記録ID: 8774583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
自作おでんを持って『涸沢』
2025年10月04日(土) 〜
2025年10月05日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:20
- 距離
- 37.5km
- 登り
- 967m
- 下り
- 968m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 4:10
- 合計
- 7:25
距離 11.7km
登り 159m
下り 102m
2日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 9:48
距離 25.8km
登り 808m
下り 866m
11:44
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
沢渡ターミナル足湯駐車場 0時に入り2日分の800✖︎2 タクシー相乗り1500円 帰りは相乗り探すのは大変でした。 同じ駐車場でないとダメ。 バスの方が楽でした1500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水溜まり多し |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
自作おでんを持って涸沢へ
初涸沢へ行きたいお友達と向かいました。
小雨模様の山行となった為徳沢でテント設営しました。 少し雨が止んだ時に散歩して
お腹をすかし早めの夕食
ここでおでんを食べ、だし汁で雑炊を作りました。クラムチャウダーと、茶碗蒸しを食べて
お腹も満たされ早くから就寝
翌朝は少しでも景色が見れる事を願って早めのスタート。 歩き出しはいつもと変わらないなぁ😁 小雨模様の中歩き涸沢に到着
この雨の中…屋根下の所でおでんを広げて
頂きました。 生昆布でとった出汁でとっても美味しく頂きました。
紅葉は素敵でしたが、この雨の中全峰は見ることも出来ずまた次回見せてあげたいなと思いました。
15年物テントの撤収
丁度1年前も横尾でテント内に水が溜まってたり
防水性もなく、中のシールもボロボロに
買い替えを考えていたけど、買えなかったなぁ…😢 住み心地悪かっただろうなぁ…と思ってしまう。 水も切れなかったまま片付けて
入山より下山の方が遥かに重みを背負った山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
ウチは、水曜から北へ向かいますが、台風が来そうですぅ〜😱
人口密度😆
紅葉の時期に何度も来てるけどタクシー待ち
0人でした。🤭
涸沢行きは誰も会わないし 当たり前か🤭
下山時も空いてたね
そんな点ではラッキーですね笑
台風丁度だよね
気をつけてね。って登れるのかぃ💦
お疲れ様でした☕️
雨の中の山行、大変でしたね😭
紅葉🍁と天気と休みの日にち、合うのはなかなか大変なことですよね。
またの機会、楽しみですね。
来年は自分も三段紅葉狙いたいと思います😊
こんな天気ですので空いていますが
やはり賑わってる涸沢が良いですね。
紅葉は見頃真っ盛りでした。
もういつ真っ白になってもおかしくないですね
来年のpanさんの写真にはしっかりと天の川が登場ですね。
今からワクワクしますよ。
コメントありがとうございました😊
テントの中でも何も苦にならずに快適に過ごすことができましたよ😊
ただ外国人男性が夜更けまで歌をうたっていたのには笑えました🫢やめて欲しいですよね(笑)
両日ともに総合的に雨が止んでいる時間より降っている時間の方が長かったですよね😅
でもテント内でゴロゴロしているのも、エコノミークラス症候群になってしまいますので
小雨程度なら多少濡れても歩きたいと思いました😊
おでんや茶碗蒸し等ご馳走様でした
また重たいザック運んでいただいたことも感謝しています
それから腰の方はどうですか?
しばらくは横向きで寝てくださいね😊
今回もとても楽しかったです
ありがとうございました
雨の涸沢になってしまいましたが楽しめましたね。😊 次に行く時は天の川、モルゲン
と楽しめるとよいね。是非見てもらいたいです。 テント泊大丈夫でしたか。🤭
全く防水も効かなくて、染み込んだテントになって、室内も水が溜まって…💦
失礼しました。
横になって寝てますよ。
暫くやってみます。😁
おつかれさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する