記録ID: 905652
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山☆ガスでも魅力、コンパクトな名山☆
2016年06月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:32
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
天候 | 五色沼までガスと強風、その後晴れましたが風は強かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:菅沼登山口(1000円)から丸沼高原スキー場を経由し到着地(3700円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・弥陀ヶ池から山頂への道は風の影響を大きく受けます。 今回、フリースジャケットの上にレインジャケット、手は毛糸のミトンをはめ、 秋や冬の格好となりました。 ・金精山から金精峠までは、ロープやハシゴ多く、通行に注意です。 |
その他周辺情報 | ・戦場ヶ原三本松駐車場で星空写真撮ろうとしましたが曇りでした。 ・おみやげは、丸沼高原スキー場で買いました。 |
写真
3:59 日光白根山菅沼登山口
出発の準備をしていたところ、後から車2台来ました。もう登るんですかと言われてしまいました。市民薄明に差し掛かる時間、いつもこの時間に出発しています。
出発の準備をしていたところ、後から車2台来ました。もう登るんですかと言われてしまいました。市民薄明に差し掛かる時間、いつもこの時間に出発しています。
6:28 日光白根山
よく分からないまま頂上に到着です。周りは何もありません。ガスの中なので、景色のご褒美もありません。ガスの中の山頂だった山行は鹿島槍ヶ岳以来でしょうか。
おにぎり休憩して、迷わないように注意しながら進みました。
よく分からないまま頂上に到着です。周りは何もありません。ガスの中なので、景色のご褒美もありません。ガスの中の山頂だった山行は鹿島槍ヶ岳以来でしょうか。
おにぎり休憩して、迷わないように注意しながら進みました。
五色山近くから日光連山
右に男体山、左に太郎山、奥に大真名子山、小真名子山、女峰山
うーむ、今日は日光白根山よりもあっちの山に登った方が良かったのか…とか良からぬことを考えてしまいました。
右に男体山、左に太郎山、奥に大真名子山、小真名子山、女峰山
うーむ、今日は日光白根山よりもあっちの山に登った方が良かったのか…とか良からぬことを考えてしまいました。
10:31 日光白根山菅沼登山口
登山口の茶屋に下りてきました。今日も1日お疲れさまでした。
ここは、その昔、日傘嫁と日光を旅行した時に車を停めて休憩した覚えがあります。ゴールデンウィークで雪が残っていました。
登山口の茶屋に下りてきました。今日も1日お疲れさまでした。
ここは、その昔、日傘嫁と日光を旅行した時に車を停めて休憩した覚えがあります。ゴールデンウィークで雪が残っていました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
山行計画に記載
|
---|
感想
日光白根山は、コースの分岐が多く、どのコースを回ったら最も満喫できるのか
よく分かっていませんでした。
この季節、他の方の山行記録が出るようになり、参考にさせていただいて、
どうやら菅沼登山口が良いらしいと分かりました。
天気予報や星空撮影も考えて日光白根山へ行ってみることにしました。
山頂付近にガスが掛かったままで、周りの景色が見えない、
少し残念なところがありました。
しかし、振り返ってみると、弥陀ヶ池や五色沼、五色山や金精峠といった
見どころを比較的短時間で回ることができる良い山だと思いました。
日傘嫁や我が娘と一緒に登ってみたい、と思える山です。
ロープウェイからですと、シラネアオイやコマクサも見られ、
足湯にも入れるようです。
2016/7/2 動画を追加しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんにちは!
丸沼からのゴンドラ片道券がが有れば・・
日光湯元-菅沼-丸沼間のスキー場のバスに無料で乗れますよ・・
丸沼のPは無料ですし・・菅沼のPは1000円取られますよね・・。
ゴンドラ料金は確か800円・・。
それを考えれば・・安く、楽して 白根を縦走できますよ!
コメントありがとうございます。
湯元温泉に車置いて、丸沼まで無料バスで移動し、
ロープウェイに乗って縦走するという計画は
候補にあったんですよ。ただ、
・登り始めの時間が遅くなる
・何となく下から登りたい
・下山の時刻が決まっている
といった理由から外しちゃいました。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する