ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 908159
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

金精峠〜前白根山 コマクサを愛でに。。。

2016年07月01日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
gomayama その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:08
距離
7.5km
登り
847m
下り
845m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
2:26
合計
9:08
距離 7.5km 登り 847m 下り 848m
8:42
47
スタート地点
9:29
9:31
83
10:54
11:09
17
11:26
40
12:06
12:54
38
13:32
14:21
31
14:52
14:53
27
15:20
15:32
22
15:54
16:03
62
17:05
17:15
35
17:50
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
●駐車場〜金精峠
急登です。
崩れた階段。。。土も流れていて荒れています。
崩落個所があります。注意が必要です。

●金精峠〜金精山
足場の悪い急坂が続き、ロープや梯子もでてきます。

●前白根 コマクサ群生地
斜度の強いザレ場付近に多く咲いています。 お花のために近寄らないほうが 良いと思います
砂礫と一緒に コマクサが 流れそう。。。
写真は 望遠で撮りました。

金精峠の駐車場
登山口に登山ポスト有ります
1
金精峠の駐車場
登山口に登山ポスト有ります
ここからスタートです
1
ここからスタートです
梅雨の合間いい天気になりました
2
梅雨の合間いい天気になりました
クマ笹の花
木の階段 有難いですが・・・
1
木の階段 有難いですが・・・
崩落で登山道が流されてます(・・;)
2
崩落で登山道が流されてます(・・;)
ハードル!? アスレチックコースです
2
ハードル!? アスレチックコースです
ベニサラサドウダン
9
ベニサラサドウダン
ベニサラサドウダン
6
ベニサラサドウダン
もはや障害物になってる
2
もはや障害物になってる
金精峠に到着です
2
金精峠に到着です
オダマキ
ベニサラサドウダン
9
ベニサラサドウダン
ハナニガナ
ゴゼンタチバナ
マイズルソウ
ハクサンシャクナゲ
2
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲと金精山
10
ハクサンシャクナゲと金精山
ミヤマカラマツ
ミヤマカラマツ
シロバナヘビイチゴ
2
シロバナヘビイチゴ
こんな所が何か所か有ります
慎重に乗り越えて行きます
1
こんな所が何か所か有ります
慎重に乗り越えて行きます
燧ケ岳が見えます
2
燧ケ岳が見えます
燧ケ岳アップ
湯の湖・戦場ヶ原・男体山
5
湯の湖・戦場ヶ原・男体山
やっと金精山に到着
3
やっと金精山に到着
ココにもハクサンシャクナゲ
4
ココにもハクサンシャクナゲ
湯の湖の温泉街
ハクサンシャクナゲ
4
ハクサンシャクナゲ
ツマトリソウ
イワカガミ
ぽぽぽぽ〜ん!
ぽんぽぽん!
分岐です
五色山
お腹が空いたので おむすび食べましょう。
ここまでで 既に3時間もかかっています。
どんだけ ノロマなんでしょう^ ^(ma)
2
五色山
お腹が空いたので おむすび食べましょう。
ここまでで 既に3時間もかかっています。
どんだけ ノロマなんでしょう^ ^(ma)
五色沼 が綺麗
奥白根の頂上
ガスが 上がってきます。
4
ガスが 上がってきます。
キジムシロ?
苔も 瑞々しい
いい感じに 撮れた^ ^
9
いい感じに 撮れた^ ^
奥白根と五色沼
マリンブルーが綺麗
12
マリンブルーが綺麗
南国プライベートビーチ?
4
南国プライベートビーチ?
風波キラキラ
太陽の光で綺麗な色に輝いてます
4
太陽の光で綺麗な色に輝いてます
ダケカンバの幹と緑が綺麗
2
ダケカンバの幹と緑が綺麗
何度も見て撮ってしまいます
2
何度も見て撮ってしまいます
うねうねダケカンバ
2
うねうねダケカンバ
ガスが迫ってきます
3
ガスが迫ってきます
イワカガミ
梅雨時の合間の青空 ラッキ〜^ ^
2
梅雨時の合間の青空 ラッキ〜^ ^
おむすび食べた 五色山
3
おむすび食べた 五色山
紅花イチヤクソウめっけ!
5
紅花イチヤクソウめっけ!
前白根山とおちゃこ〜
2
前白根山とおちゃこ〜
前白根山頂 バックに奥白根
あそこには行きません
3
前白根山頂 バックに奥白根
あそこには行きません
あった! 駒草〜!
6
あった! 駒草〜!
望遠でパシャリ
これだけ〜??
もっとあるはずだけど。。。何処に???
4
もっとあるはずだけど。。。何処に???
カメラだけ持って駒草探し
2
カメラだけ持って駒草探し
ザレてる所に沢山見えます
こちらも望遠でパシャリ
6
ザレてる所に沢山見えます
こちらも望遠でパシャリ
ピンクが 濃い コマクサ
8
ピンクが 濃い コマクサ
望遠なので 密集度が表現できませんが
思っていたより 大群落です。。。
5
望遠なので 密集度が表現できませんが
思っていたより 大群落です。。。
ハイ!!御用と お急ぎのない方〜
覗いていってくださいな
3
ハイ!!御用と お急ぎのない方〜
覗いていってくださいな
祠がありました。
2
祠がありました。
ミヤマハンショウツル。。。かな?
3
ミヤマハンショウツル。。。かな?
コケモモ
戻ります
五色山はシャクナゲが見事でした。
4
五色山はシャクナゲが見事でした。
日差しは なくなりガスガス。。。
なんとか降られずにすみました^ ^
1
日差しは なくなりガスガス。。。
なんとか降られずにすみました^ ^
帰り道。。。障害物を慎重に クリアしながら 戻りました^ ^
1
帰り道。。。障害物を慎重に クリアしながら 戻りました^ ^

感想

日光白根山。。。前白根にもコマクサの 群落地があるとのことで 行ってきました。
登山道は 金精峠駐車場から急登の上に 道も荒れていて 手こずりましたが 登りは写真を撮りながら 超グズグズ 山行のなので 危険箇所も 慎重に ゆっくり 登ることができました。

天気もラッキ〜なことに梅雨の晴れ間。。。雷雨注意報も出ていて 午後からは 日光男体山方面は ヤバそうな 雲行きでしたが こちらは 大丈夫^ ^
可愛いコマクサちゃんに逢うこと叶いました。
草津白根山のコマクサには 及びませんが 予想以上の 群落に 満足でした \(^o^)/
五色山では 見頃のシャクナゲが咲きそろいとってもゴ〜ジャス

天気といい お花の見頃といいラッキ〜な山行に感謝 感謝デス^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

タイムリーヒット!!!
gomayamaさん こんばんは

実はこの場所のコマクサ昔から気になってたんです
白根隠し山へのルートでのコマクサレコをお気に入り登録してから数年

7月末頃のレコだったんで今頃でももう咲いてるのかな?と・・・
場合によっては明日行くかもしれません
実にタイムリーな情報で大助かりですゥ〜〜〜

今日明日の遠征計画が天候不順でお流れになり((+_+))
今日、一人で那須を少し徘徊してきました
そこでもハクサンシャクナゲが最盛期で
最初は でしたが・・・
終いには、飽きちゃって見向きもしなくなりました

それにしても望遠でも明るく綺麗に撮れてますネェ〜
私の のズームではこうはいかないな残念ながら
2016/7/3 19:01
こんばんは♪
おっ!1日違いのニアミスです
我が家は昨日ですが、金精峠〜根名草山を歩いてきました。
駐車場から金精峠までの道、あの階段のハードル!
めっちゃ歩きづらかったですね
途中の崩落した斜面を横切る時もおっかなかったし〜
実は金精峠の分岐点で、やっぱ白根山に向かおうかと、ちょっと迷ったんです。
白根山に向かえば、こんなに可憐なコマクサちゃん たちに出会えたんですね。五色山のシャクナゲも見事だわ〜
このレコ見て、
「やっぱ白根山に行けばよかったかな、惜しいことしたな〜」と、思っちゃいました
今年はもう間に合わないかな、来年のために「お気に入り」登録させてもらいますね〜
2016/7/3 20:17
inkoさんおはようございま〜す。
おお〜っ!!1日違いで同じ 道を歩きましたかぁ〜
それだけで 勝手に親近感をいだいてしましますル\(^o^)/。。。。

おっと 続きは 家に 帰ってから 書きます。。。ひとまず ごめんなさいませ。。。

家に戻りました。ゴミ出しもしました^ ^ トト姉ちゃんも見ました^ ^
では 腰を据えて。。。。っと。。。

金精峠から金精山までも同じようなアスレチックコースが続いて ホント 難儀しました。
山レコUserさん達は なんちゃことない登山道でしょうが 5年経ても 🔰の我が家は
喘ぎながら 足の指を攣りながら。。。でも コマクサ探しをしたくて急登を我慢しました^ ^

お天気に救われ 花々に癒され 輝く五色沼に感嘆し。。。下山してみればなかなかの充実感^ ^
来年と言わず まだ ハシリですから 来週くらいも 楽しめると思いますよ。
inko家なら 楽々奥白根山までいけちゃいますね^ ^
天気が良かったら 是非 おすすめで〜す\(^o^)/
2016/7/4 6:05
bokutyannさんおはようございます^ ^
まだまだ夜勤ちうですが 場合によっては 出かけるかも とのことなので
お返事をば。。。もう 出かけちゃったかなぁ〜。。。間に合ったかなぁ〜

金精峠 金精山 なかなか 手強かったです^ ^
bokutyannさんの以前のレコを めくり返して イメージ作りです。

私も 以前より 前白根のコマクサが気になっていました。
今年は 開花の時期が 読めないので どうかなぁ〜 と思っていましたが まだ咲き始めの初々ししい状態でした。 もう少し 長く 楽しめそうですよ^ ^

頂上を少し過ぎたところの 右手のザレ場に 群生していました。

五色山のシャクナゲも 咲き始め 。。。これから もう少し 楽しめそうでしたよ

本当は そろそろかき氷も。。。と考えていましたが ノロマの 我が家はとても間に合う時間に 下山できません( T_T)
かき氷は 次回のお楽しみということで。。。

きをつけていってらっしゃ〜い
2016/7/4 5:57
増えていますね〜コマクサ!
こんばんは!

お天気も良くて、マリンブルーの五色沼、さいこっす〜ぅ
いいな〜、行きたいない〜ぁ!
以前にコマクサ求めて行きましたが、こんなに咲いていなかったです

情報によれば、避難小屋から登山道を山頂方面に向かって、登山道が右に折れて急登い差し掛かるところを、登山道からは離れてまっすぐ行くと、そのガレ場に大群生地があるとうわさで聞きました。自分で確かめたことないんですけどね

望遠って何ミリくらいのレンズなんですか
綺麗に撮れてますね
他のお花たちもこんだけ素敵に撮れたら楽しくて仕方ないでしょ!
なんか、楽しんで撮影されている様子が目に浮かぶようです
2016/7/6 20:29
sakurasakuさん おはようございま〜す
コマクサ。。。同じ場所の 群落ですかね〜
我が家は五色山から 前白根に行きましたが 前白根の 頂上を 少し過ぎたあたりの 右手 斜面の ザレ場の群落を 観てきました。
避難小屋方面に降りていくと 薄い色の コマクサが あるらしいいのですが
例のごとく 時間切れ。。。確かめることは できませんでした。
こうなると 疲れることの嫌いな私も もう少し 歩けるようになりたいな〜 などと考えてしまいます(ー ー;)
レンズは 何時もの鳥を撮っている300mm f/4の単レンズです。
後はニコ1V3 には 18mm f/1.8の単レンズ を付けていました。

今回 鳥とり〜はボウズ。。。(ー ー;) 足元ばかり気にしていました。
天気がまずまずだったので 五色沼が本当に 綺麗でしたyo
^ ^

次は 来週八ヶ岳 方面に行く予定です。。。珍しいでしょ〜。。。理由が あるのです^ ^
姉ちゃん 天狗岳の拠点にになる渋御殿湯に 暫く出稼ぎに 行くことになりました^ ^
送迎がてら 少し お散歩 して来ます^ ^

若いうちなので やりたい事やってみたら。。。ということになりまして。。。^ ^
2016/7/7 7:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら