記録ID: 889187
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川乗山〜古里駅まで
2016年06月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:04
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,562m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:04
距離 14.5km
登り 1,443m
下り 1,579m
13:06
コースタイムの63%で歩く
消費した水 350ml
食べたもの おにぎり1個 どらやき1個
消費した水 350ml
食べたもの おにぎり1個 どらやき1個
天候 | 晴れ いい天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
古里駅 13:14→青梅行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【激混み】丹沢ほど登山道が広くないのですれ違い追い抜きは困難 それさえなければ危険個所なし |
その他周辺情報 | 古里駅上りホーム近辺に自販機なし |
写真
感想
休みが取れたのはいいのだが、ここ最近立て続けに山に登っているのでやや難易度を落とした山に登りたくなった。
どこに行こうかと考えたところ丹沢は飽きたので、ベタな考えでベストシーズンの川乗山にしよう!
驚いたのはバスに乗りれない人たちが奥多摩駅に集まった。
僕はホリデー快速で拝島で座れたが、バス並んでいる人の立ち話を聞いてみると「新宿から座れなかった」という声も聞こえた。
そのくらい混んでいる。
僕は3台目のバス 係員が「これでいったん終了!」「東日原からのバスを待つので40分待ちです」と案内していた。
川乗橋から川乗山登るには久し振りだが、何度もコースを変えて登っているのでほとんど覚えていた。
ただ赤久奈尾根に下るのは初めてかもしれない ほとんど近道を思われている鳩ノ巣駅に下山している。
なので赤久奈尾根は全く記憶ない 林道とか歩いたっけ?
地図もないので不安だが道標がそうなっているので大丈夫だろう。
そんなレベルで時々スマホの地図を見たりしていたが間違っていなかった。
急に民家が見えて電車の架線まで見える ゴールは間もなく。
きょうは暑くてのどがカラカラ ザックにはまだ1リットル以上残っているが冷たい飲み物がいい。
駅に行けば自販機くらいはあるだろうと思ったが、上りホームにはなかった。
7分では下りホームに行く気もなくのどがカラカラのまま青梅行の電車に乗り込んだ。
お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
inoyasu さん こんばんは〜
私も 先週 奥多摩方面へ出かけました。
地元駅から 考えられる 最速の方法
いきましたが、奥多摩駅は大混雑。
私の乗った 鴨沢(途中の留浦まで)方面のバスもほぼ満員でしたが、
それよりすごかったのが 日原方向、たぶん川乗山だろーなー、
と思ってましたが 大混雑
やっぱり 大人気ですね〜。
混雑で inoyasuさんの スピードでは かえって大変だったかと
思います。赤久奈尾根は 歩いたことがありませんので
もう少し 空いたころに 行ってみたいです。
お疲れさまでした、
では
tsuiさん こんにちは。
ここ最近の山は遠征っぽいのばかりで疲れたので川乗山にしました。
たまにはベストシーズンの奥多摩にも行きたいなと・・
川乗山は渋滞に引っかからなければ楽でいいお山です 素晴らしい山です。
登りに渋滞に引っかかり追い抜いてもずっと先まで5〜6人のパーティーが延々に続くので追い抜きは諦めました。
なので前半は中高年ペースです
赤久奈尾根は初めて歩きましたが、歩きやすくていいコースです。
でもtsuiさんだったら物足らないでしょう
寝坊した時に行ってみるのがベストかも
ロングコースばかりに飽きたら赤久奈尾根 おすすめです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する