大山は春の音(^^♪


- GPS
- 05:11
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(御礼にお参りをしました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
諸戸のカンスコロバシ沢のバリエーションルートは無雪期にも歩いてみたい。 (比較的わかりやすい道でした) |
写真
地元の小学生が作った道標。
ここらの周回路に設置されてるのを見るたびに、ホノボノする(^^)
裏に書かれた作者たちが、真剣に作りながら、笑いあってる顔が浮かぶね(^^)
予想以上に荒れてる。
迂回路にあたる県道があることと、ヤビツから北川へ歩いて行こうって人も少ないしね。
涸れ沢沿いの道は、静かな気分にさせてくれて、私はお気に入り(^^)
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:ツォロミーブーツ
|
---|
感想
冬が終わりそうな日、丹沢山塊の名所をマイナールートでつなぎながら、春の音に包まれました(^^♪
【山行記】
車検中の代車を駆り、着いた蓑毛の宝蓮寺は花盛り(^^)**
サワサワサワ♪ 柏木林道沿いは沢の軽やかなリズム♪
草木の花が暖かさをくれる登り道(^^)
ガヤガヤガヤ♪ 静かな道を登り切った峠の賑やかさ♪
ヤビツは満面の登山客でイッパイ(^^)
バラバラバラ♪ 樹氷で覆われた尾根は落氷が大歓迎♪
白い世界の中に春がかくれんぼ中(^^)
パラパラパラ♪ 顔全身にアイスダストが降ってくる♪
一人で冷たいぞって静かに大騒ぎ(^^)
ザワザワザワ♪ 大山登山マラソンのゴールは大盛況♪
友達たちも無事にゴールしてたね(^^)
ポカポカポカ♪ 蓑毛への木漏れ日ルートはノンビリ♪
太陽がのぞいてきた道は心地よい(^^)
春の音が聴けた1日でした(^O^)**
【再会(^^)/】
「おや!」「おー!●●(私の名前)さん!」お互い見合わせた顔(゜д゜)!
なんと!なんと!FBみんなの登山部の創設者のIさん!
地図読み・テント張り教室で大山に入るとのこと。
いつもながらアクティブだけど、メンバーの名前を憶えててくれる記憶力にも感服!!
後で知ったんだけど、この会に友達が参加していた。4ケ月振りに会いたかったなー
【おしかった!!】
友達2人が出場していた大山登山マラソン。
実は、密かに颯爽とゴールで迎えるのを狙っていた(^^;)
北の尾根で想定以上の雪・氷で時間がかかり、間に合わず・・・
ちょうど入れ違いで会えずに残念!
来年はキメたるぜ(^^)v
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する