ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 889616
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 焼走り 往復

2016年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:34
距離
16.5km
登り
1,776m
下り
1,490m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
2:01
合計
9:35
距離 16.5km 登り 1,776m 下り 1,500m
6:13
7
スタート地点
6:20
6:22
92
7:54
8:03
14
8:17
8:22
54
9:16
70
10:26
11:31
36
12:07
5
12:12
12:19
6
12:25
12:26
28
12:54
13:15
42
13:57
13:58
28
14:26
14:27
9
14:36
14:45
63
15:48
ゴール地点
天候 晴れ(頂上は風速10m以上)
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝 自宅⇒高速八戸IC⇒西根IC⇒焼走り登山口 1.5h 距離約110キロ
夜 焼走り登山口⇒下回り⇒自宅 2.5h 距離約110キロ
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。ただ、まだ微妙に残雪が5か所くらいあります。

その他周辺情報 焼走りの湯がすぐそばにあります。
焼走り溶岩流内から撮影した、岩手山(きれい)
2016年06月04日 06:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11
6/4 6:17
焼走り溶岩流内から撮影した、岩手山(きれい)
登山口すぎて、緑が濃い中を進みます。
2016年06月04日 06:23撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
6/4 6:23
登山口すぎて、緑が濃い中を進みます。
ピンボケですが緑が眩しい
2016年06月04日 06:23撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 6:23
ピンボケですが緑が眩しい
レンゲツツジ
2016年06月04日 06:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/4 6:31
レンゲツツジ
ちょっと溶岩流そばまででて、岩手山半分
2016年06月04日 06:35撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5
6/4 6:35
ちょっと溶岩流そばまででて、岩手山半分
溶岩流と緑
2016年06月04日 06:35撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6
6/4 6:35
溶岩流と緑
みどりが眩しい
2016年06月04日 07:10撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 7:10
みどりが眩しい
みどりと階段
2016年06月04日 07:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 7:44
みどりと階段
木漏れ日と緑
2016年06月04日 07:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 7:58
木漏れ日と緑
第2噴出口跡からみどり(下)
2016年06月04日 07:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/4 7:59
第2噴出口跡からみどり(下)
第2噴出口跡からみどり(上)
2016年06月04日 07:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 7:59
第2噴出口跡からみどり(上)
みどりの中の岩手山
2016年06月04日 07:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
6/4 7:59
みどりの中の岩手山
山の名前がわかりません。
2016年06月04日 08:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/4 8:01
山の名前がわかりません。
第1噴出口跡と緑
2016年06月04日 08:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 8:17
第1噴出口跡と緑
2016年06月04日 08:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/4 8:17
姫神山と緑の大地(縦)
2016年06月04日 08:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/4 8:17
姫神山と緑の大地(縦)
姫神山と緑の大地(横)
2016年06月04日 08:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 8:19
姫神山と緑の大地(横)
国立公園看板とちょっとみどり
2016年06月04日 08:20撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/4 8:20
国立公園看板とちょっとみどり
木漏れ日の緑の中を進みます。気持ちいい!!
2016年06月04日 08:20撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 8:20
木漏れ日の緑の中を進みます。気持ちいい!!
左に見える、岩手山と緑
2016年06月04日 08:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/4 8:31
左に見える、岩手山と緑
ツルハシまでジグザグジグザク歩きます。
2016年06月04日 08:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6
6/4 8:31
ツルハシまでジグザグジグザク歩きます。
みどりと長い急坂のトラバース
2016年06月04日 08:40撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/4 8:40
みどりと長い急坂のトラバース
緑のなかの小さい岩手山
2016年06月04日 08:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 8:53
緑のなかの小さい岩手山
強風と緑のトラバース
2016年06月04日 08:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 8:53
強風と緑のトラバース
2016年06月04日 09:00撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/4 9:00
ツルハシ
2016年06月04日 09:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/4 9:09
ツルハシ
葉っぱが主役・・
2016年06月04日 09:23撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/4 9:23
葉っぱが主役・・
シラネアオイ
2016年06月04日 09:47撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/4 9:47
シラネアオイ
今が満開!!
2016年06月04日 10:10撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
4
6/4 10:10
今が満開!!
2016年06月04日 10:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/4 10:16
平笠不動避難小屋内のヘルメット。小屋内はきれいです。
2016年06月04日 11:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/4 11:03
平笠不動避難小屋内のヘルメット。小屋内はきれいです。
小屋前から後ろの岩を
2016年06月04日 11:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
6/4 11:30
小屋前から後ろの岩を
小屋前から岩手山
2016年06月04日 11:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
4
6/4 11:31
小屋前から岩手山
平笠不動避難小屋
2016年06月04日 11:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/4 11:31
平笠不動避難小屋
小屋前から後ろの岩(2)
2016年06月04日 11:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 11:31
小屋前から後ろの岩(2)
小屋前から後ろの岩(3)
2016年06月04日 11:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 11:31
小屋前から後ろの岩(3)
小屋前から後ろの岩(4)
2016年06月04日 11:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 11:31
小屋前から後ろの岩(4)
裏岩手縦走路
2016年06月04日 11:36撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/4 11:36
裏岩手縦走路
平笠不動避難小屋後ろの岩2
2016年06月04日 11:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/4 11:37
平笠不動避難小屋後ろの岩2
平笠不動避難小屋と岩と緑
2016年06月04日 11:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 11:42
平笠不動避難小屋と岩と緑
この色が撮影したかった。
2016年06月04日 11:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
6/4 11:43
この色が撮影したかった。
絶景かな・・
2016年06月04日 11:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6
6/4 11:44
絶景かな・・
秋田駒と緑
2016年06月04日 11:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 11:45
秋田駒と緑
御苗代湖と緑
2016年06月04日 11:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
6/4 11:47
御苗代湖と緑
御鉢までのガレ場
2016年06月04日 11:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 11:48
御鉢までのガレ場
御苗代湖の緑とミドリ
2016年06月04日 11:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
6/4 11:52
御苗代湖の緑とミドリ
鬼ヶ城とみどり
2016年06月04日 11:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 11:52
鬼ヶ城とみどり
妙高岳
2016年06月04日 12:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 12:06
妙高岳
妙高岳下降側
2016年06月04日 12:10撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 12:10
妙高岳下降側
岩手山
2016年06月04日 12:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6
6/4 12:11
岩手山
岩手山うら
2016年06月04日 12:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/4 12:11
岩手山うら
岩手山うら(色をかえ)
2016年06月04日 12:12撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/4 12:12
岩手山うら(色をかえ)
岩手山
2016年06月04日 12:12撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/4 12:12
岩手山
サングラスと帽子が飛ばされそうです
2016年06月04日 12:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11
6/4 12:13
サングラスと帽子が飛ばされそうです
山頂からみた平笠不動避難小屋
2016年06月04日 12:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/4 12:17
山頂からみた平笠不動避難小屋
屏風尾根と緑
2016年06月04日 12:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 12:17
屏風尾根と緑
御苗代湖
2016年06月04日 12:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 12:18
御苗代湖
2016年06月04日 12:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/4 12:22
下るのは楽です
2016年06月04日 14:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/4 14:03
下るのは楽です
最後に岩手山
2016年06月04日 16:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/4 16:26
最後に岩手山

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ロールペーパー 携帯 サングラス タオル ストック カメラ
備考 水分:ハイドロ水2L、冷凍ポカリ0.5L、冷凍水0.5L、水0.5L
天気は良かったが風が強かったので、冷凍ものは半分が余る。水も0.5L余り。
本日の必要な水分は2.5Lでした。
行動食:アミノバイタルマルチエネルギー2個、ローソンの乾燥しているマンゴ

感想

今日は八幡平から松川温泉まで歩くか、岩手山に行くか、秋田駒ヶ岳に行くか悩んだすえに、まだ登っていない焼走りに登ることに。久々にペンタクン(K-7)一眼とFA50の単集点レンズをセットして写真撮影です。

駐車場に止めて、登る前に隣の車の女性が溶岩流綺麗ですよって言われて、溶岩流を見てから登山口に入ったのですが。GPSのデータが途中まで取れていませんでした。

登山口から途中2.2Kmまでは御神坂に近い木漏れ日の森林を歩いているかんじです。そこから、第2噴出口跡、第1噴出口跡に近づくたびに標高を上げていきます。
先週の御神坂口のようなペースでは歩けず、調子悪い感じでした。

調子悪い原因は心臓バクバクではないので、どちらかと言うとシャリバテに近いと判断して、第2噴出口跡、第1噴出口跡でゆっくり休んで行動食を多めに取り始めたら体調が戻ってきました。

このコースの一番の難所って言うか歩きにくい、ツルハシまでの急坂のトラバース。この急坂1キロ以上あるんじゃないってかんじでジグザクジグザクと登っていきます。個人的には馬返しの2.5合目から7合目のガレ場よりも歩きやすく感じました。

平笠不動避難小屋までも、気持ちいい山歩きで到着。ツルハシまでの道を考えれば、変化ある道ですね。

ここで、早いですが10:30から昼食タイムで約1時間ゆっくりして、荷物を小屋に置いて頂上まで登りました。森林を抜けるとガレ場で、少しずつのぼるとお鉢に着きます。ここから頂上まではすぐなので、風が強いですが頂上で写真撮影。天気とくらす予報がCで登山に適さないになっていたので、予想はしていました風速常時10m位はありました。

焼走り口では登山者が少ないのか登るときに下山者7人、追い越されてのが1人、小屋でお会いした方が1人。私が下山時に登る方3人のトータル12人の方しかあいませんでした。

岩手山も上坊と七滝残すだけでコース全体がわかります。
来週は七滝から登るか検討します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

お疲れ様でした♪
昨日はどこも風が凄かったみたいですねー。

焼走りコース残雪なさそうですね!
自分も来週焼走りから行ってみようかな(^^;
2016/6/5 12:46
Re: お疲れ様でした♪
コメントありがとうございます。

残雪は約5か所くらいありますが全然問題ありません。
来週あたり、ぜひ登ってみてください。私は七滝行くか検討しています。
2016/6/6 2:46
すごーい!
何と!3週連続岩手山ではないですか!
しかも、焼走りですと!?

私も今日、よっぽど行こうかな?と思ったんですけれど、せっかくならコマクサの咲く時期が良いかなーと思ったりしてw

タケノコ山の帰り道、平地でも北よりの風がかなり強く吹いていたので、山頂は大変だろうな〜と思っていました( ̄ー ̄)
やっぱmacky3さん居たのか〜w

岩手山残すのは七滝コースだけじゃない?
2016/6/5 20:55
Re: すごーい!
コメントありがとうございます。

3周連続ですので、結構足が疲れているのに何とか歩けています。
風は御鉢付近で10m以上吹いていて時折飛ばされそうになりました。

タケノコ山ですか、熊でないんでしたら奥さん連れて採取にいってみたいですね。
取れはじめると集中してしまい回りが見えなくなってしまいそうです。
七滝は登れるか検討しています。

日曜日は岩手の北山崎まで行き、第一第二第三展望台の階段を制覇してきました。
下から上までノンストップで歩いても全然息も上がらないのは、山登っているからだなと実感しています。
2016/6/6 2:54
連チャン〜〜www〜〜
凄いですね 焼き走りですか コマクサ???早いですねまだまだ macky3さん非常に歩きにくいコースです雪渓いつもより無い見たいですね

でもヘロヘロになるコースです(笑)七滝攻めですか20kmオーバー早めのスタート が必要です ほぼ人に会いませんので・・・孤独ですよ(笑)携帯もお花畑付近はつながりません
2016/6/6 21:26
Re: 連チャン〜〜www〜〜
コメントありがとうございます。
はじめて登山道で景色を堪能し写真撮影していましたが、コマクサには会えなかったですね。

20キロオーバーで孤独なコースなんですね。私のペースですと日帰りは朝一でないときついコースなので、最悪泊まれる準備して頑張ります。
2016/6/6 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら