記録ID: 91074
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
栃尾辻から弥山(樹氷)
2010年12月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:27
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
8:10栃尾辻登山口ー8:50栃尾辻小屋ー10:35狼平避難小屋ー11:45弥山山頂ー11:30〜13:25狼平避難小屋休憩ー13:40栃尾辻登山口下山
天候 | 曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天川村の電光表示板で0度、林道は標高1000m付近から積雪 登山口から山頂までおよそ0度で推移していた模様、入山者少なし踏み跡弱く注意が必要 |
写真
感想
金引橋から明星ヶ岳、八経、弥山と周回してきた登山者と弥山直下付近で出会い、私が弥山登頂後狼平避難小屋で話が弾む、
ほかの登山者は下山中すれ違った泊まりであろうソロの登山者2名のみ
トラバース斜面も多く積雪量が多いと難航が予想される。
前半三枚の青白い写真はオートモード、以後の写真は雪モードにて撮影。
気温零度、上半身はホームセンター購入の速乾性半袖、厚手のセーターに合羽、
大汗をかかない程度ほのかに汗ばむ程度で歩く、
下はユニクロフリースのズボンに合羽、
狼平避難小屋にザックをデポ後、ユニクロフリースを一枚羽織って登る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2001人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
先週とは一変して別世界になりましたね!
写真みているとなんかとても行きたくなりますよ
ただ林道の積雪状況から今後ますます大峰周辺はアクセスが困難になりそうです
栃尾辻からの八経ヶ岳・弥山方面へ至るコースは、
良い評判を聞いているのでまずは無積雪時に歩いてみようと思っています。
明星ヶ岳へのルートは展望も良く周回コースを予定していましたが、ガスの為に取りやめにしました。
お勧めのルートに変わりは有りません。
林道は除雪をしないだろうから冬季はお勧めしませんが、洞川温泉は除雪が入りますのでチェーンが有れば十分走行可能です。
積雪量が多く稲村ヶ岳を断念する場合観音峰はいいかもしれませんよ。
kidekiさん。こんにちは。
もう、山はすっかり冬景色なんですね。
カップラーメンの二重保温の時期になりましたね
感想に着衣書かれているのでこれからの山行に参考させていただきます
参考がなんか、ダジャレになっちゃいました
お疲れ様でした。
良く覚えてくれていました、有難うございます。
同じ容器だと、最初に重ねておけば邪魔にならず、とっても安上がり、ポケットティッシュで蓋をすれば保温性は格段にアップします。
着衣に関する記事は、この不景気な時に高価なブランド用品を買わずとも着方の工夫で対応できる事の確認です。
昔速乾性素材が無い頃は当たり前でした。
楽を覚えると工夫をする事を忘れている様な気がします、
シャレは色んな発想から生まれる、大事な事です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する