ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 896259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信岳〜三宝山(西沢渓谷入口周回コース)

2016年06月11日(土) 〜 2016年06月12日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
28:03
距離
19.5km
登り
2,197m
下り
2,182m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:06
休憩
1:54
合計
8:00
8:29
8:30
107
10:17
10:28
102
12:10
12:11
3
12:14
12:26
22
12:48
12:55
15
13:10
13:11
37
13:48
13:48
9
13:57
14:18
38
14:56
15:55
16
2日目
山行
4:40
休憩
3:14
合計
7:54
4:16
17
4:33
4:45
12
4:57
6:00
17
6:17
7:47
14
8:01
8:09
26
8:35
8:35
3
8:38
8:39
79
9:58
10:13
91
11:44
11:47
4
11:51
11:51
16
12:07
12:09
1
12:10
ゴール地点
8:07 西沢渓谷駐車場
8:26 ねとりインフォメーション
8:29 近丸新道登山口
10:22 徳ちゃん新道分岐
12:08 戸渡尾根分岐
12:13 木賊山
12:47 甲武信小屋
13:11 甲武信ヶ岳
13:48 三宝岩
13:49 三宝山
11:47 徳ちゃん新道登山口
天候 1日目:上部は霧 2日目:晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道勝沼インターから西沢渓谷入口まで約30キロ。
最寄りの無料駐車場は、一般ハイカーも多数利用するため、早い時間帯から満杯になるが、少し戻った道の駅の駐車場も利用できる。
塩山駅付近にコンビニが多くあるので、食料等の調達には困らない。
コース状況/
危険箇所等
登山道は全体的によく整備されており、案内標識も充実しているので、道迷いの心配はない。危険箇所はほとんどないが、近丸新道前半でやや足場が崩れかけた場所があった。帰路に利用した徳ちゃん新道は、近丸新道よりも格段に歩きやすかった。
トイレは駐車場から10分程進んだ先に設置されており、山中では甲武信小屋のきれいなトイレが利用できる。
登山届は駐車場付近の車止めゲートのポストに投函できる。
水は甲武信小屋で1L50円で購入でき、お湯も500ml100円で調達可能。
携帯電話(au)は近丸新道・徳ちゃん新道合流点と、甲武信岳山頂で不安定ながらもつながるが、甲武信小屋では不通。
その他周辺情報 西沢渓谷入口から約10キロ下ると笛吹の湯があり、510円で入浴できる。露天風呂が掛け流しのぬる湯となっており、じっくり湯に浸かって登山の疲れを癒やすには最適。
西沢渓谷入口から登山開始
2016年06月11日 08:09撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 8:09
西沢渓谷入口から登山開始
案内図では山頂まで6時間。かなりハードな登りの予感に奮い立つ。
2016年06月11日 08:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 8:11
案内図では山頂まで6時間。かなりハードな登りの予感に奮い立つ。
ここにトイレが設置されている。
2016年06月11日 08:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 8:24
ここにトイレが設置されている。
味のある鳥瞰図
2016年06月11日 08:25撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 8:25
味のある鳥瞰図
いよいよ近丸新道の登山道に入る。
2016年06月11日 08:30撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 8:30
いよいよ近丸新道の登山道に入る。
トロッコレール跡をたどる。
2016年06月11日 08:44撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 8:44
トロッコレール跡をたどる。
所々で崩壊が進んでレールが宙ぶらりんに。
2016年06月11日 08:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 8:54
所々で崩壊が進んでレールが宙ぶらりんに。
レール沿いの森林浴が気持ちいい。
2016年06月11日 08:55撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 8:55
レール沿いの森林浴が気持ちいい。
堰堤が見えてきた。
2016年06月11日 09:07撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 9:07
堰堤が見えてきた。
ヌク沢を横切る。渡りきってから、下の方に靴を濡らさずに渡れる別の板がかかっていることに気づいた。
2016年06月11日 09:08撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 9:08
ヌク沢を横切る。渡りきってから、下の方に靴を濡らさずに渡れる別の板がかかっていることに気づいた。
緩やかなヌク沢の高巻き道とは一変し、ここからはかなりきつい急登が連続する。
2016年06月11日 09:10撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 9:10
緩やかなヌク沢の高巻き道とは一変し、ここからはかなりきつい急登が連続する。
ヤマツツジが少し残っていた。
2016年06月11日 09:46撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 9:46
ヤマツツジが少し残っていた。
2016年06月11日 09:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 9:52
シャクナゲの樹木が交じるようになったが、花は終わっていた。
2016年06月11日 10:01撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 10:01
シャクナゲの樹木が交じるようになったが、花は終わっていた。
近丸新道のほとんど唯一と言ってもいいかもしれないわずかな展望
2016年06月11日 10:06撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 10:06
近丸新道のほとんど唯一と言ってもいいかもしれないわずかな展望
徳ちゃん新道との合流点に到着
2016年06月11日 10:18撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 10:18
徳ちゃん新道との合流点に到着
ここから戸渡尾根
2016年06月11日 10:18撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 10:18
ここから戸渡尾根
わずかに残っていたシャクナゲ
2016年06月11日 10:30撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 10:30
わずかに残っていたシャクナゲ
行く先はガスに包まれている。
2016年06月11日 10:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 10:32
行く先はガスに包まれている。
色の濃いシャクナゲ
2016年06月11日 10:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 10:47
色の濃いシャクナゲ
シャクナゲロード(のはず)
2016年06月11日 10:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 10:52
シャクナゲロード(のはず)
色の薄いシャクナゲはほとんど落ちていた中、ちょっとだけ残っていた。
2016年06月11日 10:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 10:54
色の薄いシャクナゲはほとんど落ちていた中、ちょっとだけ残っていた。
いつの間にかシャクナゲから針葉樹へと樹相が変わった。
2016年06月11日 11:04撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 11:04
いつの間にかシャクナゲから針葉樹へと樹相が変わった。
何もない2111m地点。ここからの急登が踏ん張りどころ。
2016年06月11日 11:09撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 11:09
何もない2111m地点。ここからの急登が踏ん張りどころ。
霧に包まれて幽玄な雰囲気
2016年06月11日 11:29撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 11:29
霧に包まれて幽玄な雰囲気
高山植物のお目見え
2016年06月11日 11:39撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 11:39
高山植物のお目見え
コイワカガミの群落
2016年06月11日 11:42撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 11:42
コイワカガミの群落
2016年06月11日 11:42撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 11:42
2016年06月11日 11:43撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 11:43
こんなに多くのコイワカガミが咲いているのを見たのは初めて。
2016年06月11日 11:53撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
6/11 11:53
こんなに多くのコイワカガミが咲いているのを見たのは初めて。
一瞬岩稜帯に出るが、ガスに巻かれて何も見えない。
2016年06月11日 11:53撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 11:53
一瞬岩稜帯に出るが、ガスに巻かれて何も見えない。
かなり標高を上げてきたので、本当ならば素晴らしい景色が望めるはず…と想像をめぐらす。
2016年06月11日 11:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 11:54
かなり標高を上げてきたので、本当ならば素晴らしい景色が望めるはず…と想像をめぐらす。
きつい急登に耐え抜いて、ようやく木賊山手前の分岐点に到着。
2016年06月11日 12:07撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 12:07
きつい急登に耐え抜いて、ようやく木賊山手前の分岐点に到着。
木賊山山頂
2016年06月11日 12:15撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 12:15
木賊山山頂
展望はないが、ベンチが設けられている。
2016年06月11日 12:18撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 12:18
展望はないが、ベンチが設けられている。
木賊山からの下り
2016年06月11日 12:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 12:35
木賊山からの下り
ガスで視界が遮られているが、かなり谷が深そうだ。
2016年06月11日 12:36撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 12:36
ガスで視界が遮られているが、かなり谷が深そうだ。
一瞬ガスの切れ間から甲武信岳が姿を現した。
2016年06月11日 12:37撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 12:37
一瞬ガスの切れ間から甲武信岳が姿を現した。
2016年06月11日 12:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 12:38
2016年06月11日 12:45撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 12:45
甲武信小屋に到着
2016年06月11日 12:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 12:48
甲武信小屋に到着
2016年06月11日 12:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 12:49
2016年06月11日 12:50撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 12:50
甲武信岳山頂を目指してつづら折りの樹林帯を行く。
2016年06月11日 13:01撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 13:01
甲武信岳山頂を目指してつづら折りの樹林帯を行く。
苔むした針葉樹林はなかなかよい雰囲気。
2016年06月11日 13:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 13:05
苔むした針葉樹林はなかなかよい雰囲気。
山頂まであと少し。
2016年06月11日 13:07撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 13:07
山頂まであと少し。
濃霧に包まれた甲武信岳山頂。昼時で人がめちゃくちゃ多い。
2016年06月11日 13:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 13:14
濃霧に包まれた甲武信岳山頂。昼時で人がめちゃくちゃ多い。
三方からの道を合わせている。ガスで何も見えないが、奥秩父の長大な稜線が続いていることを実感する。
2016年06月11日 13:15撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 13:15
三方からの道を合わせている。ガスで何も見えないが、奥秩父の長大な稜線が続いていることを実感する。
せっかくなので、隣の埼玉県最高峰の三宝山まで足を伸ばしてみる。
2016年06月11日 13:26撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
6/11 13:26
せっかくなので、隣の埼玉県最高峰の三宝山まで足を伸ばしてみる。
ガスの切れ間から甲武信岳が見えた。
2016年06月11日 13:44撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 13:44
ガスの切れ間から甲武信岳が見えた。
三宝山山頂
2016年06月11日 13:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 13:48
三宝山山頂
山頂標識があるだけで実に質素。隣の甲武信岳の賑やかさとはまるで異なる静けさを保っていて落ち着ける。
2016年06月11日 13:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 13:49
山頂標識があるだけで実に質素。隣の甲武信岳の賑やかさとはまるで異なる静けさを保っていて落ち着ける。
三方岩越しにわずかに甲武信岳方面だけ展望が開けている。
2016年06月11日 14:19撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 14:19
三方岩越しにわずかに甲武信岳方面だけ展望が開けている。
甲武信岳山頂に戻ってきた。残念ながら景色は見えない。
2016年06月11日 14:55撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 14:55
甲武信岳山頂に戻ってきた。残念ながら景色は見えない。
ガスの向こうに西に続く稜線がちらりと見えた。
2016年06月11日 15:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 15:38
ガスの向こうに西に続く稜線がちらりと見えた。
わずかなガスの切れ間から三宝山が望めた。
2016年06月11日 15:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/11 15:48
わずかなガスの切れ間から三宝山が望めた。
翌朝目を覚まして外を見ると、幸運にも快晴の様子だったので、日の出前に足早に甲武信岳山頂を目指す。山頂直下の岩稜帯まで登ると、視界が一気に開けた劇的な瞬間。
2016年06月12日 04:27撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:27
翌朝目を覚まして外を見ると、幸運にも快晴の様子だったので、日の出前に足早に甲武信岳山頂を目指す。山頂直下の岩稜帯まで登ると、視界が一気に開けた劇的な瞬間。
東雲の奥秩父の稜線を南から北へぐるっと。
2016年06月12日 04:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:28
東雲の奥秩父の稜線を南から北へぐるっと。
2016年06月12日 04:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:28
2016年06月12日 04:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:28
2016年06月12日 04:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:28
2016年06月12日 04:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:28
2016年06月12日 04:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:28
2016年06月12日 04:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:28
2016年06月12日 04:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:28
2016年06月12日 04:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:28
2016年06月12日 04:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:28
2016年06月12日 04:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:28
神々しい御来光
2016年06月12日 04:30撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:30
神々しい御来光
2016年06月12日 04:31撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:31
甲武信岳の山頂標識が一際凛々しい。
2016年06月12日 04:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:34
甲武信岳の山頂標識が一際凛々しい。
山頂からもちょうど樹木の合間から御来光が望めた。
2016年06月12日 04:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:34
山頂からもちょうど樹木の合間から御来光が望めた。
富士山から始まる南から北まで180度の大展望をぐるっと。
2016年06月12日 04:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:38
富士山から始まる南から北まで180度の大展望をぐるっと。
2016年06月12日 04:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:38
2016年06月12日 04:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:38
大弛峠に続く奥秩父で最も標高が高い重厚な稜線の遥か向こうに国師ヶ岳、金峰山、瑞牆山、小川山が鎮座している。
2016年06月12日 04:39撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:39
大弛峠に続く奥秩父で最も標高が高い重厚な稜線の遥か向こうに国師ヶ岳、金峰山、瑞牆山、小川山が鎮座している。
2016年06月12日 04:39撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:39
中央奥に八ヶ岳の全景が浮かび上がる。
2016年06月12日 04:39撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:39
中央奥に八ヶ岳の全景が浮かび上がる。
2016年06月12日 04:39撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:39
どっしりした三宝山の左脇の遥か遠くで浅間山が噴煙を真っすぐ上にたなびかせている。
2016年06月12日 04:39撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:39
どっしりした三宝山の左脇の遥か遠くで浅間山が噴煙を真っすぐ上にたなびかせている。
暁の富士山をアップで。
2016年06月12日 04:39撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:39
暁の富士山をアップで。
夜が明けて輝き始める奥秩父の稜線
2016年06月12日 04:40撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:40
夜が明けて輝き始める奥秩父の稜線
2016年06月12日 04:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:48
昨日通過した木賊山が雄々しい。
2016年06月12日 04:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:48
昨日通過した木賊山が雄々しい。
幾重にも重なる稜線のシルエットが美しい。
2016年06月12日 04:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:48
幾重にも重なる稜線のシルエットが美しい。
分刻みで明けてゆく奥秩父最高峰の峰々
2016年06月12日 04:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 4:48
分刻みで明けてゆく奥秩父最高峰の峰々
いったん山小屋に下りて朝食を済ませた後、朝陽に輝く奥秩父の稜線を拝みに再び山頂へ。昨日とは打って変わって樹林帯の表情が明るい。
2016年06月12日 06:10撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
6/12 6:10
いったん山小屋に下りて朝食を済ませた後、朝陽に輝く奥秩父の稜線を拝みに再び山頂へ。昨日とは打って変わって樹林帯の表情が明るい。
光と影の織りなすコントラストに目が留まる。
2016年06月12日 06:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:11
光と影の織りなすコントラストに目が留まる。
岩稜帯に出て、再度すっかり明るくなった稜線を南東から北へぐるっと。
2016年06月12日 06:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:14
岩稜帯に出て、再度すっかり明るくなった稜線を南東から北へぐるっと。
2016年06月12日 06:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:14
2016年06月12日 06:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:14
2016年06月12日 06:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:14
2016年06月12日 06:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:14
2016年06月12日 06:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:14
2016年06月12日 06:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:14
この2日間で4度目の山頂を踏む。
2016年06月12日 06:17撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:17
この2日間で4度目の山頂を踏む。
南の富士山から北の三宝山までぐるっと。
2016年06月12日 06:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:24
南の富士山から北の三宝山までぐるっと。
2016年06月12日 06:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:24
2016年06月12日 06:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:24
2016年06月12日 06:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:24
個人的にはこの雄大な稜線の広がりと奥行きの光景が最も好き。
2016年06月12日 06:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:24
個人的にはこの雄大な稜線の広がりと奥行きの光景が最も好き。
2016年06月12日 06:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:24
2016年06月12日 06:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:24
2016年06月12日 06:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:24
2016年06月12日 06:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 6:24
束の間の静けさを取り戻した朝の山頂
2016年06月12日 07:45撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 7:45
束の間の静けさを取り戻した朝の山頂
木賊山に登り返す途中から甲武信岳を見上げる。
2016年06月12日 08:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:11
木賊山に登り返す途中から甲武信岳を見上げる。
昨日はついにガス阻まれて見えなかった景色が全て手に取るように望める。
2016年06月12日 08:12撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:12
昨日はついにガス阻まれて見えなかった景色が全て手に取るように望める。
2016年06月12日 08:12撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:12
2016年06月12日 08:12撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:12
三角錐の甲武信岳が雄々しい。
2016年06月12日 08:20撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:20
三角錐の甲武信岳が雄々しい。
2016年06月12日 08:20撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:20
2016年06月12日 08:20撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:20
2016年06月12日 08:20撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:20
足元に目を移すと、コイワカガミの群落が彩りを添えていた。
2016年06月12日 08:21撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:21
足元に目を移すと、コイワカガミの群落が彩りを添えていた。
2016年06月12日 08:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:24
ガイドブックの写真でよく登場するこれぞ甲武信岳のワンショット
2016年06月12日 08:25撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:25
ガイドブックの写真でよく登場するこれぞ甲武信岳のワンショット
2016年06月12日 08:25撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:25
甲武信岳から十文字峠に連なる北方の稜線
2016年06月12日 08:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:28
甲武信岳から十文字峠に連なる北方の稜線
木賊山を通り過ぎて戸渡尾根を少し下った先の岩稜帯で、登山口近くの広瀬湖を見下ろす。
2016年06月12日 08:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:49
木賊山を通り過ぎて戸渡尾根を少し下った先の岩稜帯で、登山口近くの広瀬湖を見下ろす。
雲が多くなってきたが、富士山がまだくっきり見える。
2016年06月12日 08:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:49
雲が多くなってきたが、富士山がまだくっきり見える。
2016年06月12日 08:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:49
2016年06月12日 08:53撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 8:53
下山路でもわずかに残ったシャクナゲの花につい足が止まる。
2016年06月12日 09:42撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 9:42
下山路でもわずかに残ったシャクナゲの花につい足が止まる。
2016年06月12日 09:46撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 9:46
徳ちゃん新道は歩きやすい樹林帯の道
2016年06月12日 10:40撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 10:40
徳ちゃん新道は歩きやすい樹林帯の道
2016年06月12日 10:57撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 10:57
シャクナゲはほぼ全滅なのに、結構花をつけたヤマツツジがまだ残っていたのは意外。
2016年06月12日 11:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 11:00
シャクナゲはほぼ全滅なのに、結構花をつけたヤマツツジがまだ残っていたのは意外。
2016年06月12日 11:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 11:00
徳ちゃん新道のゴール地点
2016年06月12日 11:45撮影 by  KYY23, KYOCERA
6/12 11:45
徳ちゃん新道のゴール地点

感想

日曜も案外天気が持ちそうとの天気予報に接して、3年ぶりの山中泊となる奥深い甲武信岳に挑戦。
西沢渓谷側からのコースは標高差が大きく、厳しい行程になりそうだとは予想していたが、実際に戸渡尾根中間地点の2111m辺りからはかなり登りがしんどく感じられた。
5時間余りかけて登り切った山頂には、三方からシャクナゲが目当てと思われる団体客が引っ切りなしに登ってきており、人が途切れることがなかった。
この日は150人が定員の甲武信小屋に9割方の予約が入っていたというのであるから、混雑ぶりもむべなるかな。
余りに甲武信岳が人であふれ返っていたので、かえって隣の誰にも会わない三宝山の静かな佇まいが心地よかった。
初日は終始ガスに包まれて何も見えず、山小屋も寝床が満杯状態で眠るのもままならなかったものの、翌日の素晴らしい眺めに全ての苦労が報われた気がした。
初日に三宝山まで足を伸ばした関係で甲武信岳の山頂を二度踏み、翌日も食事前と食事後の二度も山頂を踏んだことで、結果的に一度に4回もピークに達するという珍記録(?)となった。
山小屋を出た団体客で賑わっていた朝の山頂も、7時過ぎにはかなり静けさを取り戻して、じっくり山頂の雰囲気をかみしめることができた。
山頂部から望んだ金峰山に続く長大な稜線は、いつかここを歩き通してみたいと思わせる高山帯特有の魅力にあふれていた。
雁坂峠を経由するロングコースも歩き応えがありそうなので、次はぜひ別コースにも挑戦してみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら