記録ID: 901598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
執念!常念!テント泊
2016年06月18日(土) 〜
2016年06月19日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:01
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,759m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:47
距離 5.5km
登り 1,288m
下り 156m
天候 | 1日目:ドッピーカン 2日目:曇のち晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※登山道の崩落場所には19日現在、ロープが設置してありました(18日にはなかった)。行きは手がかりとなる岩があって問題なかったのですが、帰りは手がかりが見つけられず、安易にロープを頼ってしまった私は危うく滑り落ちるところでした。ロープはとてもたわんでおり、頼るのは危険です…反省。 ※登山口から崩落場所までの間だったと思うのですが、木が視界を遮り、赤テープが見えず、5分ほど間違った道を進んでしまいました。「おかしい」と思い、コンパスで確かめて戻れました。19日には、ピンクテープが増えていたので、もう迷うことはないと思いますが、ヤブの方ではなく、沢の方に向かっていくのが正解でした。 |
その他周辺情報 | ほりでーゆ〜四季の里を利用しました。土日なら穂高駅を通る周遊バスがありますが、バス停までは徒歩30〜40分はかかるとのこと。タクシー利用なら一ノ沢でも三股でもしゃくなげ荘で入浴し、中房からのバスで穂高駅まで戻った方が500円位安いかな? |
写真
北アのテン場でこの子たちが通用するかも今回の目的。結露は初体験したけど、滴ってくることはなかった。夜中からすごい風だったけど、メッシュ下の立ち上がりが効いていて、寝ていると全く風があたらないことに驚いた。シュラフも十分。腰からの冷えはレインパンツで防げた。装備的には合格か
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | やはりテン場での履物を持っていくべきだった |
感想
今回は反省反省の山行きでした。久方ぶりの山行きなのに、北アをチョイス&寝不足&遅すぎる出発(ゆえの暑さ)、そして初めての北アテント泊…結果、バテバテのヘロヘロでした。上りも下りも気持ちだけで耐えた。こうなると危ないだけでなく、無事ついても楽しめない。山行き中は、テント泊装備が重いとは思わなかったのですが(実際9キロほどです)、下山して持つと「こんなに重いもん背負ってたんか」とシミジミ。本当は蝶まで行くつもりだったのですが、無謀につき断念。まだまだ私には、北アをテント泊装備で縦走なんて時期尚早でした。精進いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1191人
youknowahahaさん
久し振りの山登りをテント泊ですか!カッケー♪ですよ☆
テント装備担いでテン場にたどり着く迄5時間以上はさぞや辛かったに違いない。。
執念ですね!
それ故に山頂に立った時の嬉しさ倍増ですよね(^-^)/
テント泊装備9kg程でおさまるなんて。。。!!驚!!(;゜∇゜)
私の13〜4か、最近の赤岳山行テント泊は 14〜5kgでした。。。軽量化するには工夫もですが、今保有しているアイテムを買い替えたりしないとなので、お金もかかるから現実的には何かを省かないとです。
お疲れ様でしたm(._.)m
bskylightさん、ねぎらいありがとうございます
youknowahahaさんこんばんは
ボクは毎回ハラの肉を持参して後悔してますが、どうしても外れません
ボクもいつかは常念〜
お疲れちゃんでした
遅返ですいません😣💦⤵ 私も持って上がってます、贅肉…。でも山ビールは止められず、贅肉と一緒に持って上がりました。が、冷え冷え山ビールには勝てず、結局購入。うまかっただす。常念には肉だけ持って上がればOKです😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する