記録ID: 915427
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬鑓ヶ岳
2016年07月11日(月) 〜
2016年07月12日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,943m
- 下り
- 1,924m
コースタイム
天候 | 1日目 はれ 2日目 はれ 朝の内ときどきガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
杓子沢を越えたところのルートがわかりづらく、やぶこぎもありました。鑓温泉から大出原にかけて、鎖場の岩がとても滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 鑓温泉 一日何度入っても500円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
テント
シュラフ
シュラフカバー
マット
ランタン
食料
非常食
コッヘル
バーナー
ガス缶
ライター
長袖シャツ
フリース
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
サブザック
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
鑓温泉を第一の目的に行ってきました。
当初は大雪渓を登り、白馬岳経由で、頂上の山荘にテント泊するつもりでしたが、今回も毎度おなじみでサービスエリアで寝過ごし。鑓温泉経由の鑓ヶ岳ピストンに変更しました。
はじめはしょんぼり出発しましたが、鑓温泉にテント泊したのが正解でした。温泉からの朝焼けが見事。貸し切り状態であの絶景。一度は見てほしいと勧めたくなるすばらしさです。頂上山荘に宿泊した方にお聞きしたら、夜はものすごい風だったとのこと。鑓温泉は穏やかな夜でしたので、快適に過ごせたことを思えば、こちらにして正解でした。
稜線に出る手前あたりからガスに包まれ、しかも次第に暴風に。頂上を諦めて引き返してきた方もいらっしゃいましたが、自分はもう少し様子見で行ってみようと歩を進めると、次第に晴れてきたのでこのまま登頂することにしました。あいかわらず風は強かったものの、山頂からは360度のパノラマを望むことができました。
下山が最も辛く、のぼりよりも時間を長く感じました。途中、新潟からお越しの男女お二方とご一緒させていただき、会話しながら下山すると、何とか辛さを紛らわせることができました。ありがとうございました。
翌日は大腿四頭筋がひどく筋肉痛。今までにない痛みで、鍛えていたつもりがこれほどの状態になったのがショックでした。これからの夏山シーズンに向けてさらに鍛えなければと心に誓いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する