記録ID: 881953
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2016年05月23日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
高山村の国民宿舎向かい、レストランプラネットの駐車場に止めた。本日休業、駐車場には1台もいなかった。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間27分
- 休憩
- 24分
- 合計
- 5時間51分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *危険なところはないけど、小野子山の稜線までと下り、中岳と十二ヶ岳の山頂周辺はけっこう急な登降。 *十二ヶ岳と中岳の鞍部からの下り、登山道のど真ん中で狸がお亡くなりになっていた。もうちょっとで踏んづけるところだった。危ないアブナイ。 *↑を下った先の林道は、メインの林道に出るまで標識のない分岐もあってわかりにくいし、メインの林道もとても長いので、中岳を越えて戻った鞍部から下る方がおススメだと思う。 *ふれあいの道18は、舗装路。標識が分岐や曲がり角にあるとは限らない。位置や方角がずれているものもある。地図は5万分の1で、細かいところまでわからないし、周囲を見回して、判断する必要もある。 |
---|---|
その他周辺情報 | 高山温泉ふれあいプラザ。好きな日帰り温泉で、入浴だけのためにここまで来ることもあったから、せっかく来たので入って帰った。露天の浴槽は小さいけれど、小野子山を眺めながらの寝湯に癒される。お値段500円もうれしい。さらにクーポン割引もあるし。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年05月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by tabigarasu
*今日も他県まで足を延ばそうと思ってたけど、生活時間に無理が出てきた。体調も、アレルギーが出たみたいでちょっと。朝起きたら腰も痛いし。やだぃね〜、痛いの痒いのって、婆さんみたい。だって婆さんだもん(汗)急きょ予定変更。
*とりあえず朝はゆっくり。これだけで気が楽。畑(庭)を見たら大変な状態。だけど野良仕事は明後日にして、収穫だけ。洗って整理してたら、どんどん時間が過ぎる。
*県内の候補地は、吾妻方面。群馬100名山のいくつかは、昭文社地図からはみ出てる。それでは準備不足なので、地図にある小野子山と、ふれあいの道18に決めて出発。ゴヨウツツジが楽しみだけど、どうかな・・・
*今日は緩く、走らず、早めに帰宅と思ってたのに出発が遅れたからまた大急ぎ。なんとかならんかね〜。
*温泉ドライブで何回も行った高山村、快晴のもとに広がる高原風景は改めて素晴らしいと思った。ゴルフ場や、公共の自然の家、キャンプ場もあるけど、静かそのもの。リゾート開発で自然破壊されるよりずっと良いけど、ちょっと寂しい。
*平日で、遅い時間で、もともと訪れる人が少なくて、誰にも会わないかなと思ったら山中で数人。それぞれの方角から車で一番奥まで入り、最短ルートで大展望の山頂にというパターンが多いみたい。
*小野子山〜十二ヶ岳は昔登頂済みなので、関ふれ18が今日の新規開拓。登頂済みといってもほとんど忘れてる。ゴヨウツツジが終わっていたのは残念だけど、ヤマツツジ、新緑と展望を堪能できた。今日も楽しい一日だった。
*とりあえず朝はゆっくり。これだけで気が楽。畑(庭)を見たら大変な状態。だけど野良仕事は明後日にして、収穫だけ。洗って整理してたら、どんどん時間が過ぎる。
*県内の候補地は、吾妻方面。群馬100名山のいくつかは、昭文社地図からはみ出てる。それでは準備不足なので、地図にある小野子山と、ふれあいの道18に決めて出発。ゴヨウツツジが楽しみだけど、どうかな・・・
*今日は緩く、走らず、早めに帰宅と思ってたのに出発が遅れたからまた大急ぎ。なんとかならんかね〜。
*温泉ドライブで何回も行った高山村、快晴のもとに広がる高原風景は改めて素晴らしいと思った。ゴルフ場や、公共の自然の家、キャンプ場もあるけど、静かそのもの。リゾート開発で自然破壊されるよりずっと良いけど、ちょっと寂しい。
*平日で、遅い時間で、もともと訪れる人が少なくて、誰にも会わないかなと思ったら山中で数人。それぞれの方角から車で一番奥まで入り、最短ルートで大展望の山頂にというパターンが多いみたい。
*小野子山〜十二ヶ岳は昔登頂済みなので、関ふれ18が今日の新規開拓。登頂済みといってもほとんど忘れてる。ゴヨウツツジが終わっていたのは残念だけど、ヤマツツジ、新緑と展望を堪能できた。今日も楽しい一日だった。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1382人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント