ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 900266
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

晴れて霞んだ四阿山・根子岳(菅平牧場から時計回り周回)

2016年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
10.0km
登り
962m
下り
968m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:52
合計
5:48
7:04
7:05
66
8:11
8:45
27
9:12
9:13
41
9:54
9:54
15
10:09
10:19
16
10:35
10:38
26
11:04
11:06
27
11:33
11:34
47
12:21
12:21
7
12:28
12:28
1
12:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場に駐車場があります。入山料200円/人。
入山料は、車で菅平牧場に向かう直線の坂道の途中にある料金所で支払います。そして貰ったチケットを帰りに提示する必要があります(料金徴収前の時間に通過する人向けの対応のようです)。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なポイントはありません。グレーディング3Bの通りです。

【菅平牧場→根子岳】
緩やかな尾根をずっとほぼ直登していきます。
山頂近くで森林限界を超えると少し斜度が増したガレ場になります。短いですが。

【根子岳→四阿山】
稜線には狭い岩のポイントもあるので少し注意。
四阿山への登り返しはそこそこの急登であることに加え、湿ってグジュグジュだったり、滑りやすくて段差の大きい場所があったりして、結構大変。でも逆ルートで下る方が面倒な気がします。

【四阿山→菅平牧場】
尾根をずっと下っていきます。狭い笹道が何箇所かあるので、すれ違い待ち時間が長くなりがち。
ザレた急坂もあるので、スリップ注意。
朝6時半で、一番上の第一駐車場はほぼ満車。そして続々と車が到着してきます。
しかし駐車場内の道が狭目なので、大きな車は取り回しに苦戦していましたね。自分は軽なので関係ないですが。
2016年06月18日 06:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:38
朝6時半で、一番上の第一駐車場はほぼ満車。そして続々と車が到着してきます。
しかし駐車場内の道が狭目なので、大きな車は取り回しに苦戦していましたね。自分は軽なので関係ないですが。
駐車場の近くにはトイレがあります。
ここから根子岳と四阿山のルートが分かれるので、根子岳方面へ出発。見ていると、四阿山の方へ向かう人が多かったですね。
2016年06月18日 06:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:38
駐車場の近くにはトイレがあります。
ここから根子岳と四阿山のルートが分かれるので、根子岳方面へ出発。見ていると、四阿山の方へ向かう人が多かったですね。
牧場の斜面に添ってずっと登っていきます。良い天気です。
2016年06月18日 06:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:46
牧場の斜面に添ってずっと登っていきます。良い天気です。
途中の東屋までは整備された木階段。緩やかです。
2016年06月18日 06:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:55
途中の東屋までは整備された木階段。緩やかです。
東屋に到着。北アルプスを一望できるビューポイントですが、今日は霞んでいて薄っすらとしか見えません。
2016年06月18日 07:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:01
東屋に到着。北アルプスを一望できるビューポイントですが、今日は霞んでいて薄っすらとしか見えません。
根子岳へ向かう道は、樹林帯の緩やかな登り。ツツジっぽい花がいっぱい咲いています。
2016年06月18日 07:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:07
根子岳へ向かう道は、樹林帯の緩やかな登り。ツツジっぽい花がいっぱい咲いています。
岩があったりしますが、歩きやすい道です。
尾根をほぼ直登していくので、歩いた距離がそのまま地図上で伸びていく形。珍しいです。
2016年06月18日 07:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:24
岩があったりしますが、歩きやすい道です。
尾根をほぼ直登していくので、歩いた距離がそのまま地図上で伸びていく形。珍しいです。
森林限界を越えると、少し急なガレ場になります。でも距離は短いので大したことはありません。
2016年06月18日 07:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:57
森林限界を越えると、少し急なガレ場になります。でも距離は短いので大したことはありません。
道端に花が咲いていました。聞いた話によると、イワカガミらしいです。
2016年06月18日 08:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:05
道端に花が咲いていました。聞いた話によると、イワカガミらしいです。
根子岳の広い山頂に到着。四阿山の山頂は狭いっぽいので、早くもここで昼食休憩。
2016年06月18日 08:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:10
根子岳の広い山頂に到着。四阿山の山頂は狭いっぽいので、早くもここで昼食休憩。
根子岳には山頂を示すものが何もありませんでした。
しかし霞んでいなければもっと大展望のはずなのに、少し残念。
2016年06月18日 08:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 8:12
根子岳には山頂を示すものが何もありませんでした。
しかし霞んでいなければもっと大展望のはずなのに、少し残念。
四阿山へ向かう稜線はこれまで歩いてきた道とは雰囲気が一変して高山っぽい感じに。軽い岩場があったりします。
2016年06月18日 08:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:49
四阿山へ向かう稜線はこれまで歩いてきた道とは雰囲気が一変して高山っぽい感じに。軽い岩場があったりします。
ドーンと四阿山が見えます。およそ150m下ってから300m登り返す感じですね。
2016年06月18日 08:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:56
ドーンと四阿山が見えます。およそ150m下ってから300m登り返す感じですね。
振り返るとこんな感じ。気温と風がちょうど良くて気持ちいい稜線歩きです。少しの距離ですが。
2016年06月18日 09:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 9:02
振り返るとこんな感じ。気温と風がちょうど良くて気持ちいい稜線歩きです。少しの距離ですが。
四阿山への登り返しは少しハードで、地面がグチョグチョでいやらしいポイントがあったり。
2016年06月18日 09:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:18
四阿山への登り返しは少しハードで、地面がグチョグチョでいやらしいポイントがあったり。
急坂で滑りやすくて段差が大きくて手がかりがないというとんでもない場所があったりします。反時計回りの周回だとこれを下ることになりますが、それは嫌な感じ……。
2016年06月18日 09:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:48
急坂で滑りやすくて段差が大きくて手がかりがないというとんでもない場所があったりします。反時計回りの周回だとこれを下ることになりますが、それは嫌な感じ……。
牧場から四阿山へ真っ直ぐ向かうルートと合流すると、山頂はすぐそこ。
2016年06月18日 09:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:58
牧場から四阿山へ真っ直ぐ向かうルートと合流すると、山頂はすぐそこ。
階段とは少し違う形をした木道。段が斜めになっています。
2016年06月18日 10:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:02
階段とは少し違う形をした木道。段が斜めになっています。
四阿山の山頂に到着。狭い山頂です。
2016年06月18日 10:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 10:08
四阿山の山頂に到着。狭い山頂です。
東側には山がいっぱい。草津白根山が見えているはずですが、どれかは分かりません。
2016年06月18日 10:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:09
東側には山がいっぱい。草津白根山が見えているはずですが、どれかは分かりません。
浅間山方面の空には、薄っすらとですが、環水平アークが見えています。日本では年に数回しか見れないらしいので、実は珍しい?
2016年06月18日 10:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:18
浅間山方面の空には、薄っすらとですが、環水平アークが見えています。日本では年に数回しか見れないらしいので、実は珍しい?
根子岳はなかなか整ってかっこいい形ですね。
2016年06月18日 10:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:22
根子岳はなかなか整ってかっこいい形ですね。
下山していきますが、急なザレ場があったり、狭い笹道があったりして、少し大変です。
2016年06月18日 10:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:42
下山していきますが、急なザレ場があったり、狭い笹道があったりして、少し大変です。
小ピーク・中四阿。
あちこちの指導標に「ダボス牧場」と書かれていて、菅平牧場を目指している自分としては道が合っているか不安になってきますが、どうやらダボス牧場と菅平牧場は隣り合った牧場のようで、問題なくたどり着けます。
2016年06月18日 11:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:03
小ピーク・中四阿。
あちこちの指導標に「ダボス牧場」と書かれていて、菅平牧場を目指している自分としては道が合っているか不安になってきますが、どうやらダボス牧場と菅平牧場は隣り合った牧場のようで、問題なくたどり着けます。
岩に印が付けてあると高山(日本アルプス)っぽい感じがしますね。
2016年06月18日 11:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:06
岩に印が付けてあると高山(日本アルプス)っぽい感じがしますね。
振り返って仰ぎ見る四阿山。いい形です。
しかしこの下りは長く感じます。睡眠不足もあり、眠くなってきました。
2016年06月18日 11:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:32
振り返って仰ぎ見る四阿山。いい形です。
しかしこの下りは長く感じます。睡眠不足もあり、眠くなってきました。
道の脇に咲いていた花の名前は当然のごとく知りません。
2016年06月18日 12:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 12:06
道の脇に咲いていた花の名前は当然のごとく知りません。
橋が壊れていて岩を渡る沢まで来ると、登山口はあと少し。軽い登り返しがありますが。
2016年06月18日 12:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 12:09
橋が壊れていて岩を渡る沢まで来ると、登山口はあと少し。軽い登り返しがありますが。
駐車場に戻ってきました。かなりの満車っぷり。
見ていると観光で来ている人も多いようですが、見どころなんてほとんどないので、入山料の元は取れないんじゃないかという感じが。
2016年06月18日 12:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 12:27
駐車場に戻ってきました。かなりの満車っぷり。
見ていると観光で来ている人も多いようですが、見どころなんてほとんどないので、入山料の元は取れないんじゃないかという感じが。
牧場を軽く散策すると、牛や羊がいました。
その中で一番かわいかったのが、このウサギ。もふもふです。あぁ^〜心がぴょんぴょんするんじゃぁ^〜
2016年06月18日 12:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 12:38
牧場を軽く散策すると、牛や羊がいました。
その中で一番かわいかったのが、このウサギ。もふもふです。あぁ^〜心がぴょんぴょんするんじゃぁ^〜
売店でソフトクリームを食べました。甘さ控えめ。
2016年06月18日 12:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 12:41
売店でソフトクリームを食べました。甘さ控えめ。
売店のある休憩所では、年代物のラジカセが現役で稼働していました。おんこちししです。凄い……。
2016年06月18日 12:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 12:48
売店のある休憩所では、年代物のラジカセが現役で稼働していました。おんこちししです。凄い……。

感想

今週末は土曜日のみが好天ということで、四阿山に登ってきました。

しかし土曜日に遠くの山に行こうとすると、睡眠時間を確保できなくてキツイです。今回も車中泊で3時間しか寝られませんでしたし。まあそこは気合でカバー。

それで四阿山ですが、歩きやすくて距離もそれなりで眺望は抜群という、ハイキングに最適な山でした。百名山だけあって人がまあまあ多かったです。

でも四阿山の山頂は狭いので、食事とかで休憩するなら根子岳が広くてオススメ。

あと周回ルートでは、個人的には時計回りがオススメです。まあ、最後の下りが飽きてきますが……。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら