記録ID: 886516
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 1泊
2016年05月28日(土) 〜
2016年05月29日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,398m
- 下り
- 2,403m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 12:00
2日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:50
地図と時間は概算です。
往路10時間ゆっくり登り宿泊地の小屋まで12時間でした。
小屋からの下りも、5時間とのんびり。
往路10時間ゆっくり登り宿泊地の小屋まで12時間でした。
小屋からの下りも、5時間とのんびり。
天候 | 5/28 曇り-晴れ、5/29 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で、鎖場、はしご多数あるが問題なし とにかく急登で長い |
その他周辺情報 | 白州/尾白の森名水公園内の日帰り温泉が最高です。840円 第二 7丈小屋のみ宿泊 寝具込3600円 宿泊者に名水の無料提供はあるが水は出ない 土曜はほぼ満室 日帰り者には2L300円 ソフトドリンクなし、ビール僅か、食事提供なし |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 素泊まり予定で寝袋持参するも、寝具付きのみ(場所がない) 16時までに受付しないと泊まれない可能性あり |
感想
5.28曇り、仮眠もしないで日の出前から出発し前半は体力温存でゆっくり登りました。トレランの方や日帰りの方々に次々と追い越されました。登りも最後、小屋への下山も最後でした。曇り空でしたが、高曇りで山々の眺望は良好でした。暑くも寒くもなく登山日和の天気でしたが、さすがに急登で、とにかく長いこと。くれぐれも十分な水を持参してください。小屋の水はまだでていません。
晴れたら暑くてさらに辛いことでしょう。
下山の5.29の方が快晴で、樹林帯の中でも大汗と日焼けしました。
でも、達成感のある最高の山行でした。
やはり一度は黒戸尾根!
しかし、仮眠は必要でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する