焼山(八幡平)周回コース


- GPS
- 07:20
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 622m
- 下り
- 627m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 7:20
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は後生掛温泉のフロントで受けてくれます。 ※帰りにフロントから登山届を回収し、下山の無事を確認します。 コースは特に危険なところはありません。 全体にぬかるみが多く、靴が泥だらけになりました。 コース中のトイレは焼山山荘で利用できます。 水場は無かったようです。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 後生掛温泉 立ち寄り湯 500円 食事、宿泊ができ、お土産等も充実しています。 |
写真
装備
個人装備 |
帽子/グローブ/レインウェア
昼食/行動食/飲料
地形図/計画書
スマホ/GPS/予備電池
ナイフ/防虫対策/熊対策
|
---|
感想
今日はクラブ山行で八幡平焼山へ
朝の内は少しモヤっていましたが、時間が早かったのか登山者は殆ど見当たらず少し静か過ぎるくらいでした。
いつもの山歩きとは少し違い、歩きながら登山道脇で竹の子をあさり、いろいろ話しながらのマッタリペース。
毛せん峠についた頃には周囲の眺望も望めるまずまずの天気、気温も上昇しアセアセの山歩きになりました。
今日の焼山はちょうど花も見頃、竹の子も採り頃、足湯も貸し切りでしっかり楽しめました。
また、今回はじめてご一緒したクラブメンバーのu-ba-baさんとも気軽にお話しさせていただき、楽しく充実した焼山山行になったことを皆さんに感謝致します。
天気はまあまあ、気温もちょうど良く、 早めに入山したので貸し切り状態で、いつもとは違うペースで歩けたので色んな花を観ることができ、特に足湯
を独占出来たのでかなりゆっくりして癒やされました。
昨年は相棒と二人でしたが、今回はクラブ山行で初対面のu-ba-baさんともお会いでき賑やかに歩くことが出来ました。 とっても、楽しかったです。皆さんありがとうございました。
余談ですが、しっかり防虫対策していたつもりなのに、両耳虫に刺されました(泣) 耳が「でかくなっちゃった!」的な感覚です。
今日の焼山は天気もよく花がたくさん咲いていました
少し早めのスタートだったので登山者も少なかったです
クラブのメンバーと楽しい一日を過ごせました
近日中にまた行きたくなりました
山はいいですね
真っ白な、イソツツジとピンクのイワカガミの群生は、期待以上のものでした。
足湯でまったり、とても楽しすぎて、その場から離れたくない、そんな山でした
今日は、初めての山に登るので、ベテランの方々についていけるのかという不安と「イワカガミ」というお花が見れる期待と入り混じっていました。また、Nyataro夫妻とも初対面。ドキドキ、ワクワク( *´艸`) Nyataro夫妻とはとっても気さくに会話が出来ました。時々、リアクションに困るNyataroさんの「ギャグ」が多々あり…。(;^ω^)(笑)
今回は「イワカガミ」のほか、「イソツツジ」(私的には山なのに磯?と覚えました)、「ワタスゲ」を覚えましたよ(笑)
天気、景色、天然の足湯と良いこと尽くめ‼サイコーの日でした。
「後生掛温泉」への入浴も初めてで、泥パックをガッツリ(^^♪ キレイになあれ‼の意気込みで頑張ったら皮膚がヒリヒリ…。(+o+)
素敵な山でした。また、行きたいなぁ(笑)
クラブの皆さま、ありがとうございました。
お天気良い中で焼山への道はとても気持ち良さそうですね〜
景色もお花の写真もとても綺麗に撮れていて、直ぐにも行きたくなっちゃいます。
歩いた後の足湯も良いですね、皆楽しそう♪
お疲れさまでした〜(^^)
yo-fu さん、こんにちは
ご一緒できなくてホントに残念でした。
でも心配しないで…
よんどころ事情で参加できないyo-fu さんの分までみんなで楽しんで来たのが十分伝わったと思いますよ…(笑
次の山行に期待して…
|__(´▽`)♪__|風呂作りたい
健康的な山行万歳
remuさん、おはようございます
スコップ持参しなくても、ちょうどいい感じの天然露天でしたよ〜
足だけしか入れないのが残念でした
熊棚・・・探すとあったのかな〜??
今度は、木の上も観察してみますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する