記録ID: 8777267
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
JR藤野駅スタートの陣馬山登頂→高尾山縦走
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 8:42
距離 21.7km
登り 1,165m
下り 1,187m
16:33
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
登山客で賑わっていた。 陣馬さん方向とは逆の南へ向かう登山客も半数近くいたが、どこに行くのかなと気になった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨でかなり滑りやすくなっていた |
その他周辺情報 | 今度は一度も行ったことのない高尾温泉に寄ってから帰ろうかな。 |
写真
今回はなめこうどん(800円)とコーラ(300円)を注文。
景信山・三角点かげ信小屋は登山客で賑わっててほぼ満席状態。
先に会計し名前を伝えて、出来上がれば呼び出してくれるシステム。
景信山・三角点かげ信小屋は登山客で賑わっててほぼ満席状態。
先に会計し名前を伝えて、出来上がれば呼び出してくれるシステム。
撮影機器:
感想
先週は水3L持って行って飲み干したので、今回も水3L。プラス、行動食も多めに。燃費の悪い身体で、さらに大汗かきなので。
ザック重量、前回は11kgになったけど今回は8kgに。
20℃前後の気温だったが湿度が常に90%近くあり、ものすごく蒸し暑かった。
真夏の低山登山以上に汗をかき、それぞれの茶屋で買った飲料も含めてトータルで10リットル飲んだ。
前回と同じ白米の朝食を摂ったけど、今回は陣馬山に登頂する前に空腹になったので驚いた。
大量の汗によって体力が削られた感がある。
今回はアンダーウェアにジオラインLW薄手を着用して行ったが、やはりこれも自分の大量の汗には機能が追いつかず無意味だった…
汗もかかず涼しい顔して歩く人たちが羨ましい…!笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する