記録ID: 8774643
全員に公開
沢登り
日高山脈
コイボクシュメナシュンベツ川十勝岳南東面直登沢
2025年10月04日(土) 〜
2025年10月05日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 16:31
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:53
距離 6.3km
登り 1,206m
下り 119m
2日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:46
距離 5.8km
登り 104m
下り 1,187m
天候 | 高気圧の勢力圏内⇨気圧の谷の全面 5日快晴。6日朝は風強く霧。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
楽古山荘から林道。適当に入渓。 530二股まではただの河原歩き。 530を左股にとる。700〜820のあたりの沢型が広くなっているところは巨大なガレになり伏流している。浮石注意。 900二股を右にとると三段30mの滝。下段は右の側壁から簡単に登れる。中段と上段は右岸から巻く。浮石多い泥付きで怖い。直登も難しくないが今回は一年生N君が初心者なので巻きにした。 なおも浮石の多い飛び石を続けて1050二股を右に取る。やがて伏流。徐々に急になるので微尾根に逃げて踏み跡を辿る。藪漕ぎは薄め。一瞬背丈くらいのササを漕いだ。 稜線上がって膝丈くらいの薄いハイマツの中を頂上へ。 頂上で幕営。翌日下りは行きと一緒。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
インナー
ズボン
防寒着
雨具
着替え
沢足袋
ハーネス
カラビナ
シュリンゲ
確保器
ザック
行動食
非常食
コッヘル
食器
米2合
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
トイレットペーパー
携帯
時計
ナイフ
シュラフカバー
ロールマット
銀マット
|
---|---|
共同装備 |
テント
ファーストエイドキット
補修用具
ツェルト
火器
燃料
ノコギリ
|
感想
結局人徳があれば晴れる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する