記録ID: 897753
全員に公開
ハイキング
甲信越
蒜場山(飯豊連峰と赤谷鉱山)
2016年06月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,315m
コースタイム
天候 | 薄曇り 真夏日と感じる程熱い日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崩落個所があります。 |
その他周辺情報 | 月岡温泉 共同浴場 美人の泉 (硫化水素イオン型の温泉では含有量が日本一の濃い温泉だそうです。) お肌ツルツルの温泉です。入浴520円でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
明治32年から開発され昭和40年代に閉山した赤谷鉱山。
新潟100名山。ガイドブックには登山道脇、トロッコの残骸が載っています。
実際、何でこんな山道の斜面ににレールやトロッコが・・・?と不思議です。
力強い歴史遺構を一度見て感じたい。
そこで今回の蒜場山登山です。
登山道の米平新道は平成9年に下越山岳会が登山道を伐開したそうです。
丁度、この日は
山岳会の方々による登山道の整備、水場の整備、草払いの作業中でした。
本当にありがたいものです。
真夏日並みの熱い中、草払い機の熱いエンジン音が轟いていました。
登山道は、急登+痩せ尾根+アップダウンの連続で、体力を奪われます。
しかし、頂上からは飯豊の山々が近くで眺められ
素晴らしい景観の蒜場山登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する