ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88993
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰山(夜叉神峠〜薬師岳〜観音岳、雪山をたっぷり堪能)

2010年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:00
距離
20.8km
登り
1,918m
下り
1,896m

コースタイム

夜叉神峠登山口6:35-7:15夜叉神峠7:25-8:15杖立峠8:20-9:15苺平9:28-9:43辻山9:50-10:10南御室小屋10:21-11:25薬師岳11:43-12:13観音岳12:33-13:03薬師岳13:35-13:53南御室小屋14:02-苺平14:29-14:50焼け跡14:58-杖立峠15:20-15:53夜叉神峠15:58-16:24夜叉神峠登山口
天候 晴れっ!風もなしっ!
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠登山口の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
標高2300mぐらいから積雪あり。
杖立峠〜苺平〜南御室小屋〜砂払岳手前あたりは凍結箇所あり。
アイゼンがあったほうがよいと思います。

この日は稜線上に凍結箇所はなし。
観音岳まではトレースがハッキリしていましたが、
観音岳から先は吹き溜まりによりトレースが消えていました。
6:00過ぎに到着
7〜8台停まっていました
そして、なんと、Y-chanが
2010年11月27日 06:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 6:20
6:00過ぎに到着
7〜8台停まっていました
そして、なんと、Y-chanが
Y-chanとともに出発
2010年11月27日 06:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 6:36
Y-chanとともに出発
2010年11月27日 06:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 6:55
日が昇ってきましたね
2010年11月27日 06:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 6:55
日が昇ってきましたね
うぉっ!天気良っ!
2010年11月27日 07:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 7:16
うぉっ!天気良っ!
北岳山荘が見えますよっ!
2010年11月27日 07:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 7:17
北岳山荘が見えますよっ!
この雰囲気、好きですねぇ
2010年11月27日 08:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 8:00
この雰囲気、好きですねぇ
杖立峠
2010年11月27日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 8:14
杖立峠
焼け跡
2010年11月27日 08:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 8:48
焼け跡
う〜ん、最高の展望ですな〜
2010年11月27日 08:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 8:48
う〜ん、最高の展望ですな〜
雪が出てきた
凍結箇所も多少あり神経を使います
今日は時間がギリギリなのでアイゼンは使わず
2010年11月27日 09:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:09
雪が出てきた
凍結箇所も多少あり神経を使います
今日は時間がギリギリなのでアイゼンは使わず
苺平
2010年11月27日 09:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:15
苺平
辻山へ
最初はY-chanに先導して頂きました
2010年11月27日 09:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:28
辻山へ
最初はY-chanに先導して頂きました
みかんネットが多数巻き付けられていて迷いません
付けて頂いた方に感謝です
2010年11月27日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:31
みかんネットが多数巻き付けられていて迷いません
付けて頂いた方に感謝です
辻山到着
2010年11月27日 09:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:43
辻山到着
白峰三山がより近くに見えますねぇ
2010年11月27日 09:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:44
白峰三山がより近くに見えますねぇ
仙丈、アサヨ峰、観音、薬師
仙丈とアサヨ峰の間には乗鞍
2010年11月27日 09:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:44
仙丈、アサヨ峰、観音、薬師
仙丈とアサヨ峰の間には乗鞍
南ア南部もまずまず
2010年11月27日 09:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:44
南ア南部もまずまず
Y-chanに撮って頂きました
2010年11月27日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:46
Y-chanに撮って頂きました
近道を利用
2010年11月27日 09:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:53
近道を利用
近道にもトレースがありました
2010年11月27日 09:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:55
近道にもトレースがありました
南御室小屋、トイレを拝借
Y-chanとはここでお別れです
2010年11月27日 10:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:10
南御室小屋、トイレを拝借
Y-chanとはここでお別れです
水場
2010年11月27日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:13
水場
小屋からの登りはちょっと急坂
2010年11月27日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:24
小屋からの登りはちょっと急坂
雪が多い!
2010年11月27日 11:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:01
雪が多い!
岩の間を踏み抜かないように気を付けて下ります
この日は凍結箇所なし
2010年11月27日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:09
岩の間を踏み抜かないように気を付けて下ります
この日は凍結箇所なし
薬師小屋
昨年はお世話になりました
2010年11月27日 11:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:14
薬師小屋
昨年はお世話になりました
薬師岳へ
2010年11月27日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:18
薬師岳へ
薬師岳とうちゃ〜く
2010年11月27日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:25
薬師岳とうちゃ〜く
約1年ぶり
2010年11月27日 11:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:26
約1年ぶり
ここで合羽の下を穿くためスパッツを外したら、チャックが動かなくなり、諦めました…
凍ったのか???
ちょっとタイムロス
2010年11月27日 11:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:42
ここで合羽の下を穿くためスパッツを外したら、チャックが動かなくなり、諦めました…
凍ったのか???
ちょっとタイムロス
観音岳へ
トレースがありますね
2010年11月27日 11:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:43
観音岳へ
トレースがありますね
と、5分程あるくとトレースに吹き溜まりが…
今日はまだ誰も観音へは行っていないのだね
2010年11月27日 11:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:46
と、5分程あるくとトレースに吹き溜まりが…
今日はまだ誰も観音へは行っていないのだね
観音岳とうちゃ〜く
頂上直前の吹き溜まりは深いところで腿ぐらい
疲れたぁ
2010年11月27日 12:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:13
観音岳とうちゃ〜く
頂上直前の吹き溜まりは深いところで腿ぐらい
疲れたぁ
薬師方面
ん〜、達成感がモリモリわいてきました
富士山は雲で見えず
2010年11月27日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:16
薬師方面
ん〜、達成感がモリモリわいてきました
富士山は雲で見えず
地蔵岳
まさか、あの方がすぐそこにいらっしゃるとわ
写真をよく見ると、鳳凰小屋方面からのトレースが見えますね
2010年11月27日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:16
地蔵岳
まさか、あの方がすぐそこにいらっしゃるとわ
写真をよく見ると、鳳凰小屋方面からのトレースが見えますね
甲斐駒
2010年11月27日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:16
甲斐駒
仙丈
2010年11月27日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:16
仙丈
北ア
2010年11月27日 12:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:17
北ア
八ヶ岳
2010年11月27日 12:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:17
八ヶ岳
白峰三山
2010年11月27日 12:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:17
白峰三山
ひとり写真
北岳とツーショット
2010年11月27日 12:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:21
ひとり写真
北岳とツーショット
チラっと富士山が
2010年11月27日 12:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:22
チラっと富士山が
さぁ、下山の時間です
2010年11月27日 12:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:33
さぁ、下山の時間です
もう一度八ヶ岳
2010年11月27日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:35
もう一度八ヶ岳
Y-chanと再開
眠くて遅れたとか…
2010年11月27日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:36
Y-chanと再開
眠くて遅れたとか…
1箇所だけ危険と感じたトラバース
2010年11月27日 12:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:43
1箇所だけ危険と感じたトラバース
またまた白峰三山
今日はほんとバッチリ!
2010年11月27日 12:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:50
またまた白峰三山
今日はほんとバッチリ!
薬師岳
時間がないのでサクッと通過
2010年11月27日 13:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:03
薬師岳
時間がないのでサクッと通過
辻山が雲に包まれてきましたね
こっちに来るなよ〜
2010年11月27日 13:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:05
辻山が雲に包まれてきましたね
こっちに来るなよ〜
下りは凍結箇所でだいぶ神経を使いました
2010年11月27日 13:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:37
下りは凍結箇所でだいぶ神経を使いました
南御室小屋、再度トイレを拝借
冬季小屋に泊まっている方がいらっしゃいました
2010年11月27日 13:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:53
南御室小屋、再度トイレを拝借
冬季小屋に泊まっている方がいらっしゃいました
焼け跡
ちょっと疲れたので一休み…
2010年11月27日 14:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 14:50
焼け跡
ちょっと疲れたので一休み…
雲ですっかり白峰三山が隠れてしまいましたねぇ
2010年11月27日 14:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 14:51
雲ですっかり白峰三山が隠れてしまいましたねぇ
日が当たるとさらによい雰囲気の森ですねぇ
2010年11月27日 15:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 15:01
日が当たるとさらによい雰囲気の森ですねぇ
杖立峠を過ぎた辺りで先ほど見えていた雲のなかに
2010年11月27日 15:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 15:35
杖立峠を過ぎた辺りで先ほど見えていた雲のなかに
夜叉神峠
雲で夕日は見えず…
上では雲海になっていたようですね
2010年11月27日 15:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 15:55
夜叉神峠
雲で夕日は見えず…
上では雲海になっていたようですね
チラっと間ノ岳
2010年11月27日 15:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 15:57
チラっと間ノ岳
夜叉神峠とうちゃ〜く
疲れたぁ
2010年11月27日 16:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 16:24
夜叉神峠とうちゃ〜く
疲れたぁ
みたまの湯で夕食&シュワ〜っとして仮眠
2010年11月27日 18:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 18:05
みたまの湯で夕食&シュワ〜っとして仮眠

感想

今年は厳冬期の雪山に挑戦したい。
気分を盛り上げるために、軽アイゼンで行けそうなところを…
ヤマレコでチェックすると鳳凰山に結構な積雪があるみたい。
(皆様の記録が大変参考になりましたm(_ _)m)
夜叉神峠からのルートもやってみたかったし、鳳凰山に決定。

会社先輩との飲み会後、帰宅してからパッキング。
寝ずにそのまま3:00過ぎに出発…

ちょと飛ばして6:00過ぎに夜叉神峠登山口に到着。
トイレに向かう途中、一台の車が通り過ぎた後「asakuさん」という声が。
なんとY-chanです。いやぁ、奇遇ですねぇ。

Y-chanとは南御室小屋までほぼ一緒に歩きました。
辻山からの展望、最高でしたね。
色々教えて頂いたり、楽しい時間でした。

期待以上に稜線上に雪があり、雪山大満喫!
残雪期以外の高山での雪道は初体験だったので、すごく良い経験になりました。
偏西風ビォービォーを体験したかったのですが、稜線上でも風はほとんどなく…
そこはまた今度。

寝ないで歩いたので、下山後に物凄い眠気が…
みたまの湯へ向かう途中も、信号待ちで寝てました…
みたまの湯でジョッキ一杯のシュワー後、アルコールが抜けるまで4時間ほど仮眠。
フラフラしながらも、なんとか02:00ころ帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1527人

コメント

睡眠不足は、、、、、
asakuさん


お疲れ様でした。
下山到着時間からすると、それほど
離れていなかったのですね、、
ということは、本当にさっさと片付けて、
駐車場を出発、、、。

それにしても睡眠不足に、私も今回、眠気を
登山中に起こしていますが、車の運転時は、ご注意を、、

元も子もないですから、、。

2:00帰宅でしたか、、

やはり、自宅が近い私は、恵まれているな、、、。
そういう風に感じます。

仙丈ケ岳とアサヨ峰の間は、乗鞍、、でしたね。


Y-chan
2010/11/29 6:31
眠かった...
Y-chan、こんばんわ。

>下山到着時間からすると、それほど
>離れていなかったのですね、、
駐車場に着いてから車中泊のおじさんと話したり、
山道具を洗ったりしていたので、結構長い時間駐車場に居たんですよ。
もう少し待てばお会いできたのですねぇ。
早くお風呂に入って寝たかったもので

自宅が近いのは本当にウラヤマシイです!

>仙丈ケ岳とアサヨ峰の間は、乗鞍、、でしたね。
情報ありがとうございます。
写真のコメントを修正しました。

いやぁ、それにしても辻山から一緒に観た景色が忘れられません。
別な季節の辻山も訪れたいと思います。
2010/11/29 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら