ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 887530
全員に公開
ハイキング
道東・知床

西別岳〜摩周岳(カムイヌプリ)

2016年05月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
992m
下り
988m

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:03
合計
6:17
4:12
59
5:11
5:16
25
5:41
5:50
8
5:58
5:58
33
6:31
6:31
39
7:10
7:54
30
8:24
8:24
44
9:08
9:08
9
9:17
9:22
31
9:53
9:53
36
10:29
10:29
0
10:29
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
昨夜は星も出ていて、やっと山間部でも天気が安定したようです。日の出直後にすがすがしい空気の中を出発。全く知らなかったのですが、昨日(5/29)が山開きだったようです。
2016年05月30日 04:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 4:12
昨夜は星も出ていて、やっと山間部でも天気が安定したようです。日の出直後にすがすがしい空気の中を出発。全く知らなかったのですが、昨日(5/29)が山開きだったようです。
おっしゃる通りですね。
2016年05月30日 04:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
5/30 4:18
おっしゃる通りですね。
気持ち良〜い。
2016年05月30日 04:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/30 4:26
気持ち良〜い。
2016年05月30日 04:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 4:28
北西方面。雲海の上、一番右は武佐岳ですね。標津岳はどれだろう。
2016年05月30日 04:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/30 4:29
北西方面。雲海の上、一番右は武佐岳ですね。標津岳はどれだろう。
左奥には斜里岳。
2016年05月30日 04:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/30 4:38
左奥には斜里岳。
斜里岳のアップ。
2016年05月30日 04:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/30 4:42
斜里岳のアップ。
2016年05月30日 04:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 4:47
2016年05月30日 04:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 4:49
2016年05月30日 04:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 4:49
西側の明るい斜面。
2016年05月30日 04:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 4:53
西側の明るい斜面。
スキーにももってこいの斜面でしょうか。
2016年05月30日 04:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 4:56
スキーにももってこいの斜面でしょうか。
今日は快晴です。
2016年05月30日 04:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 4:59
今日は快晴です。
2016年05月30日 05:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/30 5:01
リスケ山手前。
2016年05月30日 05:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 5:03
リスケ山手前。
リスケ山に到着。バックは摩周岳(カムイヌプリ)。
2016年05月30日 05:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/30 5:11
リスケ山に到着。バックは摩周岳(カムイヌプリ)。
リスケ山からの360°パノラマ(ここから)
左手が摩周岳。その右側、霧が漂っている下に摩周湖。
2016年05月30日 05:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/30 5:11
リスケ山からの360°パノラマ(ここから)
左手が摩周岳。その右側、霧が漂っている下に摩周湖。
右が摩周岳。
2016年05月30日 05:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 5:11
右が摩周岳。
左に西別岳。リスケ山の影も。
2016年05月30日 05:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 5:11
左に西別岳。リスケ山の影も。
右端に西別岳。これから辿る稜線の散歩道も。
2016年05月30日 05:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/30 5:12
右端に西別岳。これから辿る稜線の散歩道も。
虹別原野を見下ろす。
2016年05月30日 05:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 5:12
虹別原野を見下ろす。
左手奥に武佐岳など。
2016年05月30日 05:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 5:12
左手奥に武佐岳など。
右端に武佐岳。左奥に斜里岳。
2016年05月30日 05:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 5:12
右端に武佐岳。左奥に斜里岳。
斜里岳をズームアップ。昨朝、左端の最高峰に立っていたわけですが、実感がありません・・・
2016年05月30日 05:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/30 5:12
斜里岳をズームアップ。昨朝、左端の最高峰に立っていたわけですが、実感がありません・・・
霧の摩周湖。
2016年05月30日 05:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/30 5:12
霧の摩周湖。
摩周岳のズームアップ。リスケ山からの360°パノラマ(ここまで)
2016年05月30日 05:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/30 5:13
摩周岳のズームアップ。リスケ山からの360°パノラマ(ここまで)
2016年05月30日 05:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/30 5:15
お花に囲まれての稜線漫歩道。
2016年05月30日 05:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 5:15
お花に囲まれての稜線漫歩道。
2016年05月30日 05:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 5:17
2016年05月30日 05:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 5:20
西別岳に到着しました。
2016年05月30日 05:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/30 5:41
西別岳に到着しました。
私が立っている後が摩周湖。摩周岳の左後ろに藻琴山。
2016年05月30日 05:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
5/30 5:45
私が立っている後が摩周湖。摩周岳の左後ろに藻琴山。
阿寒岳のズームアップ。右奥が雄阿寒岳。さらに霞んでいますが、左奥に雌阿寒岳と阿寒富士。棚引く雲の手前の山は美羅尾山というらしい(後で調べました)。
2016年05月30日 05:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 5:48
阿寒岳のズームアップ。右奥が雄阿寒岳。さらに霞んでいますが、左奥に雌阿寒岳と阿寒富士。棚引く雲の手前の山は美羅尾山というらしい(後で調べました)。
摩周岳全容。
2016年05月30日 05:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 5:48
摩周岳全容。
山頂部ズーム。左奥に藻琴山。
2016年05月30日 05:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/30 5:49
山頂部ズーム。左奥に藻琴山。
摩周岳と摩周湖(霧のあたり)。
2016年05月30日 05:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 5:49
摩周岳と摩周湖(霧のあたり)。
左奥に斜里岳。その右奥は海別岳?
2016年05月30日 05:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 5:49
左奥に斜里岳。その右奥は海別岳?
右端が武佐岳。ここまで西別岳山頂から。
2016年05月30日 05:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 5:50
右端が武佐岳。ここまで西別岳山頂から。
2016年05月30日 05:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 5:53
2016年05月30日 05:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/30 5:54
摩周岳が近づいてきました。
2016年05月30日 06:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 6:06
摩周岳が近づいてきました。
湖の霧も少し薄くなってきたみたいです。
2016年05月30日 06:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 6:06
湖の霧も少し薄くなってきたみたいです。
気持ちの良い樹林帯を抜けます。
2016年05月30日 06:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 6:09
気持ちの良い樹林帯を抜けます。
最高峰は峻峰ですね。
2016年05月30日 06:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 6:14
最高峰は峻峰ですね。
火口壁のザレも迫力あります。
2016年05月30日 06:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/30 6:37
火口壁のザレも迫力あります。
2016年05月30日 06:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 6:38
2016年05月30日 06:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 6:40
青空をバックに。
2016年05月30日 06:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 6:58
青空をバックに。
到着しました。朝早いので貸切です。
2016年05月30日 07:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
5/30 7:10
到着しました。朝早いので貸切です。
隣の855m峰も存在感が大きいです。
2016年05月30日 07:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/30 7:11
隣の855m峰も存在感が大きいです。
摩周湖第一展望台方面。右手、湖のずっと先に阿寒岳。
2016年05月30日 07:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/30 7:11
摩周湖第一展望台方面。右手、湖のずっと先に阿寒岳。
パノラマつづきます。
2016年05月30日 07:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 7:12
パノラマつづきます。
西別岳(右)とリスケ山(左)。
2016年05月30日 07:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 7:12
西別岳(右)とリスケ山(左)。
左奥に武佐岳。
2016年05月30日 07:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 7:12
左奥に武佐岳。
左奥に斜里岳。
2016年05月30日 07:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 7:12
左奥に斜里岳。
右奥に斜里岳。なんと、ここからは摩周湖の中央にある小さな島「カムイシュ」が見えないのですね!
2016年05月30日 07:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/30 7:12
右奥に斜里岳。なんと、ここからは摩周湖の中央にある小さな島「カムイシュ」が見えないのですね!
斜里岳のズームアップ。
2016年05月30日 07:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 7:13
斜里岳のズームアップ。
855m峰をじっくり観察。
2016年05月30日 07:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 7:13
855m峰をじっくり観察。
摩周湖の東端の入り江部分。
2016年05月30日 07:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/30 7:14
摩周湖の東端の入り江部分。
右奥に雄阿寒岳。
2016年05月30日 07:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 7:15
右奥に雄阿寒岳。
右端が武佐岳。
2016年05月30日 07:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 7:26
右端が武佐岳。
燕が数羽待っていたので、しばらくその華麗な飛行に見とれてしまいました。
2016年05月30日 07:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 7:33
燕が数羽待っていたので、しばらくその華麗な飛行に見とれてしまいました。
日当たりも良い感じになってきました。
2016年05月30日 07:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 7:53
日当たりも良い感じになってきました。
第一展望台方面。摩周岳山頂からの展望ここまで。
2016年05月30日 07:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 7:53
第一展望台方面。摩周岳山頂からの展望ここまで。
帰路、西別岳山頂からの斜里岳。光線の関係で残雪がくっきり見えるようになりました。
2016年05月30日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 9:20
帰路、西別岳山頂からの斜里岳。光線の関係で残雪がくっきり見えるようになりました。
摩周岳を振り返ります。
2016年05月30日 09:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 9:21
摩周岳を振り返ります。
2016年05月30日 09:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 9:41
下山し、山麓からの西別岳とリスケ山。
2016年05月30日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 11:31
下山し、山麓からの西別岳とリスケ山。
【エピローグ】摩周岳からカムイシュを見ることができなかったので、裏摩周展望台に寄りました。
2016年05月30日 11:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 11:56
【エピローグ】摩周岳からカムイシュを見ることができなかったので、裏摩周展望台に寄りました。
こちらから見る摩周岳はおとなしい感じです。カムイシュは小さいですね。
2016年05月30日 11:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 11:57
こちらから見る摩周岳はおとなしい感じです。カムイシュは小さいですね。
カムイシュのズームアップ。串田孫一編「忘れえぬ山I」に収録されている猪谷六合雄氏(我が国初の冬季五輪メダリストの父)が書かれた「摩周湖」は、この小島が舞台で、劇烈な感動を受けました。 
2016年05月30日 11:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/30 11:58
カムイシュのズームアップ。串田孫一編「忘れえぬ山I」に収録されている猪谷六合雄氏(我が国初の冬季五輪メダリストの父)が書かれた「摩周湖」は、この小島が舞台で、劇烈な感動を受けました。 
逆方向には斜里岳。
2016年05月30日 12:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 12:05
逆方向には斜里岳。
西別岳もかろうじて見ることができました。
2016年05月30日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 12:10
西別岳もかろうじて見ることができました。
2016年05月30日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 12:11
さらに通り道にある「神の子池」にも立ち寄りました。
2016年05月30日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 12:53
さらに通り道にある「神の子池」にも立ち寄りました。
白神山地の十二湖を思い出します。
2016年05月30日 12:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/30 12:57
白神山地の十二湖を思い出します。
斜里岳にはもう一度登らないとならないですね。
2016年05月30日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 13:33
斜里岳にはもう一度登らないとならないですね。
フライトの時間までのんびりできます。
2016年05月30日 16:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 16:00
フライトの時間までのんびりできます。
道の駅「メルヘンの丘」で、大空町(女満別)の名物を頂くことに。
2016年05月30日 16:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 16:40
道の駅「メルヘンの丘」で、大空町(女満別)の名物を頂くことに。
小鉢の長芋を丼にかけて食べるようです。
2016年05月30日 16:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/30 16:44
小鉢の長芋を丼にかけて食べるようです。
箸置きがかわいい!
2016年05月30日 16:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/30 16:44
箸置きがかわいい!
道の駅から少し先に「メルヘンの丘」があります。
2016年05月30日 17:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/30 17:04
道の駅から少し先に「メルヘンの丘」があります。
こんな感じ。
2016年05月30日 17:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/30 17:04
こんな感じ。
仕上げは女満別空港で、「網走ビール」。キンキンに冷えていて、恍惚となってしまいました。(気圧が低くなる飛行機に乗るので、1本で我慢しておきました)
2016年05月30日 18:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/30 18:09
仕上げは女満別空港で、「網走ビール」。キンキンに冷えていて、恍惚となってしまいました。(気圧が低くなる飛行機に乗るので、1本で我慢しておきました)
撮影機器:

感想

西別岳(から摩周岳)のコースは、山と渓谷2010年1月号での日本登山ルート百選という企画において、岩崎元郎氏がふるさと名山のカテゴリーで紹介しています。うたい文句は、「虹別原野の広大な牧草地を見下ろす」。

お天気に恵まれて、有終の美(三連休の最後)を飾ることができました。カムイシュをこの目で見ることができたのも良かったです。猪谷六合雄氏の「摩周湖」で強烈なインパクトを受けていましたから。それにしても、イカダであそこに行くなんて、ほんと冒険ですよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら