記録ID: 901642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳
2016年06月19日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:37
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 10:27
距離 21.1km
登り 1,614m
下り 1,626m
4:54
38分
スタート地点
15:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
自宅を2時頃に出発して中央自動車道の小淵沢ICで降り登山口の八ヶ岳山荘に4時30分頃に到着する。駐車場の係の人がいなかったので、下山してから駐車料金を払うことにして5時少し前に登山開始。
5時40分頃に美濃戸山荘へ到着する。美濃戸山荘までは車道を歩く(俺のシャコタンでギリギリ走れそうなくらいに道は整備されています。普通の車ならば楽勝です)
7時40分頃に行者小屋へ到着する(行者小屋へ着く手前の沢筋の道へ出るところで先行者のあとをついて行ったら、いつの間にかルートを外していた)。
行者小屋での休憩中にコースタイムを確認すると地蔵の頭へ9時に着けば硫黄岳廻りで赤岳鉱泉へ下りて15時に美濃戸山荘へ戻れそうだったので15分の休憩で出発する。
8時45分頃に地蔵の頭に着いたので30分くらい休憩してから横岳へ向けて出発。横岳に着く手前(長野側へハシゴで下りてすぐの岩場)の岩場の陰で今回のメインであるツクモグサを発見できた。
横岳へ10時に到着し、硫黄岳山荘を10時51分に通過し、硫黄岳に11時15分頃到着。5分程爆裂火口を写真撮影をしてから下山開始。赤岩の頭に11時40分頃到着し15分の休憩後、樹林帯に入り赤岳鉱泉に13時頃に到着し、20分程休憩してカロリーメイトを食べる。
美濃戸山荘を14時20分頃通過し、八ヶ岳山荘に15時20分頃到着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する