また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 885034 全員に公開 ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間

高山植物が咲く!浅間山第一外輪山(草すべり〜鋸岳〜黒斑山)

情報量の目安: S
-拍手
日程 2016年05月29日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ!
アクセス
利用交通機関
車・バイク
浅間ヒルクライム2016が開催されていましたが、
満車状態の高峰高原ビジタセンター無料駐車場を運よく利用出来ました!
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:23
距離
9.9 km
登り
844 m
下り
831 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7〜0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち57%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間25分
休憩
56分
合計
5時間21分
S高峰高原ビジターセンター09:3409:36車坂峠09:49車坂山10:06開けたガレ場10:0710:36槍ヶ鞘10:3710:46トーミの頭10:5011:52賽の河原分岐11:5412:20Jバンド12:5213:15仙人岳13:1613:39蛇骨岳13:4013:58黒斑山14:1214:23トーミの頭14:55高峰高原ビジターセンターG
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山道入口にアリ
【表コース】
歩きやすい岩稜の登山道
【草すべり下り】
急斜面のザレ場は注意が必要!
【Jバンド登り】
急登ですが、距離が短い
【蛇骨岳まで】
稜線は岩稜帯の稜線歩き
【蛇骨岳から黒斑山】
樹林帯トンネル歩きが主体!
【中コース】
抉れた山道の迂回道を多く使いました。
積雪時の方が歩き易い!
その他周辺情報下山後の温泉は高峰高原ホテル「こまくさの湯」
日帰り入浴18:00時まで(800円)
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図

写真

高峰チェリーパークラインは沢山の人達がいたので驚き!昨日、今日と浅間ヒルクライムの開催日でした。
2016年05月29日 09:22撮影 by COOLPIX P7800NIKON
高峰チェリーパークラインは沢山の人達がいたので驚き!昨日、今日と浅間ヒルクライムの開催日でした。
6
車坂峠付近は凄い活気に溢れていました。ビジターセンターの駐車場の方におまけしてもらい何とか止められました。
2016年05月29日 09:30撮影 by COOLPIX P7800NIKON
車坂峠付近は凄い活気に溢れていました。ビジターセンターの駐車場の方におまけしてもらい何とか止められました。
9
車道は路駐の長蛇の列!
2016年05月29日 09:34撮影 by COOLPIX S9900NIKON
車道は路駐の長蛇の列!
3
スーパーカー&スポーツカーそして往年の名車等で賑やかな車坂峠!
2016年05月29日 09:35撮影 by COOLPIX P7800NIKON
スーパーカー&スポーツカーそして往年の名車等で賑やかな車坂峠!
12
毎度の如く眺望の良い、表コースからのスタート!
2016年05月29日 09:36撮影 by COOLPIX P7800NIKON
毎度の如く眺望の良い、表コースからのスタート!
3
早速イワカガミ!
2016年05月29日 09:37撮影 by COOLPIX P7800NIKON
早速イワカガミ!
10
イワカガミを撮っている「tora-Z」さんと3度目の嬉しのバッタリ!駐車場で景気付けにビールを頂いてからのスタートだそうです。早速例のポーズでパチッ!
2016年05月29日 09:39撮影 by COOLPIX P7800NIKON
イワカガミを撮っている「tora-Z」さんと3度目の嬉しのバッタリ!駐車場で景気付けにビールを頂いてからのスタートだそうです。早速例のポーズでパチッ!
19
八ヶ岳の右後方に甲斐駒ヶ岳!
2016年05月29日 09:54撮影 by COOLPIX P7800NIKON
八ヶ岳の右後方に甲斐駒ヶ岳!
12
甲斐駒ヶ岳のアップ!
2016年05月29日 09:49撮影 by COOLPIX P7800NIKON
甲斐駒ヶ岳のアップ!
7
ハクサンイチゲ!
2016年05月29日 09:55撮影 by COOLPIX P7800NIKON
ハクサンイチゲ!
16
蕾のアズマシャクナゲ
2016年05月29日 09:59撮影 by COOLPIX P7800NIKON
蕾のアズマシャクナゲ
10
開花したアズマシャクナゲ!
2016年05月29日 10:01撮影 by COOLPIX P7800NIKON
開花したアズマシャクナゲ!
9
振り返って高峰高原ホテル&篭ノ登山方面!左後方は北アルプス!
2016年05月29日 10:06撮影 by COOLPIX S9900NIKON
振り返って高峰高原ホテル&篭ノ登山方面!左後方は北アルプス!
4
烏帽子岳の後方には鹿島槍-五竜岳-唐松岳!
2016年05月29日 10:06撮影 by COOLPIX S9900NIKON
烏帽子岳の後方には鹿島槍-五竜岳-唐松岳!
8
前穂高-穂高岳-涸沢岳-北穂高-大キレット-南岳-中岳-大喰岳-槍ヶ岳
2016年05月29日 10:07撮影 by COOLPIX P7800NIKON
前穂高-穂高岳-涸沢岳-北穂高-大キレット-南岳-中岳-大喰岳-槍ヶ岳
5
鹿島槍ヶ岳-五竜岳のアップ!
2016年05月29日 10:07撮影 by COOLPIX P7800NIKON
鹿島槍ヶ岳-五竜岳のアップ!
4
御嶽山のアップ!手前には美ヶ原と王ヶ頭も見えます!
2016年05月29日 10:07撮影 by COOLPIX P7800NIKON
御嶽山のアップ!手前には美ヶ原と王ヶ頭も見えます!
4
乗鞍岳!
2016年05月29日 10:07撮影 by COOLPIX P7800NIKON
乗鞍岳!
4
高峰高原ホテルのアップ!
2016年05月29日 10:08撮影 by COOLPIX P7800NIKON
高峰高原ホテルのアップ!
3
鮮やかなアズマシャクナゲ !
2016年05月29日 10:11撮影 by COOLPIX P7800NIKON
鮮やかなアズマシャクナゲ !
15
可愛いツガザクラ!
2016年05月29日 10:12撮影 by COOLPIX P7800NIKON
可愛いツガザクラ!
11
綺麗なアズマシャクナゲ!
2016年05月29日 10:11撮影 by COOLPIX P7800NIKON
綺麗なアズマシャクナゲ!
13
オオカメノキと青空!
2016年05月29日 10:20撮影 by COOLPIX S9900NIKON
オオカメノキと青空!
8
ミツバオウレン!
2016年05月29日 10:21撮影 by COOLPIX P7800NIKON
ミツバオウレン!
5
新しい木段!
2016年05月29日 10:28撮影 by COOLPIX S9900NIKON
新しい木段!
4
雪のない浅間山(前掛山)は、神秘的な雰囲気には不足しますが、素晴らしい迫力!
2016年05月29日 10:34撮影 by COOLPIX P7800NIKON
雪のない浅間山(前掛山)は、神秘的な雰囲気には不足しますが、素晴らしい迫力!
6
アカゾレの頭手前の避難シェルター!火山噴火時の避難小屋!
2016年05月29日 10:36撮影 by COOLPIX P7800NIKON
アカゾレの頭手前の避難シェルター!火山噴火時の避難小屋!
2
ミネザクラ!
2016年05月29日 10:37撮影 by COOLPIX P7800NIKON
ミネザクラ!
7
槍ヶ鞘より、ダイナミックな景色が広がる!
2016年05月29日 10:38撮影 by COOLPIX P7800NIKON
槍ヶ鞘より、ダイナミックな景色が広がる!
12
鞍部の分岐より!
2016年05月29日 10:41撮影 by COOLPIX P7800NIKON
鞍部の分岐より!
2
振り返って槍ヶ鞘!
2016年05月29日 10:44撮影 by COOLPIX P7800NIKON
振り返って槍ヶ鞘!
2
トミーの頭より、前穂高-穂高岳-涸沢岳-北穂高-大キレット-南岳-中岳-大喰岳-槍ヶ岳!
2016年05月29日 10:44撮影 by COOLPIX P7800NIKON
トミーの頭より、前穂高-穂高岳-涸沢岳-北穂高-大キレット-南岳-中岳-大喰岳-槍ヶ岳!
10
八ヶ岳!
2016年05月29日 10:44撮影 by COOLPIX P7800NIKON
八ヶ岳!
5
トーミの頭より浅間山!
2016年05月29日 10:47撮影 by COOLPIX P7800NIKON
トーミの頭より浅間山!
5
浅間山第一外輪山!
2016年05月29日 10:48撮影 by COOLPIX P7800NIKON
浅間山第一外輪山!
8
ミネズオウ!
2016年05月29日 10:48撮影 by COOLPIX S9900NIKON
ミネズオウ!
10
ハクサンイチゲ!
2016年05月29日 10:51撮影 by COOLPIX P7800NIKON
ハクサンイチゲ!
11
佐久盆地に浮かぶ八ヶ岳!
2016年05月29日 10:52撮影 by COOLPIX S9900NIKON
佐久盆地に浮かぶ八ヶ岳!
12
噴火規制の為、禁断と地となっている浅間山&前掛山!
2016年05月29日 10:54撮影 by COOLPIX P7800NIKON
噴火規制の為、禁断と地となっている浅間山&前掛山!
12
右の草すべりへ急降下!
2016年05月29日 10:54撮影 by COOLPIX P7800NIKON
右の草すべりへ急降下!
3
トーミの頭と剣ヶ峰!
2016年05月29日 10:55撮影 by COOLPIX P7800NIKON
トーミの頭と剣ヶ峰!
6
綺麗なハクサンイチゲ!
2016年05月29日 10:55撮影 by COOLPIX P7800NIKON
綺麗なハクサンイチゲ!
5
浅間山とミネザクラ!
2016年05月29日 10:57撮影 by COOLPIX S9900NIKON
浅間山とミネザクラ!
11
重なて咲いているハクサンイチゲ!
2016年05月29日 10:58撮影 by COOLPIX P7800NIKON
重なて咲いているハクサンイチゲ!
7
ショウジョウバカマ!
2016年05月29日 10:59撮影 by COOLPIX P7800NIKON
ショウジョウバカマ!
5
可愛いユキワリソウ!
2016年05月29日 10:59撮影 by COOLPIX P7800NIKON
可愛いユキワリソウ!
15
重なって咲いている咲き始めと見頃のユキワリソウ!
2016年05月29日 10:59撮影 by COOLPIX S9900NIKON
重なって咲いている咲き始めと見頃のユキワリソウ!
20
お花畑!強風の為花が揺れて写すのが大変でした。
2016年05月29日 10:59撮影 by COOLPIX P7800NIKON
お花畑!強風の為花が揺れて写すのが大変でした。
5
可愛いイワカガミ!
2016年05月29日 11:00撮影 by COOLPIX P7800NIKON
可愛いイワカガミ!
11
辺り一帯ユキワリソウ!
2016年05月29日 11:00撮影 by COOLPIX P7800NIKON
辺り一帯ユキワリソウ!
9
浅間山とハクサンイチゲ!
2016年05月29日 11:03撮影 by COOLPIX S9900NIKON
浅間山とハクサンイチゲ!
7
ユキワリソウとハクサンイチゲ!
2016年05月29日 11:04撮影 by COOLPIX S9900NIKON
ユキワリソウとハクサンイチゲ!
13
まだまだ九十九折りの急降下!
2016年05月29日 11:06撮影 by COOLPIX S9900NIKON
まだまだ九十九折りの急降下!
4
キバナノコマノツメ!
2016年05月29日 11:07撮影 by COOLPIX P7800NIKON
キバナノコマノツメ!
10
イワカガミとハクサンイチゲ!
2016年05月29日 11:10撮影 by COOLPIX P7800NIKON
イワカガミとハクサンイチゲ!
8
可愛い!
2016年05月29日 11:10撮影 by COOLPIX P7800NIKON
可愛い!
8
ツルキンバイ!
2016年05月29日 11:11撮影 by COOLPIX P7800NIKON
ツルキンバイ!
8
沢山!
2016年05月29日 11:11撮影 by COOLPIX P7800NIKON
沢山!
5
健気に!
2016年05月29日 11:11撮影 by COOLPIX P7800NIKON
健気に!
6
驚くばかりの咲きっぷり!
2016年05月29日 11:12撮影 by COOLPIX P7800NIKON
驚くばかりの咲きっぷり!
8
眼下に平成11年に建てられた、木造2階建の火山館(1F避難小屋)のアップ!
2016年05月29日 11:12撮影 by COOLPIX P7800NIKON
眼下に平成11年に建てられた、木造2階建の火山館(1F避難小屋)のアップ!
5
芽吹きが始まった!
2016年05月29日 11:15撮影 by COOLPIX P7800NIKON
芽吹きが始まった!
5
標高を下げて行くとツルキンバイの群生!
2016年05月29日 11:20撮影 by COOLPIX P7800NIKON
標高を下げて行くとツルキンバイの群生!
9
見上げてトーミの頭方面と奇岩群!
2016年05月29日 11:23撮影 by COOLPIX P7800NIKON
見上げてトーミの頭方面と奇岩群!
11
第一外輪山を見上げる位置まで!
2016年05月29日 11:24撮影 by COOLPIX P7800NIKON
第一外輪山を見上げる位置まで!
6
見上げて浅間山!
2016年05月29日 11:30撮影 by COOLPIX P7800NIKON
見上げて浅間山!
24
下の沢の先は硫黄臭がする有毒火山ガスの噴出場所!
2016年05月29日 11:34撮影 by COOLPIX S9900NIKON
下の沢の先は硫黄臭がする有毒火山ガスの噴出場所!
4
振り返って!
2016年05月29日 11:35撮影 by COOLPIX P7800NIKON
振り返って!
12
平坦な湯ノ平口分岐を4分程下がれば、火山館に立ち寄れます(WCアリ)
2016年05月29日 11:37撮影 by COOLPIX S9900NIKON
平坦な湯ノ平口分岐を4分程下がれば、火山館に立ち寄れます(WCアリ)
3
ザックを下ろし小休憩に入ります。ここからは浅間山荘口から往来する登山者と疎らにスライド!
2016年05月29日 11:37撮影 by COOLPIX P7800NIKON
ザックを下ろし小休憩に入ります。ここからは浅間山荘口から往来する登山者と疎らにスライド!
3
綺麗なミツバオウレン!
2016年05月29日 11:44撮影 by COOLPIX P7800NIKON
綺麗なミツバオウレン!
8
ペア!
2016年05月29日 11:44撮影 by COOLPIX P7800NIKON
ペア!
4
樹林の中をしばらく歩くとJバンドとの前掛山との分岐!厳重な立入り禁止表示!
2016年05月29日 11:52撮影 by COOLPIX P7800NIKON
樹林の中をしばらく歩くとJバンドとの前掛山との分岐!厳重な立入り禁止表示!
3
濃い色のイワカガミの群生!
2016年05月29日 11:54撮影 by COOLPIX P7800NIKON
濃い色のイワカガミの群生!
5
ミネズオウ!
2016年05月29日 11:57撮影 by COOLPIX P7800NIKON
ミネズオウ!
20
濃い色のイワカガミと浅間山!
2016年05月29日 11:59撮影 by COOLPIX P7800NIKON
濃い色のイワカガミと浅間山!
17
浅間山と不思議な雲!
2016年05月29日 12:01撮影 by COOLPIX S9900NIKON
浅間山と不思議な雲!
24
2016年05月29日 12:02撮影 by COOLPIX P7800NIKON
3
取り付きから見上げるJバンド&鋸岳へ目掛けて標高を上げます。
2016年05月29日 12:03撮影 by COOLPIX P7800NIKON
取り付きから見上げるJバンド&鋸岳へ目掛けて標高を上げます。
5
振り返って!
2016年05月29日 12:16撮影 by COOLPIX P7800NIKON
振り返って!
6
一気に標高を上げます!
2016年05月29日 12:19撮影 by COOLPIX P7800NIKON
一気に標高を上げます!
7
ツガザクラの赤ちゃん!
2016年05月29日 12:25撮影 by COOLPIX P7800NIKON
ツガザクラの赤ちゃん!
12
Jバンド手前より振り返って!
2016年05月29日 12:25撮影 by COOLPIX P7800NIKON
Jバンド手前より振り返って!
5
Jバンドに到着!霞んで四阿山〜本白根方面の景色!
2016年05月29日 12:26撮影 by COOLPIX P7800NIKON
Jバンドに到着!霞んで四阿山〜本白根方面の景色!
3
鋸岳山頂!
2016年05月29日 12:30撮影 by COOLPIX S9900NIKON
鋸岳山頂!
11
凛々しい山容の仙人岳〜蛇骨岳への外輪山!
2016年05月29日 12:30撮影 by COOLPIX P7800NIKON
凛々しい山容の仙人岳〜蛇骨岳への外輪山!
5
眼下のしゃくなげ園と続くバカ尾根!
2016年05月29日 12:31撮影 by COOLPIX P7800NIKON
眼下のしゃくなげ園と続くバカ尾根!
5
浅間 鬼押出し園のアップ!
2016年05月29日 12:34撮影 by COOLPIX P7800NIKON
浅間 鬼押出し園のアップ!
4
鋸岳でおむすびと毎度のカレーヌードル!
2016年05月29日 12:40撮影 by COOLPIX P7800NIKON
鋸岳でおむすびと毎度のカレーヌードル!
12
眼下のしゃくなげ園のアップ!
2016年05月29日 12:52撮影 by COOLPIX P7800NIKON
眼下のしゃくなげ園のアップ!
3
第一外輪山を黒斑山目掛けて!
2016年05月29日 13:04撮影 by COOLPIX P7800NIKON
第一外輪山を黒斑山目掛けて!
3
白いツガザクラ?
2016年05月29日 13:06撮影 by COOLPIX P7800NIKON
白いツガザクラ?
5
先ほど鋸岳で一緒だったみの笠の方達が湯ノ平方面へ!
2016年05月29日 13:07撮影 by COOLPIX P7800NIKON
先ほど鋸岳で一緒だったみの笠の方達が湯ノ平方面へ!
4
芸術的な雲には圧巻!
2016年05月29日 13:15撮影 by COOLPIX S9900NIKON
芸術的な雲には圧巻!
30
三等三角点が設置されている仙人岳(2,319m)でひと息!
2016年05月29日 13:17撮影 by COOLPIX P7800NIKON
三等三角点が設置されている仙人岳(2,319m)でひと息!
3
ミツバオウレンの群生!
2016年05月29日 13:22撮影 by COOLPIX P7800NIKON
ミツバオウレンの群生!
14
ツガザクラの咲き始め!
2016年05月29日 13:32撮影 by COOLPIX P7800NIKON
ツガザクラの咲き始め!
7
蛇骨岳より浅間山!
2016年05月29日 13:33撮影 by COOLPIX P7800NIKON
蛇骨岳より浅間山!
4
無積雪時の黒斑山等の外輪山の山道は、ザレているので歩き難い山道でした。そして樹林帯の中へ!
2016年05月29日 13:42撮影 by COOLPIX S9900NIKON
無積雪時の黒斑山等の外輪山の山道は、ザレているので歩き難い山道でした。そして樹林帯の中へ!
7
お釜からの噴煙は著しく少ない!
2016年05月29日 13:51撮影 by COOLPIX P7800NIKON
お釜からの噴煙は著しく少ない!
4
黒斑山より山頂標識越しに映る、緑と茶色主体の浅間山!
2016年05月29日 13:57撮影 by COOLPIX S9900NIKON
黒斑山より山頂標識越しに映る、緑と茶色主体の浅間山!
4
浅間山火山活動の監視施設でひと息!
2016年05月29日 13:59撮影 by COOLPIX P7800NIKON
浅間山火山活動の監視施設でひと息!
3
珈琲とシュークリムを美味しく頂きます。
2016年05月29日 14:06撮影 by COOLPIX S9900NIKON
珈琲とシュークリムを美味しく頂きます。
15
トーミの頭のアップ!あれ「tora-Z」さんがいる!
2016年05月29日 14:00撮影 by COOLPIX P7800NIKON
トーミの頭のアップ!あれ「tora-Z」さんがいる!
9
トーミの頭より絶景の見納め!
2016年05月29日 14:03撮影 by COOLPIX S9900NIKON
トーミの頭より絶景の見納め!
5
鞍部の分岐を右の中道へ!
2016年05月29日 14:27撮影 by COOLPIX P7800NIKON
鞍部の分岐を右の中道へ!
3
時々!抉れて歩き辛い山道!
2016年05月29日 14:32撮影 by COOLPIX P7800NIKON
時々!抉れて歩き辛い山道!
3
浅間ヒルクライムは終了しましたが、まだまだ賑やかなアサマ2000パークスキー場!
2016年05月29日 14:41撮影 by COOLPIX P7800NIKON
浅間ヒルクライムは終了しましたが、まだまだ賑やかなアサマ2000パークスキー場!
6
静になったビジターセンターの駐車場に帰着!
2016年05月29日 14:55撮影 by COOLPIX P7800NIKON
静になったビジターセンターの駐車場に帰着!
2
毎度の如く高峰高原ホテルのこまくさの湯へ!tora-Zさんとまた風呂場でバッタリ!
2016年05月29日 15:03撮影 by COOLPIX P7800NIKON
毎度の如く高峰高原ホテルのこまくさの湯へ!tora-Zさんとまた風呂場でバッタリ!
8
名車&スポーツカーに混じって、ハイブリットカーで帰ります。
2016年05月29日 15:44撮影 by COOLPIX P7800NIKON
名車&スポーツカーに混じって、ハイブリットカーで帰ります。
11
佐久の草笛でそば!と思いきや準備中為、佐久IC手前のいっちょうへ!
2016年05月29日 16:23撮影 by COOLPIX P7800NIKON
佐久の草笛でそば!と思いきや準備中為、佐久IC手前のいっちょうへ!
4
私はうな丼&ざるうどん!とってもリーズナブルで美味かった!
2016年05月29日 16:51撮影 by COOLPIX S9900NIKON
私はうな丼&ざるうどん!とってもリーズナブルで美味かった!
19
Nさんはいなりそば定食!美味しそう!
2016年05月29日 16:51撮影 by COOLPIX S9900NIKON
Nさんはいなりそば定食!美味しそう!
20

感想/記録

今年も草すべり周辺に咲く綺麗な高山植物を目当てに
浅間山第一外輪山へ向かいます。
当初は単行動の予定でしたが、
急遽nadesikoさんが加わってのハイクとなりました。

高峰チェリーパークラインに入ると道路脇には沢山の人達がいるのでビックリ!
浅間ヒルクライム開催日だったので、車坂峠付近は凄い活気に溢れていました。
ビジターセンターの駐車場の方におまけしてもらい何とか止められました。

ビジターセンターの案内表示を見ると9時40分より12時半まで、
チェリーパークラインは閉鎖と書かれていたので危ない所でした。

スタートして間もなくするとtora-Zさん達とバッタリ!
表妙義縦走以来で3度目の嬉しいバッタリになり、
下山後高峰高原ホテルの温泉でまたまた一緒になりました。

標高を上げて行くと北アルプスのパノラマが広がっていますのでしばし眺めます。
トーミの頭の先の分岐を右の草すべり方面へ標高を下げて行きます。
間もなくすると予想通りユキワリソウ&
ハクサンイチゲ主体のお花畑が広がっていました。
以前の訪問時より3倍位咲いているので今年は当り年だと思います。
綺麗な景色や花々を見ながら今回も充実した山歩きが出来ました。

浅間山の噴煙も大分少なくなって来たように感じます。
規制が緩和されて前掛山へも訪問出来る日が来ると良いですね。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:4032人

コメント

行ってみたいです!
ゆうやけさん、こんばんは!

浅間第一外輪山は、もうすっかり花盛りですね。
実は、この土曜日は仕事&めまいで休養に専念しました。土曜はめまいでも仕事は休めず、日曜はゆうやけさんの日記を見ながら横になって、「次の山はどこがいいか」「早く治さないと・・・」と思っていました。
ユキワリソウ、ハクサンイチゲなどなど・・・以前はそれほど関心を持たなかった花々に、今は心から会いに行きたいと思います。それだけ、年を重ねたのかもしれませんね。
私も湯の丸山や東篭の登山には登っていますが、浅間には登らずじまいになっていて、そのうちに入山規制になってしまいました。
今度はいつ山に行けるのか・・・もうだいぶ良くなってきたのですけれどね
ゆうやけさんも、元気でいらしてください
2016/5/30 21:22
Re: 行ってみたいです!
genkimyboyさん、こんばんは!

浅間山外輪山は岩イワで、
余りお花が咲いていないようなイメージがするかもしれませんが、
草すべりからはユキワリソウ&ハクサンイチゲ等で
予想以上のお花畑になっていました。
前掛山の入山規制が緩和され気軽に訪問出来ると良いですね。

白樺牧場や見晴山付近も綺麗なツツジが咲き始めたようなので
nanacoとツツジハイキングをしようと思います。
これから初夏に入ると高山はお花の宝庫になりますね

genkimyboyさんは体調を崩してしまったのですね。
無理をせずに早く治して下さい
2016/5/31 19:40
ゲスト
浅間外輪山
ゆうやけさん、 nadesikoさん、こんばんは

浅間外輪山縦走、お疲れ様でした。
なんか夏山の浅間山塊が新鮮ですね
高山植物でいっぱい!うらやましい!
雨ばかりで完全に出遅れている私(汗)

遠出がしたいけど、谷川稜線も行きたいと悩んでおります(笑)
私の方は2013年にゆうやけさんのHPで拝見し、いつか行ってみたかった毛無峠へ。硫黄高山跡の鉄塔からの絶景、堪能してきました
記録を参考にさせていただきました。ありがとうございます
2016/5/30 22:55
Re: 浅間外輪山
Jimny-Hikerさん、こんばんは!

比較的雪山に多く訪問するのが浅間山外輪山と谷川岳と赤城山です。
浅間外輪山は今年3回目の訪問になりました。
2年前(6/2)の草すべりからの外輪山訪問時は
火山規制が無かったので前掛山へも訪問出来ました。
草すべりの花々はタイミングも良く、
見頃のユキワリソウが前回の2倍以上咲いていたので見応えがありました

毛無峠からは時代の名残がある鉄塔の景色が風流で、
破風岳〜土鍋山へ続く山容は見応えがあったかと思います

来週はJimny-Hikerさんの休みと天気が折り合えば良いですね(^^)
2016/5/31 20:09
Re: 浅間外輪山
Jimny-Hikerさん、こんにちは。
この日は前日も山梨(みずかき山)で帰宅も遅く
諦めていたのですが、
朝起きたら意外に元気でしたのでS氏の企画に便乗させて頂きました
予想通り、草滑りはお花がいっぱいで、
湯の平は上から見ても中を歩いても気持ちがよく、
行って良かったです

谷川稜線、いいですよね!
Jimnyさんの素敵な写真を楽しみにしています
2016/6/1 10:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ