岩手山 焼走り 往復


- GPS
- 09:34
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,776m
- 下り
- 1,490m
コースタイム
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 9:35
天候 | 晴れ(頂上は風速10m以上) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜 焼走り登山口⇒下回り⇒自宅 2.5h 距離約110キロ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。ただ、まだ微妙に残雪が5か所くらいあります。 |
その他周辺情報 | 焼走りの湯がすぐそばにあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 水分:ハイドロ水2L、冷凍ポカリ0.5L、冷凍水0.5L、水0.5L 天気は良かったが風が強かったので、冷凍ものは半分が余る。水も0.5L余り。 本日の必要な水分は2.5Lでした。 行動食:アミノバイタルマルチエネルギー2個、ローソンの乾燥しているマンゴ |
感想
今日は八幡平から松川温泉まで歩くか、岩手山に行くか、秋田駒ヶ岳に行くか悩んだすえに、まだ登っていない焼走りに登ることに。久々にペンタクン(K-7)一眼とFA50の単集点レンズをセットして写真撮影です。
駐車場に止めて、登る前に隣の車の女性が溶岩流綺麗ですよって言われて、溶岩流を見てから登山口に入ったのですが。GPSのデータが途中まで取れていませんでした。
登山口から途中2.2Kmまでは御神坂に近い木漏れ日の森林を歩いているかんじです。そこから、第2噴出口跡、第1噴出口跡に近づくたびに標高を上げていきます。
先週の御神坂口のようなペースでは歩けず、調子悪い感じでした。
調子悪い原因は心臓バクバクではないので、どちらかと言うとシャリバテに近いと判断して、第2噴出口跡、第1噴出口跡でゆっくり休んで行動食を多めに取り始めたら体調が戻ってきました。
このコースの一番の難所って言うか歩きにくい、ツルハシまでの急坂のトラバース。この急坂1キロ以上あるんじゃないってかんじでジグザクジグザクと登っていきます。個人的には馬返しの2.5合目から7合目のガレ場よりも歩きやすく感じました。
平笠不動避難小屋までも、気持ちいい山歩きで到着。ツルハシまでの道を考えれば、変化ある道ですね。
ここで、早いですが10:30から昼食タイムで約1時間ゆっくりして、荷物を小屋に置いて頂上まで登りました。森林を抜けるとガレ場で、少しずつのぼるとお鉢に着きます。ここから頂上まではすぐなので、風が強いですが頂上で写真撮影。天気とくらす予報がCで登山に適さないになっていたので、予想はしていました風速常時10m位はありました。
焼走り口では登山者が少ないのか登るときに下山者7人、追い越されてのが1人、小屋でお会いした方が1人。私が下山時に登る方3人のトータル12人の方しかあいませんでした。
岩手山も上坊と七滝残すだけでコース全体がわかります。
来週は七滝から登るか検討します。
昨日はどこも風が凄かったみたいですねー。
焼走りコース残雪なさそうですね!
自分も来週焼走りから行ってみようかな(^^;
コメントありがとうございます。
残雪は約5か所くらいありますが全然問題ありません。
来週あたり、ぜひ登ってみてください。私は七滝行くか検討しています。
何と!3週連続岩手山ではないですか!
しかも、焼走りですと!?
私も今日、よっぽど行こうかな?と思ったんですけれど、せっかくならコマクサの咲く時期が良いかなーと思ったりしてw
タケノコ山の帰り道、平地でも北よりの風がかなり強く吹いていたので、山頂は大変だろうな〜と思っていました( ̄ー ̄)
やっぱmacky3さん居たのか〜w
岩手山残すのは七滝コースだけじゃない?
コメントありがとうございます。
3周連続ですので、結構足が疲れているのに何とか歩けています。
風は御鉢付近で10m以上吹いていて時折飛ばされそうになりました。
タケノコ山ですか、熊でないんでしたら奥さん連れて採取にいってみたいですね。
取れはじめると集中してしまい回りが見えなくなってしまいそうです。
七滝は登れるか検討しています。
日曜日は岩手の北山崎まで行き、第一第二第三展望台の階段を制覇してきました。
下から上までノンストップで歩いても全然息も上がらないのは、山登っているからだなと実感しています。
凄いですね
でもヘロヘロになるコースです(笑)七滝攻めですか20kmオーバー早めのスタート
コメントありがとうございます。
はじめて登山道で景色を堪能し写真撮影していましたが、コマクサには会えなかったですね。
20キロオーバーで孤独なコースなんですね。私のペースですと日帰りは朝一でないときついコースなので、最悪泊まれる準備して頑張ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する