記録ID: 879962
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
【足尾山塊】小中川ヒライデ沢〜前袈裟丸山〜後袈裟丸山〜群界尾根
2016年05月22日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:21
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,597m
- 下り
- 1,594m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ 本来、小中橋から折場登山口まで入りたかったが、落石のため追付橋先〜大滝が通行止めだった。折場登山口へは沢入から入るのが一般的なよう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道歩きは、アスファルト舗装のため、歩きやすい。夕方から猿が出没するので注意。ヒライデ沢は特に難しいところはない。登山道は、八反張(前袈裟丸山と後袈裟丸山のコル)の両側が崩れており鎖場となっているが、鎖を支えている支柱も抜けかかっているので、通過には細心の注意が必要。群界尾根は特に悪いところはない。 |
ファイル |
袈裟丸山マップ
(更新時刻:2016/05/24 19:43) |
写真
橋の途中から、大滝を見ることができるが…。
どう見ても、落差96mなんてない。どうもハッタリだったみたい(笑)
滝は3段になっており、一番下が大きく30mくらい。2段目は5m、3段目は7〜8mといったところか。
どう見ても、落差96mなんてない。どうもハッタリだったみたい(笑)
滝は3段になっており、一番下が大きく30mくらい。2段目は5m、3段目は7〜8mといったところか。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
ロープ
ヘルメット
カラビナ
渓流シューズ
|
---|
感想
今日は楽勝!と思いきや、まさかの林道通行止めでハードな山行となってしまいました。まぁ、そのお影で足尾山塊最南端を満喫できましたけどね…。
次回は入山口を間違えず、無駄に時間をかけず、袈裟丸山全山縦走でもやってみますかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1683人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人