白鹿背山(はっかせやま・755.4m・二等三角点)


- GPS
- 01:34
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 451m
- 下り
- 439m
コースタイム
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:34
白鹿背山 0.04μ㏜/h
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
胡宮神社 14:12 == 14:52 東光寺 ※東近江開閉所のところから入り、南尾根を登ろうと思ったのだが施錠されていて人も通れず。東光寺から沢筋を上り尾根に取り付くことにする。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東光寺から路無き沢筋を上り、途中から尾根路に合流する。 正規の尾根路は良く整備されている。 |
写真
感想
白鹿背山に上る為に、ガイドの通りに東近江開閉所のところから入ったのだが、その先で施錠されていて歩いても通れない。他の入口を探したが見つからず東光寺から上ることにする。
14:52〜15:00 東光寺
地図を見て東光寺から沢筋を上り、尾根に取り付くことにする。
15:04 砂防ダムの見える所に来たら右手に作業道があった。
15:10 砂防ダム工事用の作業道と思うが、直ぐに終点となり、薄暗い沢筋を上ることに。
15:20 沢筋を上る
15:31 沢筋も倒木等が有り歩きにくくなったので南尾根を目指すことにする。植林地帯の急斜面を木々に掴まりながらよじ登る。
15:46 正規の歩道に合流
標高700mの尾根で正規の路に合流する。歩道は歩き安い。
15:53〜16:04 白鹿背山
他に路が二方向に付いている。磁石が安定しない??
来た路を帰ることにするが、なるべく尾根筋を下って作業路近くに降りるようにする。
沢近くなると左岸に獣道があったので利用させて貰い。砂防ダム上に到着する。
16:24 作業路に到着
砂防ダムを2つ程下って作業路に到着する。
16:34〜16:38 東光寺
平尾バス停のところから東光寺に向かったが、100m程過ぎた所から左側に上る車道がある。この道が砂防ダムの方へ繋がっているのかもしれない。
16:49〜18:37 八風の湯 \1,300円
料金が高いのでゆっくり入ってくる。今まで入った温泉で一番料金が高い。
19:36〜5:55 東近江氏あいとうマーガレットステーション(車中泊)
日本コバへ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する