記録ID: 8780081
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原〜鳩待峠からゆるハイクの2日間〜
2025年10月05日(日) 〜
2025年10月06日(月)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:07
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 241m
- 下り
- 243m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:09
距離 7.8km
登り 0m
下り 194m
2日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:40
距離 13.1km
登り 241m
下り 49m
13:05
天候 | 1日目 曇りのち雨 2日目 小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
尾瀬戸倉↔鳩待峠は専用バスまたは乗合タクシー利用 片道1300円 (現金のみ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
古い木道のかけ替え工事が進み、だいぶ新しくなっているものの、ところどころ滑りやすい箇所あり。滑る木道には要注意。 特に、鳩待峠から山ノ鼻間の下りは危険です。 |
その他周辺情報 | 鳩待峠の無料休憩所は閉業しています はとまちベースは10時オープンなので、早朝着の場合鳩待峠で何か購入することはできないかと思うので要注意です https://hoshinoresorts.com/ja/brands/daytrip/sp/hatomachibase/ |
写真
感想
2年ぶりの尾瀬。
なかなか行くタイミングが合わず、yuki-taさんと2人での尾瀬は3年ぶりとなりました。
天気がやや心配でしたが、まぁ私たち2人にしては上出来の天気。
初の龍宮小屋泊も良かったです。
夜は自分たちの尾瀬歩きの過去レコを2人で見て
「もう〇年も前?」
「1日にこんなに歩いてる!」
「よく登ったねぇ」
などなど、不確かな記憶を呼び起こしながら振り返り
レコに残しているってすごいなぁと改めて実感しました。
初めて尾瀬に来て15年、初小屋泊してから13年、尾瀬のコースを少しずつつなぎ、燧ヶ岳&至仏山にも登頂、会駒、笠ヶ岳も踏み、あとはやはりミズバショウとニッコウキスゲの時期だよね!と話しました。
草紅葉の尾瀬をゆっくり楽しむことができて「やっぱり尾瀬はいいよね」の2日間でした。
yuki-taさん、今回もありがとうございました。
【メモ】
日記 尾瀬レコまとめ
https://www.yamareco.com/modules/diary/28657-detail-279179
2023年7月尾瀬
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5762814.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する