ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 91049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

生藤山-陣馬山-景信山ー城山-高尾山

2010年12月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:28
距離
28.2km
登り
1,691m
下り
1,704m

コースタイム

藤野駅7:36-8:31鎌沢入口-10:02三国山10:10-10:15生藤山10:16-12:12陣馬山12:31-12:56明王峠-13:16堂所山13:17-13:55景信山13:56-14:27城山14:29-15:07高尾山15:09-16:04高尾山口
天候 晴れ、予想外に暖かかった
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
7:30に藤野駅到着、和田・鎌沢方面のバスは8:11
コース状況/
危険箇所等
藤野駅は駅の外にトイレなど有、時間をつぶすのにはよさそう。駅前にコンビニ有。タクシーはない。

藤野駅から鎌沢入口まで徒歩で行ったが、まっすぐなので間違う可能性は少ない。途中から右側に歩道があり歩きやすい。ただし、中央高速の下のトンネルは歩道が色分けしているだけで、すれすれをかなり早い(トンネル内なので音が大きいのでそう感じるだけかも)ので怖かった。

鎌沢休憩舎は県立の休憩所となっていたが、開いていないようだった。

生藤山の登山路は道の真ん中がへこんでいるためか、土を入れる作業をしている。

生藤山に向かう道は危険ではなく、間違うこともないと思われる。

生藤山〜高尾山の状況は記録が多いので省略する。本日は雪道は無いが、霜の後でぬかるんでいる場所は結構あった。

各茶店の状況のみ報告する
和田峠の店は開いていた。
陣馬山の店は2件開いていた。
明王峠の店は閉まっていた。
景信山の店は開いていた。
城山の店は開いていた。

バスまで40分もあったので、駅から歩いてしまうが、あと2駅で抜かれてしまった。
バスまで40分もあったので、駅から歩いてしまうが、あと2駅で抜かれてしまった。
いきなりサルの登場
いきなりサルの登場
予想外に、駅から5キロも歩いてしまい、登山口では疲れてしまった。
予想外に、駅から5キロも歩いてしまい、登山口では疲れてしまった。
今日はどの山でも富士山がくっきり。
今日はどの山でも富士山がくっきり。
生藤山到着。
人気のない堂所山
人気のない堂所山
陣馬山の景色。隣のおじさんがあれは××と言っていたのでとったのだが、忘れてしまった
陣馬山の景色。隣のおじさんがあれは××と言っていたのでとったのだが、忘れてしまった
景信山はにぎわっていました。
景信山はにぎわっていました。
景信山から右端が城山、中央が高尾山。長い道のりもあと2つ
景信山から右端が城山、中央が高尾山。長い道のりもあと2つ
これが最後の登りと思って登れば、紅葉台だった。巻道があるので、そっちに行けばよかった。
これが最後の登りと思って登れば、紅葉台だった。巻道があるので、そっちに行けばよかった。
今度こそ、最後の登り。高尾山へ
今度こそ、最後の登り。高尾山へ
高尾山到着

感想

本日は、生藤山から高尾山までのコースタイム9:45のコース。ただし、藤野駅からのバスは8:11発1本だけなので、コースタイム以上でないと高尾山からの下山で日没になる。とりあえずヘッドライトは常備しているが、日没前までに帰ることを目標で出かけました。

初めての長いコースなので朝から興奮状態。ちょっと早く出かけてしまい、電車の連絡もよく藤野駅には7時半前に到着。タクシーでもあればと思っていましたが見当たらない。トイレなど、山へ向かう人にはよさそうな雰囲気(あまり見ていませんが)。
で、興奮状態だったので、待つよりも歩いてしまえということで登山口まで1時間10分の道を出発。当然、バスに追い抜かれるが、一般道ならば早歩きならばコースタイムよりも早いだろうと予測。しかし、一般道といっても上り坂。すぐにあきらめました。2つ前のバス停で抜かれてしまいました。

登山口に到着した時には山道を1時間歩いており、疲れ気味。登り始めも舗装路ということで、いつもそうですがゆっくり目。コースタイム通りに第1の山である生藤山の三国山に到着。景色がよかったです。

本日はかなり朝が寒いように言われていたのに、それほどでもなくすでに暖かく天気の良い日になっていました。かなり寒さ対策の服を持ってきていたので重くて参った。さらに、茶店は冬のため閉まっていると思って食料も持ってきたので失敗でした。みんな開いているし、秋そのもの。大変賑わっていました。

そこからは陣馬山-堂所山-景信山-城山-高尾山とかなり早めの歩きになりました。さすがに高尾山からの下りは疲れすぎていました。来年アルプスに登るために10時間歩き続けられる体力が必要と本で読んでここ4回ほど長距離を歩いてきました。しかし、歩きよりも早歩き、一部走りになっており、この延長線上にはアルプスはないのではないかと考え、次回からは原点に戻って楽しめる山歩きをしようなどと考えながら帰ってきました。

そういえば、ダイアモンド富士がみられるということで、夕方にもかかわらず高尾山頂上付近はすごい人でした。一瞬見て帰ろうかとも思いましたが、一度止まると歩き出せなくなりそうなので、あきらめました。

★規定をみてハイキングから無雪ピークハント/縦走に変更★

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら