記録ID: 8389787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
天国の稜線と地獄の鎖場 白馬縦走 雷鳥さんのヒナに癒されました
2025年07月04日(金) 〜
2025年07月07日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:27
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 4,232m
- 下り
- 4,713m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:45
距離 9.8km
登り 1,319m
下り 314m
2日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:13
距離 10.4km
登り 1,103m
下り 1,312m
3日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:17
距離 7.2km
登り 890m
下り 1,039m
4日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:15
距離 12.3km
登り 921m
下り 2,048m
12:31
天候 | ガス 晴れ 爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
信濃大町に前泊 信濃大町6:09発 白馬大池7:04着 バス 白馬大池7:46発 栂池高原7:55着 ゴンドラロープウェイで栂池登山口まで 復路 扇沢13:40バス 信濃大町14:15 信濃大町14:39 松本15:36着 あずさ44号15:50発 立川18:19着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷いやすいところにもしっかりとペンキマークがあるので落ち着いて周りをみて歩けば大丈夫かと思います |
その他周辺情報 | 宿泊 白馬山荘 水無料 唐松岳山頂小谷 煮沸天水500ml/300円 キレット小屋 煮沸天水 500ml/300円 一泊2食16000円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
ココヘリ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ポール
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
残雪の小蓮華への登りに白馬岳へそのまま五竜~鹿島槍~扇沢まで縦走してきました
小蓮華の登り残雪が綺麗で気持ちよかったです
今回は雷鳥さんに沢山遭遇特にヒナを連れた親子は可愛く癒されました
ガスと晴れ間が半々ぐらいちょうど良かったです
不帰と八峰キレットも無事踏破できました
不帰ノキレットは高度感ありますが核心部は短いので体力的に持ちます
八峰キレットは核心部の難度はキツくありませんがとにかく鎖ハシゴ3点支持のアップダウンが続くので腕がパンパンでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
今年は雪が多くまだまだ残雪があり軽アイゼンでは心配だったので12本アイゼン持って行きましたが正解でした
ピッケルはいらなかったですが
でも残雪の山肌が綺麗で人も少なく良かったです
八峰キレット 高度感はあまりないのですがとにかく鎖ハシゴ3点支持のアップダウンの連続でキツイです
是非お試しください♪
平ヶ岳踏破おめでとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する