田貫湖 休暇村富士から長者ヶ岳&四尾連湖(しびれこ)から蛾ヶ岳(ひるがたけ)


- GPS
- 05:31
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 3:38
- 合計
- 8:19
天候 | 長者ヶ岳はほぼ終日小雨 登山口7:30 17度 山頂でもほぼ無風 蛾ヶ岳は曇り時々晴れ 登山口12:40 20度 尾根は南よりの風5〜7m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
長者ヶ岳:休暇村下段の駐車場に停めました 蛭ヶ岳:四尾連湖、水明荘の有料駐車場400円、トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所、迷いやすい箇所なし。 |
その他周辺情報 | 四尾連湖、水明荘で食事できます。 |
写真
感想
天気が、予想より悪くてがっかりでした。昨夜は道の駅「なるさわ」で車中泊。午前3時にトイレで外にでると霧雨。9時から晴れてくる予報だったので道の駅4時出発を6時出発に変更。一時は山に登らずこのまま帰ろうかと悩みましたが、本日手ぶらで帰るわけにはいかず、取り敢えず長者ヶ岳を目指しました。
*道の駅で深夜音を立てないようにゆっくりと車のドアを閉めた時に、左手親指爪の付け根を挟む。爪が紫色になり今も結構痛みがあり、あとを引きそうだ。今にして思うと、どうやって指をドアに挟んだのか自分でも理解に苦しむ。
爪の内出血の処置方法を紹介!
http://hapila.jp/nail-internal-bleeding
【長者ヶ岳】
田貫湖畔につくと雨こそ降ってなかったが、山の中腹から上は雲のなか。登山口から20分ほど登ると小雨が降り出す。当初、天子ヶ岳を経由して周回しようと計画していたが、長者ヶ岳に着いても雨が降っていたので、長者ヶ岳ピストンに変更しました。なお下山時も休暇村分岐から下は雨は降ってなかったです。
登り始めて20分、2人Pが”休暇村分岐まで行ったが予想より天気が悪い、日を改めて来ます”と言いながら雨の中下っていきました。復路、登山口10分手前で5人Pとスライド。
【見えてよかった】
車で移動中、本栖湖から富士山が、頭だけですけど見えました。見えてよかった!
【蛾ヶ岳】
長者ヶ岳下山後、朝よりマシになったが、晴れ間が見えてくる気配はない。スマホでチェック(ライブ映像など)すると県内でも北の方は晴れてるみたいだ。昨夜、あれこれ調べて、今日の午後は篠井山(身延よりさらに南の南部町に近い)を第一候補にしていたが、少しでも天気の良い蛾ヶ岳(甲府盆地に近い)に変更しました。四尾連湖10km以上手前(本栖湖からアクセスした場合)からコンビニや飲食店がないので注意。私は水明荘でランチにありつけましたが、ここが営業していなかったら、腹をすかしたままコッペパン1個で蛾ヶ岳をピストンする羽目になるところでした。と言っても四尾連峠を経由しなけいで速めに歩けば2時間程度(山渓ガイド本のCTでは3時間)で往復できるコースです。ちなみに、今、その残ったコッペパンを食べながらレコ書いてます。
山頂で測量関係の方2名と会う。
山梨100名山:長者ヶ岳 88座、蛾ヶ岳 89座
14日:檜峯神社から大栃山と釈迦ヶ岳 午後から登る山梨100名山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-898347.html


コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
折角も、長者ヶ岳・蛾ヶ岳とも、全く同じコースでピストンしています。
両方とも職場ワンゲル部行事でした(参加者は3〜4人でしたが)。
両方とも富士山の展望台として知られていますね。
今回は残念だったですが……。
登山コースとしては、蛾ヶ岳の方が変化に富んでいた記憶です。
半袖隊長
長者ヶ岳・蛾ヶ岳ともに行かれてましたか
長者ヶ岳、確かに地味な道でした。あの雨のなか天子ヶ岳に向かっても、展望も得られないまま、似たような地味な道が続いたでしょう。そう思ったら長者ヶ岳だけでいいやと思い、ピストン山行になりました。
今回は、当初から富士山は諦めていて、少しでも見られればラッキー位の感じで行ったので、残念ではありましたが、落ち込むことも無かったです。ただ15日の天気は予想より悪く、長者ヶ岳で雨に降られるとは思ってませんでした。
高山等、山によってはシビアに天気予報を見て山に入りますが、今回程度の山(と言っては語弊があるかもしれませんが..低山だからと山を小馬鹿にしてる訳ではありません。近場で行きやすい等の理由がメイン)の場合は、雨予報でなければ、行ける時に行っといたほうがいいかなと思い行って来ました。
コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する