記録ID: 8777135
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:55
距離 14.5km
登り 1,158m
下り 1,150m
8:22
1分
スタート地点
16:17
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:バス 大倉〜渋沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
欅山の山頂あたりにヒルがいっぱい、、 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ココヘリ
会員
004780-069
|
---|
感想
寄から鍋割山へ登り、大倉へ下るルートで歩いてきました。朝は快晴でスタートから気分上々。寄の登山口ではすでに気温が上がっており、林道歩きでは虫の声と沢の音が心地よく響いていました。序盤は緩やかな登りで歩きやすいですが、欅山のあたりでヒルが大量発生。気づけば足元に何匹もまとわりついていて、立ち止まるたびに足元チェックが欠かせませんでした。湿ったエリアは特に多く、この時期ならではの難所といった感じでした。
欅山を過ぎて標高を上げると徐々に風が出てきて、気温も下がってきました。天気は良かったものの、山頂に近づくにつれてガスがかかり始め、次第に視界が白く。鍋割山の山頂に着いたときにはすっかり真っ白で、期待していた富士山も相模湾もまったく見えず少し残念でした。それでも山頂は涼しく、ベンチでカップラーメンとおにぎりを食べながらゆっくり休憩。名物の鍋焼きうどんは今回は見送りました
山頂から大倉方面への下りはよく整備されていますが滑らないよう慎重に下りました。途中、雲が切れて青空がのぞく瞬間もあり、下るにつれて再び視界が開けていくのが印象的でした。終盤は日差しも戻り、林道を楽しみながら無事に大倉へ下山。最初と最後は快晴、山頂だけがガスに包まれるという、なんとも山らしい一日でした。
ヒルには苦戦しましたが、全体としては静かな山歩きを楽しめる良ルート。寄からのルートは人も少なく、自然の中をじっくり味わえます。次回はもう少し涼しい季節に来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する