ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 902532
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

社山〜黒檜岳

2016年06月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
938m
下り
934m

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:45
合計
8:23
5:40
51
6:31
0
5:58
132
8:10
8:25
165
11:10
11:40
110
13:30
ゴール地点
コースは手書き入力です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歌が浜の駐車場を利用・千手浜より遊覧船で歌が浜に戻った。
コース状況/
危険箇所等
社山までは問題なかったがその先の黒檜岳までの稜線の笹原は、
鹿道が縦横無尽にあるので尾根道を外さないようにするのが大切。
私自身も何度か導かれてしまった。
大平山分岐以降は、日光特有の黄色と赤の看板と赤テープをチェックしながら
進めば黒檜岳にたどり着ける。
黒檜岳から千手浜への下りも赤テープ、赤黄色の看板チェックが必要。
実は、中禅寺湖の湖面がはっきりと見えたあたりで登山道をロスト。
途中踏み跡もあり赤テープもあったのだがもうちょっとだろうという油断から
進んでしまった結果千手浜間近の林の中を30分ほどうろうろ。
東を目指して歩いていたはずが気が付くと西方面だったりと
遭難という文字がちらほら。
焦らずひとまず休憩をし、コンパスを頼りに倒木を乗り越えたりしながら
進んでいくと湖面と建物が見えたのでほっとした。
その他周辺情報 帰りはいつものやしおの湯で汗を流した。
歌が浜駐車場を5:35スタート
1
歌が浜駐車場を5:35スタート
どうぞ本日は、お会いしませんように
2016年06月20日 05:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 5:43
どうぞ本日は、お会いしませんように
この手前あたりで、20年ぐらい山を共にしてきた熊鈴が、
金属疲労のせいで取り付けベルトからポトリと落ちた。
不吉な予感
2016年06月20日 05:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 5:55
この手前あたりで、20年ぐらい山を共にしてきた熊鈴が、
金属疲労のせいで取り付けベルトからポトリと落ちた。
不吉な予感
クリン草まだ咲いていてよかった
2016年06月20日 06:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 6:09
クリン草まだ咲いていてよかった
今年も登拝祭行けたらいいな
2016年06月20日 06:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/20 6:25
今年も登拝祭行けたらいいな
ここまで落ちた熊鈴を指でつまんで鳴らしながら歩いてきた。
休憩ついでに予備靴ひもで鈴をザックに括り付けた。
2016年06月20日 06:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 6:31
ここまで落ちた熊鈴を指でつまんで鳴らしながら歩いてきた。
休憩ついでに予備靴ひもで鈴をザックに括り付けた。
2016年06月20日 06:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 6:58
暑くてバテ気味で到着。
このような調子で黒檜岳までたどり着けるのか不安がよぎる。
2016年06月20日 08:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 8:10
暑くてバテ気味で到着。
このような調子で黒檜岳までたどり着けるのか不安がよぎる。
先月登った中倉山が見える。
2016年06月20日 08:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 8:19
先月登った中倉山が見える。
社山山頂付近のシャクナゲ。
一息ついたら元気が出てきたので、黒檜岳に向かいます。
2016年06月20日 08:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 8:19
社山山頂付近のシャクナゲ。
一息ついたら元気が出てきたので、黒檜岳に向かいます。
初めてのコースで不安はあるが天気もいいしこの景色を見たら
歩くのが楽しい。
2016年06月20日 08:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 8:31
初めてのコースで不安はあるが天気もいいしこの景色を見たら
歩くのが楽しい。
途中このような道標もあるのでホッとする
2016年06月20日 08:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 8:44
途中このような道標もあるのでホッとする
しかし、この後鹿道に誘い込まれ登山道を離脱。
この笹原のコースは、尾根筋を外してはいけないようだ。
2016年06月20日 08:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 8:44
しかし、この後鹿道に誘い込まれ登山道を離脱。
この笹原のコースは、尾根筋を外してはいけないようだ。
やや強引に本来の登山道に復帰後、稜線の気持ちの良いところで休んで何気に先方を見ると黒いものが・・・・。
一瞬、焦ったが動かないので岩のようだ。
2016年06月20日 09:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 9:41
やや強引に本来の登山道に復帰後、稜線の気持ちの良いところで休んで何気に先方を見ると黒いものが・・・・。
一瞬、焦ったが動かないので岩のようだ。
手前の山並みは先月登った足尾の尾根。
拡大しないとわからないがちょうど真ん中あたりに
孤高のブナが見えた。
この前はまだ芽吹き前だったが今は青々をしている。
また会いに行きたい。
2016年06月20日 09:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:42
手前の山並みは先月登った足尾の尾根。
拡大しないとわからないがちょうど真ん中あたりに
孤高のブナが見えた。
この前はまだ芽吹き前だったが今は青々をしている。
また会いに行きたい。
2016年06月20日 10:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 10:01
2016年06月20日 10:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 10:01
2016年06月20日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:02
太平山への分岐かも・・?
ここから、笹原コースに別れを告げ樹林帯に突入。
2016年06月20日 10:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 10:48
太平山への分岐かも・・?
ここから、笹原コースに別れを告げ樹林帯に突入。
ここまでくれば黒檜岳頂上はすぐそこ
2016年06月20日 11:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 11:06
ここまでくれば黒檜岳頂上はすぐそこ
頂上に着いて嬉しいのだが、虫の多さにうんざりだ。
今後このコースを歩く方がいれば、ランチは樹林帯に入る前の笹原の展望ののいいところがお勧めです。
2016年06月20日 11:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/20 11:26
頂上に着いて嬉しいのだが、虫の多さにうんざりだ。
今後このコースを歩く方がいれば、ランチは樹林帯に入る前の笹原の展望ののいいところがお勧めです。
他の方のレコでも登場する鹿さんだろう。
私が頂上に居る間ずっと近距離に居たが、
ご褒美をもらえず恨めしそうな眼をしていた。
2016年06月20日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/20 11:43
他の方のレコでも登場する鹿さんだろう。
私が頂上に居る間ずっと近距離に居たが、
ご褒美をもらえず恨めしそうな眼をしていた。
黒檜岳の下山途中登山道をロストして、この右奥の林の中を
小一時間彷徨っていたのだ。
2016年06月20日 14:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 14:04
黒檜岳の下山途中登山道をロストして、この右奥の林の中を
小一時間彷徨っていたのだ。
ここから遊覧船を乗り継いで愛車の待っている歌が浜へ
2016年06月20日 14:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 14:04
ここから遊覧船を乗り継いで愛車の待っている歌が浜へ
船の上は気持ちいい〜〜
2016年06月20日 14:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/20 14:26
船の上は気持ちいい〜〜
歩いてきた稜線を船の上から眺めるのは新鮮で良かった。
2016年06月20日 14:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 14:28
歩いてきた稜線を船の上から眺めるのは新鮮で良かった。
2016年06月20日 14:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 14:58
中禅寺湖唯一の島。
2016年06月20日 14:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 14:58
中禅寺湖唯一の島。
夏の雲
2016年06月20日 15:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 15:01
夏の雲
2016年06月20日 15:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 15:03
中央が社山
2016年06月20日 15:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 15:03
中央が社山
雲行きが怪しくなってきた
2016年06月20日 15:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 15:08
雲行きが怪しくなってきた
元イタリア大使館
2016年06月20日 15:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 15:11
元イタリア大使館
改装中の元イギリス大使館
2016年06月20日 15:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 15:11
改装中の元イギリス大使館
愛車のジムニーちゃんを船上から
2016年06月20日 15:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 15:14
愛車のジムニーちゃんを船上から

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

とりあえずいろんな反省はあるが、登りたかった黒檜岳頂上に立て
無事下山できてホッとしてます。


このところ熊のニュースも多く、不安ながらも大丈夫と自分に言い聞かせ
歩き始めて間もなく、愛着のあるクマ鈴が壊れ、不安倍増。
注意深く望んだつもりが、社山〜黒檜岳の笹尾根で気づくと鹿道に引き込まれ
大汗かいての登山道への復帰。
そしてここまで来れば大丈夫だろうと思った矢先に、登山道ロストした千手浜への下り。
最後まで気を抜いてはいけない。鉄則なんですけど…・反省。

改めていい経験が出来た山旅でした。

☆このコース、最後の遊覧船良かったです。ちなみに料金は1040円でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

岩山LOVE人間で〜す!
香川さん、黒檜岳山頂に現る・・・?!
お久しぶりです
早速、熊もどきに出会いましたね。
熊鈴が壊れただけに、びっくりしたでしょう。
 tagu36さん程のベテランでも道迷いすることが有るんですね〜。
しかし、百名山以外は手入れが不十分な為か、けっこう起こりやすいようですね。私も二子山の帰り道では、この道で大丈夫なのかな〜という個所がありましたよ。
 それにしましても、遊覧船でスタート地点に戻るとは、オシャレですね〜。私も一度だけでも体験してみたいものです。
 当方は、夏が苦手で、当分は休眠状態です。夏までに涼しい日が有れば、瑞牆山にでも行きたいと思ってますが。
 それでは、また。
2016/6/24 22:23
Re: 岩山LOVE人間で〜す!
岩山LOVE人間さんコメありがとうございます

本当に道迷いは、ちょっとした油断から起こるものだと痛切に感じました。
中禅寺湖遊覧船、ベタですが、山歩きの後は格別ですよ

瑞牆山は一度行ったのですが展望がよくなかったので、次の機会は
カンマンボロンを見つけに行き登りたいと思ってます。

頂上でのお写真楽しみにしております。
2016/6/25 16:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら