸山
↓1時間36分(2時間10分)
13:38 奥多摩駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅バス停 ↓西東京バス 水根バス停 復路 奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険箇所なし。 |
写真
感想
今回は、歩荷トレーニング、靴の履き慣らし、テント用ザックの慣らしが目的です。
4月に11kg背負って6時間コースを歩いたときは腰の調子が悪くなってツラかったので、再挑戦。
結論からいうと、歩荷は大丈夫でした。
靴は、やっぱり左足の小指に少し痛みがあります。
ザックは、右の腰骨が腰ベルトと擦れて痛かったです。
ハンカチを挟んでみたりしましたが、あまり改善されず。
慣れるのかなぁ。
奥多摩湖から六ツ石山への直登コースは、奥多摩三大急登に入るとか入らないとかで、たしかに登りが続きました。
それよりも、ブヨが多くて閉口しました。
産土神社を過ぎたあたりから例の羽音が聞こえてきたので、ハッカ水を身体中に吹きかけながら、バグネットをかぶって登りました。
そのおかげか、どこも食われずに登りきりましたが、ここは降りでサッと降りるのがいいのかも。
けっこう頑張って登ったんですが、コースタイムより遅めになりました。
休憩も入れてなかったので、次回計画するときには考慮しないとです。
トオノクボから地形が一変し、なだらかな尾根に変わるのですが、そのあたりからブヨも少なくなりました。
石尾根は、緑が美しく、広々とした素敵な道でした。
今度は鷹ノ巣方面の尾根も歩いてみたいです。
距離 12.6km
累積標高差(+)1,348m
累積標高差(−)1,342m
ザック重量 11.5kg
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する