記録ID: 8785049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
会津朝日岳、山頂から見下ろす雲海と紅葉
2025年10月07日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:06
距離 11.1km
登り 1,333m
下り 1,334m
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
会津朝日岳登山口駐車場 関越自動車道魚沼ICから車で約2時間。 「いわなの里」の奥が登山口になります。 登山口手前の200mくらいはかなりのダート道のため運転注意。 トイレはいわなの里側にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートからしばらくは沢沿いの道です。(数回徒渉あり) そこから一気に標高を上げていき叶ノ高手まで登ります。 叶ノ高手から100mほど標高を下げて再び上り返し避難小屋にたどり着きます。 山頂直下は岩場の急登になってますので、足元に注意しながら上り下りしましょう。 山の上の方に行くほど景色も開け、紅葉の色づきも濃くなっていきます。 |
その他周辺情報 | ◆日帰り温泉 只見保養センター ひとっぷろまち湯(日帰り入浴500円) 登山口から只見駅方面へ車で30分ほど。 小さめですがとても綺麗な内装で落ち着いて過ごせました。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒具
雨具
地図
登山届
ヘッドライト
予備バッテリー
GPS
ココヘリ
ツエルト
サングラス
日焼け止め
カメラ
飲料
行動食
|
---|
感想
今回も日帰りで行けそうな山を検討し、会津朝日岳に行ってくることにしました。
新潟側の魚沼ICから約2時間ほど車で移動し登山口へ。
序盤は樹林帯でしたが標高を上げてくるにつれて景色も開け、色づいた紅葉も見られるようになってきます。
道中の景色もいい感じですが、岩場を登り切り山頂でみられる景色は最高でした。
特に山頂西側に続く稜線や後方の越後の山々の景色が最高の絶景ですね
天気の方も朝のうちは雲が多めでしたがちょうど山頂に着くころに晴れてきてくれたのがよかったと思います。
これから紅葉も濃くなってくるかと思いますので、また近くの別の山にも登っておきたいところですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する