また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 880098
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山トレ・御殿場口(御殿場駅から)

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
12:15
距離
35.1km
登り
3,267m
下り
2,266m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:37
休憩
0:38
合計
12:15
3:51
198
7:09
7:09
25
7:34
7:35
8
7:43
7:43
42
8:25
8:25
92
9:57
10:01
35
10:36
10:44
27
11:11
11:19
8
12:16
12:17
70
13:27
13:27
0
13:27
13:28
15
13:43
13:45
11
13:56
13:57
13
14:10
14:10
13
14:23
14:24
11
14:35
14:36
21
14:57
14:59
5
15:04
15:04
3
15:07
15:07
11
15:18
15:18
9
15:27
15:27
14
15:41
15:41
18
15:59
15:59
6
16:05
16:05
1
16:06
ゴール地点
天候 快晴でしたが、御殿場口は強めの風が常時吹いていました。10〜15m位は有ったと思います。
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
御殿場口は登山道がまだ整備されていないので、砂礫区間は登り難かったです。
大石茶屋から2合5勺までは下山道を登りました。(多分今はこっちの方が分かりやすいと思います。)
その先はジグを切った(ほぼ夏道だと思います)踏み跡が付いていましたが、一か所見落として一部ブル道直登しています。
6合辺りからは多少の残雪がありましたが、歩きやすくなりました。
3500mぐらいまではほぼ夏道が出ています。
そこから上は雪です。表面は緩んでいましたが、その下は結構固い状態でした。
そこを超えると夏道が一度出て山頂前はまた雪面になります。
私はチェーンスパイク+ピッケルで登りましたが、下りは不安だったので富士宮に回り、富士宮口で降りました。
富士宮口も9合5勺まで降りてしまえば夏道がほぼ使えます。
雪はだいぶ減っていますが、まだ核心部は残っていますので、しっかりとした装備が必要かと思います。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
今日はトレーニングと割り切って御殿場駅から。
2016年05月22日 03:51撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
5/22 3:51
今日はトレーニングと割り切って御殿場駅から。
明るくなってきました。
2016年05月22日 04:21撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
5/22 4:21
明るくなってきました。
日を浴びだした。
2016年05月22日 04:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7
5/22 4:44
日を浴びだした。
日の出です。
2016年05月22日 04:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
5/22 4:46
日の出です。
米軍キャンプ脇。
2016年05月22日 05:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
5/22 5:29
米軍キャンプ脇。
私の定番スポット。
2016年05月22日 05:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10
5/22 5:29
私の定番スポット。
こちらの方もトレーニングのようです。
2016年05月22日 05:56撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
5/22 5:56
こちらの方もトレーニングのようです。
それではスタート。予定より35分遅れ。
この35分が効いたな。
2016年05月22日 07:36撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
5/22 7:36
それではスタート。予定より35分遅れ。
この35分が効いたな。
快晴でも風強い。
2016年05月22日 08:06撮影 by  Canon IXY 150, Canon
13
5/22 8:06
快晴でも風強い。
登山道の杭がなぎ倒されています。
2016年05月22日 09:21撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
5/22 9:21
登山道の杭がなぎ倒されています。
雪崩あとかな。
2016年05月22日 11:24撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
5/22 11:24
雪崩あとかな。
残雪期初御殿場口。
2016年05月22日 13:26撮影 by  Canon IXY 150, Canon
8
5/22 13:26
残雪期初御殿場口。
富士宮に移動。
2016年05月22日 13:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
9
5/22 13:29
富士宮に移動。
降りるのに必死だったのと、カメラのバッテリーが切れかかっていたので途中の写真はなしです。
2016年05月22日 16:07撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
5/22 16:07
降りるのに必死だったのと、カメラのバッテリーが切れかかっていたので途中の写真はなしです。
終バス8分前。あぶなかった。
2016年05月22日 16:07撮影 by  Canon IXY 150, Canon
8
5/22 16:07
終バス8分前。あぶなかった。
頑張って降りたので40分の飲み時間が出来ました。
飲むために頑張った・・・のかも知れません。
2016年05月22日 17:03撮影 by  F02C, DoCoMo
13
5/22 17:03
頑張って降りたので40分の飲み時間が出来ました。
飲むために頑張った・・・のかも知れません。
マグロユッケ。不思議な味でした。
2016年05月22日 17:17撮影 by  F02C, DoCoMo
7
5/22 17:17
マグロユッケ。不思議な味でした。

感想

土曜は須走口の中腹でハイキングだったので、日曜はトレーニングモードでガッツリ。
今回はアップダウンではなく、登り続ける、下り続けるがトレーニングの目的。
御殿場駅スタートで富士山山頂まで3260mを一気に登り、御殿場口5合目まで2280mを一気に下り、最終バスで御殿場駅に戻る行程です。
御殿場口5合目を7時にスタート出来れば、最終バスは時間的には問題ないだろうと考えて御殿場駅を3時30分に出発する予定でいました。出発が20分遅れ、更に途中で松屋に朝食を食べによってしまって、5合目発が7時35分になってしまった。
結局、この35分が自分の首を絞めることに。

御殿場口5合目からはトレとして平均登高スピード450m/Hオーバーを目標にしていました。
このペースだと山頂まで5時間。雪のある部分はペースが落ちるだろうから、最終的には5時間30分〜45分かなと考えていました。
実際に登り始めると風がかなり強く、登山道は見分けにくく荒れている。下山道の方はいつものような感じだったので下山道に移動。途中から登山道に復帰し高度を上げると須走方面から吹き付ける風の影響が強くなってきた。九十九折りを須走側に向かうときは完全に歩く速度が遅くなり、体力が奪われていく感じ。
結局450mオーバーのペースを維持できたのはスタートから3時間30分まで。
その後はじり貧になり最後の詰めのところで自分で決めたリミットタイムの13時15分を迎えてしまった。
実際にはその前に下山するならここだなというポイントは有ったのだが、初の残雪期御殿場口の誘惑に負けて突っ込んでしまった。
山頂到達13時26分、5時間51分かかった。
登りながら、登山道、大砂走りの荒れ、核心部の雪の下の硬さから、富士宮口で降りようと決めていました。
即、富士宮口に移動し、下山開始が13時30分。
最終バスに間に合わせるためには、山頂から御殿場口5合目まで2時間45分で降りないといけない。標高差2280m+富士宮から御殿場へのトラバース。
単純に計算すれば830m/Hペースで降りないと間に合わない。実際には水平箇所と若干の登り返しがあるので、1000m/Hぐらい必要かと頭の中がグルグル。
かなり足はへたっていたが、火事場の馬鹿力か集中して一気に宝永山荘まで降りた。15時前に着き、チェーンスパイクを外しつつ小休止。
補給はなしにして15時、御殿場口に向けてスタート。途中で水が塚に降りた方が直線的で速いのではないかという考えが頭に浮かんだ。水が塚のバスは16時発と15分早い。標高は御殿場5合とほぼ同じ。15分と水平移動。どうなんだろうと考えているとその分岐に。
水が塚までのルートは3,4年通っていないので様子が分からない。御殿場へのルートは1週間前に往復しているので状態がつかめている。予定通り御殿場口に向かうことにし、あとは標高と時間でペースを計算しながら一気に降りました。
二子山の間の平坦地を抜け、標高を下げていくと大石茶屋が見えてきた。
もう大丈夫だと思ったが、目視より意外と距離があるので大石茶屋までは走ることに。
大石茶屋を16時前に通過できたので、あとは歩いて5合目まで。
最後は余裕をもってゴールしました。
自分で蒔いた種とはいえ、今回は「下る足」に対する質の高いハードトレになりました。
登山道区間登り平均心拍数113、下り平均心拍数126。
今日は階段の登りは大丈夫ですが、下りはイテテ状態です。

番外編
スカイラインを太郎坊洞門に向けて歩いていると、ハザードを付けて車が止まった。
女性が降りてきましたが、なんとmimitterさんでした。
普通は「乗って行きますか?」なんでしょうが、mimiさんからは「乗らないですよね?」
ここを歩いている意味を分かっての言葉でしょうか。さすが尊敬する大○態です。
土曜はapoidakeさんと須走ハイキング。日曜はmimitterさんと偶然の出会い。
お二人は昨年の「富士山マラソン」の応援に来てくれました。
「富士山」通して不思議な縁があるものです。

懐かしい思い出。
人生2度目の富士山登頂は今回と同じ御殿場駅スタートでした。
ボロボロにされてもっと快適に富士山に登りたいと考える端緒になったかも知れない。
過去の記録としてヤマレコに書いたが、感想を書いた記憶は無かったのだが、見てみたら書いてあった。
改めて読んでみて懐かしく感じた。道路歩きは今より速いな。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-144344.html


富士山の記録
登頂67回目(吉田口14、須走口26、富士宮口21、御殿場口14)

データの整理(登山道区間登り30分毎)
登高 平均心拍数
273  122
281  126
206  116
231  116
211  112
165  102(休憩あり)
206  111
152  101(休憩あり)
185  114
160  108(装備変更)
112  116(ピッケル)
100  108(21分)
5時間51分 平均心拍数113 389m/H(休憩等抜きで430m程度か) 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人

コメント

3260mですか〜
お疲れ様でした〜!
3260mの標高差だと村山浅間神社くらいから登る感じですかねぇ?
常人にはとても真似できませんね。
私も昨日登るつもりでいたんですが前日飲みすぎ・・・いや、強風の予報だったのでキャンセルしました。
近いうちに登りに行きますので又お会いしましょう。
2016/5/23 18:24
Re: 3260mですか〜
kenpapaさん、おはようございます。

御殿場駅の標高は村山浅間神社と同じ位ですね。
村山からの方が楽しめるのですが、そこに行くまでが。

風強かったですよ。
私のスタート遅れは前夜の が原因だったりして。
是非 で。
2016/5/24 4:14
下りの心拍数
millionさん こんばんわ
登りの心拍数より下りが↑とは 凄い下りトレですね
階段の下りが 大変そうです
やはり未だ上は 雪ですね 土の上の氷上は見えなくて 危険そうです
色々な 富士山 関係の方とお会い出来て 楽しそうです
トレ お疲れ様 でした
2016/5/23 20:28
Re: 下りの心拍数
soar800さん、おはようございます。

御殿場口5合のバスに間に合わないと、下りのロードを9キロ歩かないと行けないので、必死に降りました。
今朝もまだ太ももが痛いです。

ここの所、気温が高めなので表面はズルズルになっていますが、その下は結構しっかり
凍っている所が残っていていやらしいです。

スカイライン歩いている時、mimitterさん以外にお二人知り合いと会いました。
でも、御殿場口は前後に人も見えず静かでした。
2016/5/24 4:19
笑ってしまいました
失礼ながら、感想は笑ってしまいましたしかありません。mimiさんってあのmimiさんですよね〜〜。富士山には赤い糸があるんですね。
2016/5/23 22:32
Re: 笑ってしまいました
Mikuniさん、おはようございます。

車止まった時は、富士宮口の常連さんかなと思ったら、mimiさんでビックリしました。
前日はグランドキャニオン、幻の滝でヤマレコの知り合いの方と超ニアミスをしていたみたいです。
2016/5/24 4:22
お疲れ様でした
私も急に行くことになってもしかしてmillionさんもいるんじゃないかな?と思ってたらやっぱりいましたね
見覚えのある後姿を見かけたのでまあ乗らないよな~~、と思ったけど一応声かけてみました(笑)
私は富士宮口から登って帰りは宝永山経由でした。
お聞きした予定コースがかなり大変そうだったので無事バスに間に合えたようでよかったです(^-^
2016/5/24 12:51
Re: お疲れ様でした
mimiさん、こんにちは。

結構疲れました。今も太ももは回復途上です。

富士宮口に向かうにはちょうど良い時間だったので、車が停まった時は富士宮の
常連さんかなと思ったので、mimiさん出てきてびっくりでした。

風以外は良い条件でしたね。
チェーンスパイクでは核心部はちょっと不安だったので、12本はしっかり効いたのでは。

下山しながら、太郎坊洞門まで乗せてもらえば良かったなと思いましたが、
後の祭りでした。
2016/5/24 13:47
練習しすぎ!!!
millionさん  どうもです!

millionさんの富士登山は例年の事なので文句は言えないのですが、6/12の鬼ごっこを考えると『ひとりだけ抜け駆けだ!』と思ってしまう心の狭いBMです

手帳見ながら調整できないかと調べましたが、6/12はブッツケ本番になりそうです
2016/5/25 7:51
Re: 練習しすぎ!!!
BMさん、こんにちは。
抜け駆けではなく、一応「コース状態の確認」のためですよ。
これで3週連続登頂なので、3000mオーバーに完全に体がなじみました。

mimitterさんも高度順化出来たみたいですね。
2016/5/25 13:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら