記録ID: 896605
全員に公開
ハイキング
東海
井川峠〜山伏
2016年06月11日(土) 〜
2016年06月12日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:40
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,156m
- 下り
- 2,001m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:01
距離 10.8km
登り 1,318m
下り 400m
2日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:30
距離 16.1km
登り 839m
下り 1,626m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
新田〜静岡駅(帰り) (しずてつバス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
井川峠の手前で高巻きする箇所は、道が細い。 |
その他周辺情報 | 新田温泉黄金の湯 |
写真
感想
孫佐島から井川峠へ抜けるのに随分時間がかかりました。一本道で迷いようがないところですが、自然豊かで特に濁川の源流手前あたりからは、動物の痕跡・気配と大きな植物に出会います。
井川峠からは、井川湖と南アルプスの風景を見るために県民の森を南下しました。樹間から垣間見えるのですが、夏季には綺麗に展望することは難しいです。白樺とドウダンツツジの多い県道沿いでは、井川湖が見えるあたりでは、携帯電話も通じます。
二日目は、県民の森を北上。白樺が、ブナとシラビソの森に変わり、さらに、ダケカンバとシラビソの森に変化していく様を楽しめます。アツラ沢の頭から井川峠の北あたりは、分水嶺で、降る雨は安倍川と大井川の双方に注いでいるそうです。(県民の森のパンフレットより)
笹山では、この時期以外にも富士山が良く見えました。
牛首峠から百畳峠までは、林道を歩きました。展望が良く、西側斜面の大ダケカンバなど気持ちの良いところです。
百畳峠から山伏へは、30分くらいです。清楚なシラビソの林です。百畳平付近の水場はほとんど枯れているように見えました。
西日影沢合流地点からは、多くの登山者と出会いました。天気も良いですし、富士山と南アの風景に皆さん満足されていたようです。
西日影沢への下山路では、豊かな水量の沢沿いに様々な植物に出会います。
新田までの農道は、1時間弱ですが、ともかく暑かった。午後早くには、山伏頂上付近はガスっている様子でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する