記録ID: 8770593
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
徳本峠(クラシックルート) 通行止め解除 それ行け37年ぶりの挑戦へ!
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:06
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,062m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 11:06
距離 25.3km
登り 2,062m
下り 1,291m
15:42
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■島々〜二股 ・危険箇所なし ・1箇所崩落現場を乗り越えていく ■二股〜岩魚留小屋 ・過去の土砂崩落による巻き道多数 ・昨秋発生した?崩壊箇所の高巻き迂回路あり (足元不安定で歩行注意。30分弱近くロスする) ■岩魚留小屋〜徳本峠 ・1箇所巻き道あり ・力水より先は勾配緩やかなジグザグ道。 ・全体的に歴史感漂う風格ある歩きやすい道。 ■徳本峠〜上高地 ・危険箇所なし。観光客、インバウンド多い。 |
写真
大学時代のクラスメイトのペーターさんより通行止め解除の知らせが届く。
Y)良かった。また行きたいね
ペ)これ逃すともう行けないかも
Y)確かに。今週末空いてるかい
ペ)空いてる
Y)じゃあ行くか?
ペ)行こう行こう!
Y)良かった。また行きたいね
ペ)これ逃すともう行けないかも
Y)確かに。今週末空いてるかい
ペ)空いてる
Y)じゃあ行くか?
ペ)行こう行こう!
感想
おじちゃんおばちゃん頑張った!👏
安曇野に住む大学時代のクラスメイトであるペーターさんと島々谷より徳本峠を越えて上高地へ。
島々〜上高地の徳本峠越え。釜トンネルが開通する昭和初期まで上高地へ抜ける唯一のルートだった。ウエストンや芥川龍之介も利用したという歴史あるまさしくクラシックなルートだ。
大学時代、新入生鍛練合宿として毎年6月に2年生が新入生を連れて岩魚留小屋でテン泊し徳本峠を越え上高地まで歩くという伝統行事があった。各学年10人位いたので20人規模で大荷物背負ってゾロゾロ歩いたことになる。
今では考えられないが、鍛練なので新入生のキスリング(ザック)に本等を詰めたりもした。自分も下見を合わせると少なくとも学生時代に3回は徳本峠越えしたことになるが、そんな記憶は全くなく今回の山行中にペーターさんから教わった笑。2年生の時は隊長も務めたらしい。うー、、、思い出せない…
お互い37年ぶりの徳本峠越え。岩魚留小屋に着いた時、徳本峠に達した時、上高地に下山した時、達成感というより何とも言えない感慨深い気持ちに。思いがけない今回の山行、情報をくれたペーターさんに感謝。そして忘れてはいけないのが、地元・行政関係の皆さん。昨年の災害後早期復旧に尽力されたことに心から感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する