記録ID: 8772032
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬&至仏山反時計回の周回
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:40
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 898m
- 下り
- 897m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
至仏山はまだ未整備場所も多く注意、傾斜がある濡れた木道は滑るので注意が必要 |
その他周辺情報 | 花咲の湯 土・日曜日1000円 (JAF割引あり100円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ツェルト
|
感想
久しぶりの尾瀬天気は昼から晴れ予報でしたが至仏山5合目位までは
晴れ間も出ていて尾瀬ヶ原や燧ケ岳も良く見えていましたが以降雲も多くなり
雲行きも怪しくなり稜線に出たら強風にあおられ進むことも困難な状況でしたが
何とか山頂にたどり着く事が出来ました。
絶景を楽しみにしていた2人には残念でしたが来年花が見れる時期に
リベンジで燧ケ岳にチャレンジしてもらいたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
大ベテランのすーさんが居るから…何も心配せず登山が出来ます。
また、おすすめの山セレクト、
何卒よろしくお願いします🙏
この時期の至仏山も素晴らしい
蛇紋岩の体験をすると、次の登山でも考えて登る事ができて、レベルが上がります。
負傷されてる怪我も早く治ると良いです。
久しぶりの尾瀬でしたけれど場所によって紅葉も見れました。
尾瀬ヶ原は四季によって景色が違います。
今度は黄色に染まったニッコキスゲが咲いてる時期に来たいですね
秋の尾瀬もいいですよね🍁。
草紅葉には遅いかもしれませんが、私も今月中に行く予定にしています。
私も木道気をつけないと、過去に何回もすってんころりしてますので。
お大事にしてくださいね、またどこかの山で合流できるのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する