記録ID: 909728
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
関東ふれあいの道「鍾乳洞と滝のみち」〜天狗滝・綾滝・大滝・大岳鍾乳洞(千足BS〜大岳鍾乳洞入口BS)
2016年07月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:52
距離 15.3km
登り 1,011m
下り 1,075m
07:00千足BS
07:25小天狗滝
07:30-35天狗滝
07:55-08:00綾滝
08:43-48馬頭刈尾根に合流
09:19-10:00富士見台
10:14大滝分岐点
11:01大滝
11:08大岳山・大滝登山口(林道終点)
11:20小滝
11:23-55大岳鍾乳洞
12:20-25大岳鍾乳洞入口バス停
13:21軍道バス停
13:47馬頭刈尾根入口
13:50秋川渓谷瀬音の湯
07:25小天狗滝
07:30-35天狗滝
07:55-08:00綾滝
08:43-48馬頭刈尾根に合流
09:19-10:00富士見台
10:14大滝分岐点
11:01大滝
11:08大岳山・大滝登山口(林道終点)
11:20小滝
11:23-55大岳鍾乳洞
12:20-25大岳鍾乳洞入口バス停
13:21軍道バス停
13:47馬頭刈尾根入口
13:50秋川渓谷瀬音の湯
天候 | 曇 → 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市:633ー6:57千足(休日) 470円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
関東ふれあいの道「鍾乳洞と滝のみち」 https://www.kankyo.metro.tokyo.jp/nature/natural_environment/park/facility/fureai_01.html ・千足〜馬頭刈尾根 ・天狗滝の前後に短い急登がある他は、緩やかに綾滝まで登る。 ・綾滝からは急斜面を九十九折に緩やかに登った後、尾根を急登して馬頭刈尾根に至る。 ・馬頭刈尾根〜上養沢 ・岩尾根をアップダウンしながら富士見台へ。 ・富士見台からもダウンアップしながら進むと(途中にビューポイントあり)、大岳山手前に大滝への分岐点がある。 ●昭文社地図(2013年版)では、大滝への分岐点が、富士見台と白倉への分岐点の真ん中辺りに位置付けられているが、私のGPSデータによると、ほぼ白倉への分岐点辺りとなっている。 ・分岐点からは概ね急降し、沢に出会った後は緩やかに沢沿いに下り大滝へ。 ・大滝から少し下ると林道終点に出る(ここまで車入れる。約10台駐車可能)。 ●林道終点手前に通行注意の橋がある。夜間通行時は踏み抜かぬよう、要注意。 ・一部を除き舗装された林道を下れば、大岳鍾乳洞入口BSに至る(林道途中に採石場トンネルを通過)。 |
その他周辺情報 | 瀬音の湯(JAF割引800円) |
写真
感想
・梅雨の晴れ間にトレーニングで関東ふれあいの道を歩いて、つるつる温泉まで行こうとしたが、暑くてばててしまい、上養沢から金毘羅尾根へ登り返す気力がなくなり、上養沢でエスケープする。
・上養沢でバス待ちが約一時間あったので、トレーニング方々、赤線つなぎを兼ねて、十里木の瀬音の湯まで歩く。途中、軍道BSを少し過ぎた辺りにあった瀬音の湯への案内に従って、201号宝沢線を離れた所、登り返す羽目になった。十里木近くまで201号を進むべきだった。地図で確認すべきだった、反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1825人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する