ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8781982
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁坂小屋(実は今年初の奥秩父!みとみピストン)

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
6.6km
登り
947m
下り
185m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:19
休憩
0:14
合計
2:33
13:52
13:55
21
14:16
14:17
34
14:51
14:58
45
15:43
15:46
10
15:56
2日目
山行
2:04
休憩
0:00
合計
2:04
8:55
16
9:11
29
雁坂峠
9:40
35
井戸ノ沢出合
10:15
15
沓切沢出合
10:30
29
沓切沢橋
10:59
雁坂トンネル有料道路料金所駐車場
2日目はログを取り忘れました…。
おまけに、ほとんど写真も撮っていないため、記録が雑です…すみません(苦笑)
天候 9/27 くもり、麓は晴れ
9/28 くもり、麓は晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道を勝沼ICまで。
国道20号→県道38号→県道214号→国道411号(大菩薩ライン)で、雁坂トンネル前駐車場まで。

■駐車場
雁坂トンネル駐車場 約65台(上下線合計) 無料
※道路を挟んで左右どちらの駐車場も利用可です…が、登山口側は工事をしているようで平日は使えない可能性。
コース状況/
危険箇所等
※全区間、熊注意。

[雁坂トンネル駐車場〜沓切沢出合〜井戸の沢〜雁坂峠]
一部ザレていたりロープだったり渡渉だったりありますが、顕著な危険箇所はないと思います。
沓切沢手前に新しい倒木あり。絶妙な高さなので上手く乗り越えてください。
沓切沢出合〜井戸の沢の区間、渡渉地点は毎年微妙に変わります。よく確認しながら通行をお願いします。

[雁坂峠〜雁坂小屋]
目立った危険箇所はありません。
その他周辺情報 ■温泉
はやぶさ温泉 10:00〜21:00(最終受付20:15、火曜定休) 700円/2時間
http://hayabusa1994.com/
地元民も足繁く通う温泉。この界隈では一番オススメだと思います。
【9/27 Day:1】
いつも通りの重役出勤スタート。
本来はこのくらいの時間には到着していないといけないんですけどね。。。
2025年09月27日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 13:20
【9/27 Day:1】
いつも通りの重役出勤スタート。
本来はこのくらいの時間には到着していないといけないんですけどね。。。
あのー。
稜線が全く見えないのですが(汗
2025年09月27日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 13:49
あのー。
稜線が全く見えないのですが(汗
では、上がりますか。
2025年09月27日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 13:54
では、上がりますか。
最初の渡渉。
若干、水量多めでした。
2025年09月27日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/27 14:04
最初の渡渉。
若干、水量多めでした。
沓切沢出合の少し手前。
この付近の沢の雰囲気、つい撮ってしまう(笑)
2025年09月27日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/27 14:16
沓切沢出合の少し手前。
この付近の沢の雰囲気、つい撮ってしまう(笑)
渡渉地点のご案内。
2025年09月27日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 14:21
渡渉地点のご案内。
テープに従って渡りました。
(後で、もっと簡単に渡れることを知るw)
2025年09月27日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/27 14:21
テープに従って渡りました。
(後で、もっと簡単に渡れることを知るw)
この辺も若干足元が滑ってイヤらしい…。
2025年09月27日 14:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 14:31
この辺も若干足元が滑ってイヤらしい…。
井戸ノ沢を通過。
2025年09月27日 14:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 14:51
井戸ノ沢を通過。
カメバヒキオコシ
2025年09月27日 14:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/27 14:53
カメバヒキオコシ
奥秩父はまだまだ緑が優勢。
と思って歩いていたら…。
2025年09月27日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 14:56
奥秩父はまだまだ緑が優勢。
と思って歩いていたら…。
何故か1本だけ真っ赤に染まっていました。
2025年09月27日 15:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 15:10
何故か1本だけ真っ赤に染まっていました。
やっぱり富士山は見えないですねー。
2025年09月27日 15:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/27 15:16
やっぱり富士山は見えないですねー。
去年も何頭か見掛けたのですが、この鹿たちはもう定着してしまっているのでしょうか?
2025年09月27日 15:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/27 15:24
去年も何頭か見掛けたのですが、この鹿たちはもう定着してしまっているのでしょうか?
高度を上げれば上げるほど、不穏な感じになってきます(汗
2025年09月27日 15:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 15:28
高度を上げれば上げるほど、不穏な感じになってきます(汗
√。
2025年09月27日 15:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 15:35
√。
うわーーー、視界ゼロw
2025年09月27日 15:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 15:44
うわーーー、視界ゼロw
という訳で、峠。
2025年09月27日 15:45撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/27 15:45
という訳で、峠。
更に不穏な埼玉側へと下ります…。
2025年09月27日 15:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 15:46
更に不穏な埼玉側へと下ります…。
ミツバオウレンの狂い咲きが1輪。
2025年09月27日 15:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/27 15:48
ミツバオウレンの狂い咲きが1輪。
小屋に到着。
16時前に着けて良かった…。
2025年09月27日 15:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/27 15:56
小屋に到着。
16時前に着けて良かった…。
今日も定位置へ。
ここ、地面がフラットなので寝るの楽なんですよねー(笑)
2025年09月27日 16:43撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/27 16:43
今日も定位置へ。
ここ、地面がフラットなので寝るの楽なんですよねー(笑)
今頃になって青空が。。。
2025年09月27日 16:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/27 16:45
今頃になって青空が。。。
本日の出張料理人(笑)
まずはみょうがの麺つゆ漬け。
家で仕込んでから担ぎました。
2025年09月27日 17:22撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/27 17:22
本日の出張料理人(笑)
まずはみょうがの麺つゆ漬け。
家で仕込んでから担ぎました。
そろそろ夜も涼しげになってきたので、鍋物を用意。
秋の桜海老を使用して、沖あがり。
ちょっと具材の種類を増やしているので、あくまでも「風」ですが。
2025年09月27日 17:44撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/27 17:44
そろそろ夜も涼しげになってきたので、鍋物を用意。
秋の桜海老を使用して、沖あがり。
ちょっと具材の種類を増やしているので、あくまでも「風」ですが。
ハンバーグは小屋提供でいただきました。
ありがとうございます。
2025年09月27日 17:51撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/27 17:51
ハンバーグは小屋提供でいただきました。
ありがとうございます。
本日は栃木のお酒、東力士の夏酒「酔夏」を開栓。
2025年09月27日 18:09撮影 by  iPhone 13, Apple
6
9/27 18:09
本日は栃木のお酒、東力士の夏酒「酔夏」を開栓。
ティラミス作ってみました(笑)
詰め込むだけのお手軽仕様ですが、粉が散るのとマスカルポーネを練るのに別途容器が必要なのとで、山の上でやるにはちょっと向いていなかったです(苦笑)
2025年09月27日 19:04撮影 by  iPhone 13, Apple
7
9/27 19:04
ティラミス作ってみました(笑)
詰め込むだけのお手軽仕様ですが、粉が散るのとマスカルポーネを練るのに別途容器が必要なのとで、山の上でやるにはちょっと向いていなかったです(苦笑)
【9/28 Day:2】
昨日の鍋の残り汁を使って朝ラー。
というところまでは良かったのですが、汁不足でちょっと失敗。
2025年09月28日 06:49撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/28 6:49
【9/28 Day:2】
昨日の鍋の残り汁を使って朝ラー。
というところまでは良かったのですが、汁不足でちょっと失敗。
ウィンナーはサッと炙って。
2025年09月28日 06:49撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/28 6:49
ウィンナーはサッと炙って。
朝もゆっくりと下山開始!
2025年09月28日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/28 8:56
朝もゆっくりと下山開始!
こちら側は青空です。
2025年09月28日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/28 8:56
こちら側は青空です。
両神山定点観測…結局今回は全く姿を見ずでした。
2025年09月28日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/28 9:08
両神山定点観測…結局今回は全く姿を見ずでした。
和名倉山はかろうじて見える感じです。
2025年09月28日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/28 9:09
和名倉山はかろうじて見える感じです。
峠からの大パノラマ!!!
(2日とも真っ白って…w)
2025年09月28日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/28 9:11
峠からの大パノラマ!!!
(2日とも真っ白って…w)
少し下ったら、ちゃんと視界が開けたので稜線上だけ雲が乗ってしまっていた模様。
2025年09月28日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/28 9:16
少し下ったら、ちゃんと視界が開けたので稜線上だけ雲が乗ってしまっていた模様。
下りはkeiさんと一緒に。
(峠の天気がアレな理由は察してください…w)
なお、ずっと喋っていたので写真はここまで全くなしw
2025年09月28日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/28 10:02
下りはkeiさんと一緒に。
(峠の天気がアレな理由は察してください…w)
なお、ずっと喋っていたので写真はここまで全くなしw
ここから渡渉するのが一番楽だと教えていただき、次からはそうしようと思いました。
2025年09月28日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/28 10:05
ここから渡渉するのが一番楽だと教えていただき、次からはそうしようと思いました。
沓切沢橋を通過して…。
2025年09月28日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/28 10:28
沓切沢橋を通過して…。
ゴール!(雑過ぎるw)
お疲れさまでしたー。
2025年09月28日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/28 10:59
ゴール!(雑過ぎるw)
お疲れさまでしたー。
keiさんと解散後、道の駅で買い物。
みとみ周辺の混雑度からして今日は大丈夫だろうと思ったので、その後は久し振りにこちらへ。
空いていました(笑)
2025年09月28日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/28 11:46
keiさんと解散後、道の駅で買い物。
みとみ周辺の混雑度からして今日は大丈夫だろうと思ったので、その後は久し振りにこちらへ。
空いていました(笑)
近くのコンビニでゲットして、あとは一気に帰宅です。
2025年09月28日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/28 13:17
近くのコンビニでゲットして、あとは一気に帰宅です。
撮影機器:

感想

新緑やシャクナゲの頃に行きそびれて、今年初の雁坂小屋。
と思っていたのですが、そもそも奥秩父自体が今年初でした(苦笑)
今回の雁坂行きも、別の山行がリスケになったことから急遽決めたりとかで、このタイミングでなかったらもっと先延ばしになっていた可能性もあり、、、ちょっとサボり過ぎですね…すみません。

秋のハイシーズンにはまだ少し早いことから、穏やかに静かな時間を過ごせるかなー、と向かったのですが、そもそも雁坂小屋で「穏やかに」という概念は存在するのだろうか…(苦笑)

いやー、今回もよく笑いました。
楽しかったです(笑)

あと、2日目はログ取るの忘れました。
駐車場で気づくくらいには適当です。
まぁ雁坂だし、問題はないですね…重ねてすみません(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら