記録ID: 902582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳(電車・バス・船)
2016年06月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,738m
- 下り
- 1,738m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
北千住〜会津高原尾瀬口駅(夜行列車) 会津高原尾瀬口駅〜駒ヶ岳登山口(バス) 駒ヶ岳登山口周辺のバス停〜御池(路線バス) 御池〜鷹ノ巣(路線バス、要予約) 清四郎小屋に宿泊 復路 鷹ノ巣〜尾瀬口船着場(路線バス、要予約バス) 尾瀬口〜奥只見(遊覧船、要予約) 奥只見ダム〜浦佐駅(定期バス) 浦佐駅〜大宮(新幹線) 前日は会津駒ヶ岳に登ってました。夜行列車はもちろん予約が必要ですが、御池〜尾瀬口船着場のバスと尾瀬口〜奥只見の遊覧船は予約が必要です。7日前までにwebで予約が必要らしいですが、5日前くらいに魚沼観光協会に電話したところ、空きがあったので予約できました。原則として、予約が無ければ乗車はできません。無くても席が空いてれば乗れそうな気がしますが、バス停の看板などに乗れませんとハッキリ書いてあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いわゆるプリンスルートが開通したようです。清四郎小屋や銀山平の宿泊施設に泊まると、参加者がある程度いれば、プリンスルートに案内してくれるようです。 しかし、今回は正攻法でアタックしました。 テント泊不可となっていたと思いますが、実際には泊まれるみたいです(テン泊の人とすれ違いました。)。池の岳と平ヶ岳の山頂近くにテントが張れそうなウッドデッキが複数あります。 |
写真
小屋の目の前はキャンプ場。この日は2張。露天風呂に入って汗を流すなどして、夕食までダラダラ過ごしました。
この時間帯に、翌日にプリンスルートが開通するという話を聞きました。希望すればプリンスルートに連れて行ってくれるみたいでしたが、あるブログに正攻法でないとダメだというコメントが引っかかったため正攻法で登ることに。
この時間帯に、翌日にプリンスルートが開通するという話を聞きました。希望すればプリンスルートに連れて行ってくれるみたいでしたが、あるブログに正攻法でないとダメだというコメントが引っかかったため正攻法で登ることに。
清四郎小屋周辺でバスがくるまで適当に過ごしました。
ここのバスは予約が必要。この日はバスが10分弱遅れてました。船の乗換えは5分くらいしかありませんが、接続を待ってからの出発となりました。船もバスと同様に魚沼観光協会で予約するので、当然といえば当然。
ここのバスは予約が必要。この日はバスが10分弱遅れてました。船の乗換えは5分くらいしかありませんが、接続を待ってからの出発となりました。船もバスと同様に魚沼観光協会で予約するので、当然といえば当然。
感想
電車とバスで平ヶ岳に行っている山行記録があったので、真似してみました。清四郎小屋はテント泊可能でしたが、会津駒ヶ岳に登るときに邪魔になるので小屋に泊まることを検討。平ヶ岳をバスなどで登る場合、バスなどを予約する必要があるため、結構面倒です。バスに関しては魚沼観光協会のホームページで7日前までに仮予約をする必要がありますが、人数制限で予約不可ということはなさそう。むしろ、小屋の予約や夜行列車の予約などがネックでした。
平ヶ岳はバスで行くのは困難だと思ってましたが、行けました。むしろ、バスの運行日が限られる越後駒ヶ岳や祖母山の方が行きにくいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3630人
公共の交通機関で行く平ヶ岳、興味がありました。
うちからはとても遠くて車で行くのは大変だからです。
でも、いつか行こうと思っています。
事前の予約というのが面倒ですがこういう行き方ができるんですね。参考になりました。
ただ、夜行電車が週末だけというのがネックですね。
小出に出たほうが交通費はかかりますよね。
鬼怒川温泉駅からニコニコレンタカーという手も考えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する