記録ID: 877551
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
【天城山~八丁池】 天城シャクナゲと蛇ブナ
2016年05月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:11
9:04
9:08
49分
ヘビブナ
14:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時過ぎで1/3埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
万三郎岳から帰りの丸太階段は荒れて歩きにくく、その先は石と根でやや歩きにくい。 小岳の下り初めはガレ場でロープが一ヶ所あります 。 小岳から万三郎岳の間ミツバツツジに蜂やブヨなどの虫がたくさんいます、写真を撮って立ち止まっているとブヨがたかってくる。 八丁池の周りもブヨがたくさんいますこれからの時期は虫除けがあるといいです。 道標はたくさんありましたので踏み跡を確認して歩けば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 天城山の山バッチは天城高原ゴルフクラブ内で販売しています。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
天城シャクナゲがまだ見えそうだから、万三郎岳に行って来ました。
今年のシャクナゲは花付きがあまり良くないみたいとの事でしたが、確かに少なく花も終盤ですが、それでも十分に観賞することができました。
小岳へ下り、ミツバツツジは百花繚乱の見ごたえがあります、だから花に集まった蜂やブヨの羽音もすざましく耳鳴りのように聞こえています。
天城山の主「ヘビブナ」は一見の価値あり。
原生林は苔むした地面や根っこの感じ、ブナの大木の幹にびっしりと付いた苔、ヒメシャラの赤茶色もアクセントになって、そこにいると心が癒されました。
天気もいいので八丁池まで足を伸ばして正解でした。
わぁ~山の中にこんな池あったのか
池の周りは新緑で所々ミツバツツジの赤紫色が水面に写っています
辺りには鳥のさえずり、、、レジャーシートで昼寝したら最高だろうな~
もっとゆっくり池を見て回りたかったけれど、帰りの時間や登り返しの疲労を考えて今日は戻る事にしました。
花に森と池を見ながら最高の山登りができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する