記録ID: 890901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
釜臥山(スキー場から往復)
2016年06月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 806m
- 下り
- 781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:04
距離 6.2km
登り 806m
下り 791m
14:40
46分
釜臥山スキー場
15:26
9分
望海雪楼
15:35
29分
七面山(石の祠)
16:04
17分
薬師天の巨岩群
17:12
32分
望海雪楼
17:44
釜臥山スキー場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 |
その他周辺情報 | 温泉は周辺に多数あります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
行動食
非常食
飲料
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
下北に来たからには釜臥山には登っておかないと、と思いつつ時間は過ぎ、6月になってようやく登りました。
スキー場からリフト終点まではひたすらの登りで結構疲れます。
しかし、振り向くと眼前に陸奥湾、それが高度を上げるにつれ大きく広がってくるので気分は良いです。
リフト終点から少し登ると望海雪楼という展望小屋みたいな建物があります。
風も日差しも避けられるし、景色も良いので、休憩したりお弁当を食べたりするのには良さそうです。
望海雪楼あたりからは少し斜度が緩くなり、そこから少しで七面山です。
大きな石の祠があります。
緊急時の避難にも使えるかも。
そこから一度樹林に入り、抜けると巨岩が折り重なる場所に出ます。
「薬師天の巨岩群」という小さな標識がありました。
そこからガレ場をひと登りで巨大なレーダーの建つ山頂に到着です。
南東には芦崎をはさんで陸奥湾が丸く、大きく広がり、遠くには八甲田らしき山々も望めました。
下山は往路を下ります。
空の青と雲の白、陸奥湾の空とは違う深い青、木々の緑、灰色の岩がどれも鮮やかで、終始楽しく歩けました。
思っていたより上り下りがきつく、結構疲れましたが、非常に楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する