ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8389787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

天国の稜線と地獄の鎖場 白馬縦走 雷鳥さんのヒナに癒されました

2025年07月04日(金) 〜 2025年07月07日(月)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:27
距離
39.7km
登り
4,232m
下り
4,713m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
0:15
合計
5:45
距離 9.8km 登り 1,319m 下り 314m
8:51
8:52
53
9:54
10:02
53
10:55
29
11:25
45
12:11
12:12
46
12:58
13:04
36
13:40
40
14:20
14:21
15
14:35
2日目
山行
6:18
休憩
0:55
合計
7:13
距離 10.4km 登り 1,103m 下り 1,312m
5:28
21
5:49
62
6:51
6:52
52
7:44
7:49
16
8:05
32
8:38
9:03
24
9:27
9:28
26
9:53
9:55
39
10:35
10:40
16
10:56
11:02
24
12:30
12:31
14
3日目
山行
5:49
休憩
0:28
合計
6:17
距離 7.2km 登り 890m 下り 1,039m
5:55
6:03
54
6:57
6:58
45
7:43
7:44
4
7:48
7:57
56
8:53
9:04
95
10:39
29
11:08
61
4日目
山行
6:44
休憩
0:31
合計
7:15
距離 12.3km 登り 921m 下り 2,048m
5:20
5:27
61
6:29
6:32
39
7:11
7:14
42
7:56
7:57
37
8:33
8:34
4
8:38
8:50
15
9:04
29
9:33
9:34
20
9:53
9:54
14
10:09
34
10:43
10:47
18
11:05
16
11:21
11:22
25
11:46
9
天候 ガス 晴れ 爆風
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
信濃大町に前泊
信濃大町6:09発 白馬大池7:04着
バス 白馬大池7:46発 栂池高原7:55着
ゴンドラロープウェイで栂池登山口まで

復路
扇沢13:40バス 信濃大町14:15
信濃大町14:39 松本15:36着
あずさ44号15:50発 立川18:19着
コース状況/
危険箇所等
迷いやすいところにもしっかりとペンキマークがあるので落ち着いて周りをみて歩けば大丈夫かと思います
その他周辺情報 宿泊
白馬山荘 水無料
唐松岳山頂小谷 煮沸天水500ml/300円
キレット小屋 煮沸天水 500ml/300円
一泊2食16000円
栂池高原到着 ゴンドラ目指します
2025年07月04日 08:03撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 8:03
栂池高原到着 ゴンドラ目指します
混んでる
団体様でしょうか?
2025年07月04日 08:05撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 8:05
混んでる
団体様でしょうか?
ゴンドラ降りてロープウェイへ向かいます
2025年07月04日 08:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 8:31
ゴンドラ降りてロープウェイへ向かいます
ロープウェイ!!
2025年07月04日 08:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 8:33
ロープウェイ!!
ロープウェイ降りてしばらく舗装路歩き登山口到着
2025年07月04日 08:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 8:51
ロープウェイ降りてしばらく舗装路歩き登山口到着
登山道開始
2025年07月04日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 8:56
登山道開始
整備された山道を登ります
暑い爆汗
2025年07月04日 09:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 9:08
整備された山道を登ります
暑い爆汗
天狗原到着
残雪に備えてゲーター装着
2025年07月04日 09:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 9:45
天狗原到着
残雪に備えてゲーター装着
水芭蕉が綺麗です
2025年07月04日 09:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 9:51
水芭蕉が綺麗です
白ノリへの急登
2025年07月04日 09:56撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 9:56
白ノリへの急登
12本アイゼン
ピッケル装着
2025年07月04日 10:00撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 10:00
12本アイゼン
ピッケル装着
ロープを目印に登ります
2025年07月04日 10:10撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 10:10
ロープを目印に登ります
青空が良い
2025年07月04日 10:18撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 10:18
青空が良い
左にロープ
迷いそうだったので助かりました
2025年07月04日 10:31撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 10:31
左にロープ
迷いそうだったので助かりました
無事残雪登頂
2025年07月04日 10:44撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 10:44
無事残雪登頂
雷鳥さーん
2025年07月04日 10:46撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/4 10:46
雷鳥さーん
雷鳥さーん2匹目
頭に赤いマークがあるのでオスのようです 一緒に登山道歩きました
2025年07月04日 10:52撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 10:52
雷鳥さーん2匹目
頭に赤いマークがあるのでオスのようです 一緒に登山道歩きました
無事白ノリ到着
2025年07月04日 10:54撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 10:54
無事白ノリ到着
白馬大池まだ残雪でした
2025年07月04日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 11:12
白馬大池まだ残雪でした
白馬大池山荘へ向かいます
ここはツボ足で
2025年07月04日 11:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 11:13
白馬大池山荘へ向かいます
ここはツボ足で
残雪が綺麗です
2025年07月04日 11:15撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 11:15
残雪が綺麗です
白馬大池山荘到着
コーラゲット
2025年07月04日 11:25撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 11:25
白馬大池山荘到着
コーラゲット
小蓮華へ向かいます
2025年07月04日 11:26撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 11:26
小蓮華へ向かいます
道が不明瞭
ヤマレコ様頼りに進みます
2025年07月04日 11:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 11:31
道が不明瞭
ヤマレコ様頼りに進みます
船越の頭へ登ります
2025年07月04日 11:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 11:39
船越の頭へ登ります
振り返る白馬大池
綺麗です
2025年07月04日 11:53撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 11:53
振り返る白馬大池
綺麗です
雷鳥さーん 3匹目
2025年07月04日 11:55撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 11:55
雷鳥さーん 3匹目
小蓮華が見えてきました
2025年07月04日 12:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 12:04
小蓮華が見えてきました
船越ノ頭到着
2025年07月04日 12:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 12:11
船越ノ頭到着
小蓮華へ
残雪期にここを歩いてみたくて栂池から入りました
2025年07月04日 12:12撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/4 12:12
小蓮華へ
残雪期にここを歩いてみたくて栂池から入りました
小蓮華の残雪が良い
2025年07月04日 12:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 12:13
小蓮華の残雪が良い
坂と青空と雪と雲
良いな〜
2025年07月04日 12:42撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 12:42
坂と青空と雪と雲
良いな〜
奥は白馬?
2025年07月04日 12:55撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 12:55
奥は白馬?
最後は遠くから眺めていた残雪の上を登ります
2025年07月04日 12:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 12:57
最後は遠くから眺めていた残雪の上を登ります
小蓮華到着
2025年07月04日 12:59撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 12:59
小蓮華到着
雪倉方面の残雪が綺麗です
2025年07月04日 13:05撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 13:05
雪倉方面の残雪が綺麗です
さて白馬へ向かいます
2025年07月04日 13:05撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 13:05
さて白馬へ向かいます
天国の稜線歩き
気持ちが良いです
2025年07月04日 13:05撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 13:05
天国の稜線歩き
気持ちが良いです
長野側のえぐれと富山側の緩やかな山容
2025年07月04日 13:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 13:06
長野側のえぐれと富山側の緩やかな山容
良いな〜
2025年07月04日 13:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 13:13
良いな〜
残雪の間を進みます
2025年07月04日 13:20撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 13:20
残雪の間を進みます
白馬はガスの中
2025年07月04日 13:21撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 13:21
白馬はガスの中
三国境到着
2025年07月04日 13:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 13:39
三国境到着
白馬まで本日最後の登りスタート
2025年07月04日 13:44撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 13:44
白馬まで本日最後の登りスタート
お花が凄い
2025年07月04日 13:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 13:47
お花が凄い
緩やかに登ります
2025年07月04日 14:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 14:13
緩やかに登ります
無事到着
残念ながらガスガスでした
2025年07月04日 14:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 14:23
無事到着
残念ながらガスガスでした
降るとすぐに白馬山荘
2025年07月04日 14:29撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 14:29
降るとすぐに白馬山荘
白馬山荘到着
2025年07月04日 14:36撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 14:36
白馬山荘到着
まずは喉を潤します
2025年07月04日 15:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 15:08
まずは喉を潤します
夕飯豪勢です
相部屋は2人1区画で仕切られており
1区画使用でき快適でした
2025年07月04日 17:03撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/4 17:03
夕飯豪勢です
相部屋は2人1区画で仕切られており
1区画使用でき快適でした
明日向かう丸山方面
2025年07月04日 17:36撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 17:36
明日向かう丸山方面
風が強く晴れたりガスったりでした
2025年07月04日 17:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/4 17:39
風が強く晴れたりガスったりでした
2日目スタート
ガスガスで爆風
レイン着てスタート
2025年07月05日 05:28撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 5:28
2日目スタート
ガスガスで爆風
レイン着てスタート
猿倉への分岐
爆風がキツイ
2025年07月05日 05:42撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 5:42
猿倉への分岐
爆風がキツイ
雷鳥さーん 今日も会えました
2025年07月05日 05:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 5:45
雷鳥さーん 今日も会えました
丸山到着
爆風がキツイ
2025年07月05日 05:50撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 5:50
丸山到着
爆風がキツイ
お花畑
2025年07月05日 05:58撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 5:58
お花畑
杓子へ向かいます
右からの風が凄いので左に飛ばされないようやや右側荷重で進みます
2025年07月05日 06:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 6:47
杓子へ向かいます
右からの風が凄いので左に飛ばされないようやや右側荷重で進みます
杓子到着
眺望なし
2025年07月05日 06:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 6:51
杓子到着
眺望なし
白馬槍へ向かいます
2025年07月05日 06:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 6:55
白馬槍へ向かいます
この辺りコルかな?
とにかく風が強い
2025年07月05日 07:21撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 7:21
この辺りコルかな?
とにかく風が強い
ガレガレ登っていきます
2025年07月05日 07:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 7:33
ガレガレ登っていきます
白馬槍ヶ岳到着
真っ白
2025年07月05日 07:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 7:45
白馬槍ヶ岳到着
真っ白
白馬槍温泉分岐
この辺りが一番爆風でした
この爆風の中不帰のキレット踏破できるか心配になっていました
2025年07月05日 08:06撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 8:06
白馬槍温泉分岐
この辺りが一番爆風でした
この爆風の中不帰のキレット踏破できるか心配になっていました
まずは天狗ノ頭に向かいます
2025年07月05日 08:19撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 8:19
まずは天狗ノ頭に向かいます
天狗山荘前の残雪
トレースがないためアイゼン装着
2025年07月05日 08:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 8:31
天狗山荘前の残雪
トレースがないためアイゼン装着
天狗山荘で休憩
コーラ補給
すると風が強いものの青空が見えだしました
2025年07月05日 09:07撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 9:07
天狗山荘で休憩
コーラ補給
すると風が強いものの青空が見えだしました
やった〜視界が開けた
2025年07月05日 09:12撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 9:12
やった〜視界が開けた
振り返ると綺麗な稜線です
2025年07月05日 09:26撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/5 9:26
振り返ると綺麗な稜線です
天狗ノ頭到着
2025年07月05日 09:26撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 9:26
天狗ノ頭到着
立山方面も見えてきました
2025年07月05日 09:27撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 9:27
立山方面も見えてきました
天狗の大下りに向かいます
2025年07月05日 09:29撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 9:29
天狗の大下りに向かいます
残雪がまだまだあります
2025年07月05日 09:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 9:31
残雪がまだまだあります
晴れてきました
気持ちいい
2025年07月05日 09:33撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/5 9:33
晴れてきました
気持ちいい
稜線と山道が綺麗です
2025年07月05日 09:40撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 9:40
稜線と山道が綺麗です
天狗ノ大下りスタート
2025年07月05日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 9:54
天狗ノ大下りスタート
確かに分かりずらい
右に下った動画を見たことがあります
中央の⭕️に向かって進みます
2025年07月05日 09:55撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/5 9:55
確かに分かりずらい
右に下った動画を見たことがあります
中央の⭕️に向かって進みます
不帰がしっかり確認できます
手前から一峰 核心部ニ峰北峰
ニ峰南峰 三峰
奥に八方尾根が見えます
2025年07月05日 10:01撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 10:01
不帰がしっかり確認できます
手前から一峰 核心部ニ峰北峰
ニ峰南峰 三峰
奥に八方尾根が見えます
ガレガレで歩き難い
2025年07月05日 10:06撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 10:06
ガレガレで歩き難い
鎖場上から
2025年07月05日 10:07撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 10:07
鎖場上から
鎖場降りて見返すと凄いな〜
2025年07月05日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 10:08
鎖場降りて見返すと凄いな〜
天狗のコル手前の平地
ここで準備を整えます
2025年07月05日 10:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 10:31
天狗のコル手前の平地
ここで準備を整えます
一峰へ取りつきます
2025年07月05日 10:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 10:35
一峰へ取りつきます
天狗ノ大下り見返します
2025年07月05日 10:37撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 10:37
天狗ノ大下り見返します
左一峰
中央ニ峰峰 核心部
右ニ峰北方 ゴール
2025年07月05日 10:42撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 10:42
左一峰
中央ニ峰峰 核心部
右ニ峰北方 ゴール
一峰到着 やや痩せた山道でした
2025年07月05日 10:49撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 10:49
一峰到着 やや痩せた山道でした
ニ峰北峰へ降ります
2025年07月05日 11:01撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:01
ニ峰北峰へ降ります
ニ峰北峰へ取りつきます
山道行き止まりに見える
中央二番目に高いところの左方面へルートがあります
2025年07月05日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:06
ニ峰北峰へ取りつきます
山道行き止まりに見える
中央二番目に高いところの左方面へルートがあります
最初の鎖場
ここが核心部
2025年07月05日 11:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:09
最初の鎖場
ここが核心部
最初の鎖場
上から見下ろします
2025年07月05日 11:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:11
最初の鎖場
上から見下ろします
横移動も鎖があり
足場もしっかりあるので助かります
2025年07月05日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:12
横移動も鎖があり
足場もしっかりあるので助かります
空中ハシゴ
ここも鎖があります
慎重に
2025年07月05日 11:15撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:15
空中ハシゴ
ここも鎖があります
慎重に
もう少し
2025年07月05日 11:19撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:19
もう少し
振り返ると一峰
2025年07月05日 11:20撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:20
振り返ると一峰
フラットなところもあるので深呼吸
2025年07月05日 11:28撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:28
フラットなところもあるので深呼吸
まだまだ鎖
2025年07月05日 11:34撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:34
まだまだ鎖
鎖が雪に埋もれて動かない
今回は左から回り込みました
2025年07月05日 11:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:35
鎖が雪に埋もれて動かない
今回は左から回り込みました
ニ峰北峰到着
核心部は超えましたが気を抜かずに進みます
2025年07月05日 11:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:38
ニ峰北峰到着
核心部は超えましたが気を抜かずに進みます
ニ峰南峰へ向かいます
2025年07月05日 11:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:38
ニ峰南峰へ向かいます
南峰にガスがかかってきた
2025年07月05日 11:41撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:41
南峰にガスがかかってきた
ニ峰南峰無事到着
ここからはガスガスです
2025年07月05日 11:52撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:52
ニ峰南峰無事到着
ここからはガスガスです
唐松岳へ向かいます
2025年07月05日 11:52撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:52
唐松岳へ向かいます
唐松岳山頂
真っ白です
2025年07月05日 12:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 12:30
唐松岳山頂
真っ白です
唐松岳頂上山荘到着
2025年07月05日 12:46撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 12:46
唐松岳頂上山荘到着
食事は17:00から まったり過ごします
ただし食べ物の販売がないので要注意
2025年07月05日 14:53撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 14:53
食事は17:00から まったり過ごします
ただし食べ物の販売がないので要注意
夕飯 美味しかった
2025年07月05日 17:01撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/5 17:01
夕飯 美味しかった
朝食 頑張るぞ〜
2025年07月06日 05:24撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 5:24
朝食 頑張るぞ〜
夜は風が強くガスガスでしたが出発時は風が収まり青空が見えてきました
2025年07月06日 05:50撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:50
夜は風が強くガスガスでしたが出発時は風が収まり青空が見えてきました
では五竜に向けてスタート
2025年07月06日 05:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:51
では五竜に向けてスタート
すぐに牛頸の鎖場
2025年07月06日 05:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:55
すぐに牛頸の鎖場
横移動です
岩が濡れて滑るので慎重に進みます
2025年07月06日 05:56撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:56
横移動です
岩が濡れて滑るので慎重に進みます
高度感はありますが足場しっかりあるので慎重にいけば問題ないかと思います
2025年07月06日 06:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:11
高度感はありますが足場しっかりあるので慎重にいけば問題ないかと思います
何と雷鳥さーん親子に遭遇
背中と頭の後に可愛いヒナが写ってます
お母さんがしっかりブロックしてます
癒されました
2025年07月06日 06:18撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:18
何と雷鳥さーん親子に遭遇
背中と頭の後に可愛いヒナが写ってます
お母さんがしっかりブロックしてます
癒されました
ガスが上がってきて五竜山頂が見え隠れ
2025年07月06日 06:19撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:19
ガスが上がってきて五竜山頂が見え隠れ
雲が上がってきて視界が良くなり気持ちいい稜線が見えてきました
あがる〜
2025年07月06日 06:42撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:42
雲が上がってきて視界が良くなり気持ちいい稜線が見えてきました
あがる〜
大黒岳到着
2025年07月06日 06:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:57
大黒岳到着
五竜が姿を現しました
デケェー
2025年07月06日 07:03撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:03
五竜が姿を現しました
デケェー
そして剱岳 残雪が良い〜
カッコいい〜
2025年07月06日 07:07撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:07
そして剱岳 残雪が良い〜
カッコいい〜
新潟方面
左から火打 妙高 高妻 右の台形が戸隠かな?
2025年07月06日 07:14撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:14
新潟方面
左から火打 妙高 高妻 右の台形が戸隠かな?
振り返ると唐松岳も見えてきました
2025年07月06日 07:14撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:14
振り返ると唐松岳も見えてきました
五竜への稜線ロード
気持ちいい
2025年07月06日 07:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:23
五竜への稜線ロード
気持ちいい
五竜アップ
左の山肌の道を登っていきます
2025年07月06日 07:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:30
五竜アップ
左の山肌の道を登っていきます
遠見尾根への分岐
すぐそこに五竜山荘
2025年07月06日 07:44撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:44
遠見尾根への分岐
すぐそこに五竜山荘
遠見尾根を見下ろします
雪多いです
2025年07月06日 07:48撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:48
遠見尾根を見下ろします
雪多いです
五竜山荘到着
カロリー補給も兼ねて赤プシュで喉を潤します
2025年07月06日 07:54撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:54
五竜山荘到着
カロリー補給も兼ねて赤プシュで喉を潤します
五竜山荘です
煮沸天水500ml/300円
2025年07月06日 07:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:57
五竜山荘です
煮沸天水500ml/300円
さて補給したので五竜へ向かいます
2025年07月06日 07:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:57
さて補給したので五竜へ向かいます
五竜山荘と奥には唐松岳
2025年07月06日 07:59撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:59
五竜山荘と奥には唐松岳
最初はなだらかに登っていきます
2025年07月06日 08:02撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 8:02
最初はなだらかに登っていきます
鎖場
ここからは3点支持の道となります
2025年07月06日 08:27撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 8:27
鎖場
ここからは3点支持の道となります
残雪の先を目指します
2025年07月06日 08:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 8:35
残雪の先を目指します
鹿島槍が見えてきました
こちらもデカイです
そして急登
2025年07月06日 08:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 8:35
鹿島槍が見えてきました
こちらもデカイです
そして急登
右にある⭕️を頼りに登っていきます
2025年07月06日 08:46撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 8:46
右にある⭕️を頼りに登っていきます
鹿島槍への分岐通過
2025年07月06日 08:50撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 8:50
鹿島槍への分岐通過
剱岳と立山
2025年07月06日 08:54撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 8:54
剱岳と立山
鹿島槍
2025年07月06日 08:54撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 8:54
鹿島槍
戸隠
2025年07月06日 08:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 8:55
戸隠
火打と妙高
2025年07月06日 08:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 8:55
火打と妙高
無事五竜到着
晴れ渡り素晴らしい眺望です
2025年07月06日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 8:56
無事五竜到着
晴れ渡り素晴らしい眺望です
鹿島槍の後に槍ヶ岳と穂高連峰が見える
凄い〜
2025年07月06日 08:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 8:57
鹿島槍の後に槍ヶ岳と穂高連峰が見える
凄い〜
奥の立山〜薬師の稜線かな?
2025年07月06日 08:58撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 8:58
奥の立山〜薬師の稜線かな?
右中央に五竜山荘
中央やや左に唐松岳からの八方尾根
背後に白馬三山
2025年07月06日 09:01撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 9:01
右中央に五竜山荘
中央やや左に唐松岳からの八方尾根
背後に白馬三山
これから向かう鹿島槍と八峰キレット
では向かいます
2025年07月06日 09:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 9:04
これから向かう鹿島槍と八峰キレット
では向かいます
分岐より降りてきたガレた道
浮石だらけで慎重に進みます
2025年07月06日 09:22撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 9:22
分岐より降りてきたガレた道
浮石だらけで慎重に進みます
鎖場 ここから鎖とハシゴと3点支持のアップダウンが始まります
2025年07月06日 09:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 9:23
鎖場 ここから鎖とハシゴと3点支持のアップダウンが始まります
鹿島槍方面
峰が沢山 背後にも隠れています
2025年07月06日 09:24撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 9:24
鹿島槍方面
峰が沢山 背後にも隠れています
峰と峰の間のフラットな道
風が気持ちいい
心拍を整えます
2025年07月06日 09:32撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 9:32
峰と峰の間のフラットな道
風が気持ちいい
心拍を整えます
右側に道がある
2025年07月06日 09:36撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 9:36
右側に道がある
右上に登っていきます
2025年07月06日 09:43撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 9:43
右上に登っていきます
G5到着
まだまだ先は長い
2025年07月06日 09:48撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 9:48
G5到着
まだまだ先は長い
上ですか!!
2025年07月06日 09:56撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 9:56
上ですか!!
下ったところからまた登り
2025年07月06日 10:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 10:23
下ったところからまた登り
ところどころフラットで助かります
2025年07月06日 10:27撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 10:27
ところどころフラットで助かります
北尾根の頭到着
距離は五竜とキレット小屋の中間ですが
ここまでのアップダウンが凄かった
2025年07月06日 10:41撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 10:41
北尾根の頭到着
距離は五竜とキレット小屋の中間ですが
ここまでのアップダウンが凄かった
五竜方面を振り返ります
2025年07月06日 10:41撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 10:41
五竜方面を振り返ります
キレット小屋へ向かいます
2025年07月06日 10:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 10:51
キレット小屋へ向かいます
口ノ沢のコル到着
あと一踏ん張り 
2025年07月06日 11:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 11:08
口ノ沢のコル到着
あと一踏ん張り 
↑の印 鎖登って行きます
2025年07月06日 11:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 11:38
↑の印 鎖登って行きます
三段鎖
腕がパンパン
2025年07月06日 11:41撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 11:41
三段鎖
腕がパンパン
中央⭕️を目指し登ります
2025年07月06日 11:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 11:47
中央⭕️を目指し登ります
階段に標識
2025年07月06日 12:02撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 12:02
階段に標識
あと少し
頑張るぞ〜
2025年07月06日 12:02撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 12:02
あと少し
頑張るぞ〜
キレット小屋が見えてきました
2025年07月06日 12:07撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 12:07
キレット小屋が見えてきました
無事到着
ヘロヘロ
2025年07月06日 12:10撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 12:10
無事到着
ヘロヘロ
ランチ
ビールとカップ麺最高です
2025年07月06日 12:41撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 12:41
ランチ
ビールとカップ麺最高です
雲の向こうは剱岳
食事までまったり過ごします
2025年07月06日 16:01撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 16:01
雲の向こうは剱岳
食事までまったり過ごします
夕飯豪勢です
野菜たっぷり 味噌汁具沢山
嬉しいです
2025年07月06日 16:58撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 16:58
夕飯豪勢です
野菜たっぷり 味噌汁具沢山
嬉しいです
剱岳方面へ沈む夕日を見ながら山談義
2025年07月06日 18:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 18:55
剱岳方面へ沈む夕日を見ながら山談義
素晴らしいサンセット
2025年07月06日 19:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 19:08
素晴らしいサンセット
朝は剱岳が薄っすら見えていました
2025年07月07日 04:34撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 4:34
朝は剱岳が薄っすら見えていました
朝食バランス良く美味しかったです
2025年07月07日 04:41撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/7 4:41
朝食バランス良く美味しかったです
では最終日扇沢目指して出発
2025年07月07日 05:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 5:08
では最終日扇沢目指して出発
すぐにハシゴ
ここから八峰キレットの核心部
2025年07月07日 05:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 5:08
すぐにハシゴ
ここから八峰キレットの核心部
早朝から鎖の連続 
2025年07月07日 05:12撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 5:12
早朝から鎖の連続 
核心部のハシゴ見下ろします
2025年07月07日 05:17撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 5:17
核心部のハシゴ見下ろします
最後のハシゴ見上げた所
ハシゴ滑りそうなので慎重におりました
2025年07月07日 05:20撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 5:20
最後のハシゴ見上げた所
ハシゴ滑りそうなので慎重におりました
このへんがコルかな
2025年07月07日 05:20撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 5:20
このへんがコルかな
コルからの登り
登れば核心部無事通過
2025年07月07日 05:21撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 5:21
コルからの登り
登れば核心部無事通過
ここから鹿島槍までひたすら登る
2025年07月07日 05:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 5:30
ここから鹿島槍までひたすら登る
右側を慎重に進みます
2025年07月07日 05:48撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 5:48
右側を慎重に進みます
北峰分岐に無事到着
鹿島槍北峰に向かいます
2025年07月07日 06:21撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 6:21
北峰分岐に無事到着
鹿島槍北峰に向かいます
北峰までは難所はありません
2025年07月07日 06:25撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 6:25
北峰までは難所はありません
鹿島槍北峰到着
真っ白なのですぐに南峰へ向かいます
2025年07月07日 06:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 6:30
鹿島槍北峰到着
真っ白なのですぐに南峰へ向かいます
分岐から南峰へ向かいます
残雪が厚い
2025年07月07日 06:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 6:39
分岐から南峰へ向かいます
残雪が厚い
左側切れたっています
南峰まではは3点支持のルート
2025年07月07日 06:44撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/7 6:44
左側切れたっています
南峰まではは3点支持のルート
無事到着
少し青空が見えてきましたが停滞すると寒いので下山開始
爺ヶ岳へ向かいます
2025年07月07日 07:12撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/7 7:12
無事到着
少し青空が見えてきましたが停滞すると寒いので下山開始
爺ヶ岳へ向かいます
下山開始
今までのルートと比べれば天国の道
2025年07月07日 07:14撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 7:14
下山開始
今までのルートと比べれば天国の道
緩やかな稜線を降ります
2025年07月07日 07:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 7:33
緩やかな稜線を降ります
ホシカラス遭遇
2025年07月07日 07:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 7:35
ホシカラス遭遇
布引山到着
2025年07月07日 07:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 7:47
布引山到着
熊対策
熊をぼる装着
2025年07月07日 07:55撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/7 7:55
熊対策
熊をぼる装着
残雪が始まります
⚠️踏み跡が真っ直ぐありますが正解は左側薮の方向 直進しようとしたら女性に声をかけてもらい教えてもらいました
助かりました ありがとうございます
2025年07月07日 08:15撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 8:15
残雪が始まります
⚠️踏み跡が真っ直ぐありますが正解は左側薮の方向 直進しようとしたら女性に声をかけてもらい教えてもらいました
助かりました ありがとうございます
薮から先ほどの地点見返ります
2025年07月07日 08:16撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 8:16
薮から先ほどの地点見返ります
先程を直進すると急斜面が待っていました 危ないところでした 感謝
2025年07月07日 08:18撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 8:18
先程を直進すると急斜面が待っていました 危ないところでした 感謝
残雪ありますがステップもあるのでツボ足で🆗です
2025年07月07日 08:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 8:23
残雪ありますがステップもあるのでツボ足で🆗です
しっかり目印とステップがあります
感謝です
2025年07月07日 08:25撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 8:25
しっかり目印とステップがあります
感謝です
右側このような草注意 滑ります
2025年07月07日 08:28撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 8:28
右側このような草注意 滑ります
冷地山荘テント場到着
山荘まで4分ぐらいあります
2025年07月07日 08:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 8:33
冷地山荘テント場到着
山荘まで4分ぐらいあります
冷地山荘到着
コーラ450円
水500ml/100円 1l補給
2025年07月07日 08:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 8:39
冷地山荘到着
コーラ450円
水500ml/100円 1l補給
爺ヶ岳へ向かいます
2025年07月07日 08:52撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 8:52
爺ヶ岳へ向かいます
大谷原方面の分岐
右側爺ヶ岳へ進みます
2025年07月07日 09:02撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 9:02
大谷原方面の分岐
右側爺ヶ岳へ進みます
この辺りが冷乗越
2025年07月07日 09:05撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 9:05
この辺りが冷乗越
北峰と中峰が薄っすら見えてきました
2025年07月07日 09:16撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 9:16
北峰と中峰が薄っすら見えてきました
ハイマツの間を登って行きます
2025年07月07日 09:17撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 9:17
ハイマツの間を登って行きます
お猿さん遭遇
2025年07月07日 09:25撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 9:25
お猿さん遭遇
北峰は登れないそうです
中峰へ向かいます
2025年07月07日 09:40撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 9:40
北峰は登れないそうです
中峰へ向かいます
爺ヶ岳中峰到着
2025年07月07日 09:52撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 9:52
爺ヶ岳中峰到着
南峰へ向かいます
2025年07月07日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 9:54
南峰へ向かいます
今回最後の登り
登り切れば降るだけ
頑張るぞ〜
2025年07月07日 09:56撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 9:56
今回最後の登り
登り切れば降るだけ
頑張るぞ〜
コルまで降りてきました
もう一息
2025年07月07日 10:01撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 10:01
コルまで降りてきました
もう一息
見返した中峰
残雪が良い
2025年07月07日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 10:08
見返した中峰
残雪が良い
爺ヶ岳南峰到着
やった〜
2025年07月07日 10:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 10:09
爺ヶ岳南峰到着
やった〜
さて下山開始
扇沢へ向かいます
2025年07月07日 10:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 10:09
さて下山開始
扇沢へ向かいます
ガスが上がってきて鹿島槍が見えてきました
2025年07月07日 10:15撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 10:15
ガスが上がってきて鹿島槍が見えてきました
種池山荘が見えてきました
2025年07月07日 10:25撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 10:25
種池山荘が見えてきました
種池山荘手前の残雪
2025年07月07日 10:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 10:33
種池山荘手前の残雪
種池山荘到着
コーラを補給
2025年07月07日 10:36撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 10:36
種池山荘到着
コーラを補給
扇沢へ向かいます
2025年07月07日 10:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 10:51
扇沢へ向かいます
フラットで歩きやすい道です
整備に感謝です
2025年07月07日 10:58撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 10:58
フラットで歩きやすい道です
整備に感謝です
残雪2ヶ所
ステップもしっかり整備されておりツボ足で🆗 整備に感謝です
2025年07月07日 11:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 11:04
残雪2ヶ所
ステップもしっかり整備されておりツボ足で🆗 整備に感謝です
2ヶ所目
整備に感謝です
2025年07月07日 11:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 11:11
2ヶ所目
整備に感謝です
一枚岩
扇沢が見えてきた
2025年07月07日 11:36撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 11:36
一枚岩
扇沢が見えてきた
ケルン到着
扇沢まで1.7km40分
2025年07月07日 11:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 11:57
ケルン到着
扇沢まで1.7km40分
無事下山
暑さでヘロヘロ
2025年07月07日 12:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 12:31
無事下山
暑さでヘロヘロ
車道を扇沢まで登り山旅終了
2025年07月07日 12:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 12:45
車道を扇沢まで登り山旅終了
バス待ちの間ダムカレーとビールで祝杯
2025年07月07日 13:00撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/7 13:00
バス待ちの間ダムカレーとビールで祝杯
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ モバイルバッテリー ココヘリ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ポール ヘルメット 携帯トイレ

感想

残雪の小蓮華への登りに白馬岳へそのまま五竜~鹿島槍~扇沢まで縦走してきました
小蓮華の登り残雪が綺麗で気持ちよかったです
今回は雷鳥さんに沢山遭遇特にヒナを連れた親子は可愛く癒されました
ガスと晴れ間が半々ぐらいちょうど良かったです
不帰と八峰キレットも無事踏破できました
不帰ノキレットは高度感ありますが核心部は短いので体力的に持ちます
八峰キレットは核心部の難度はキツくありませんがとにかく鎖ハシゴ3点支持のアップダウンが続くので腕がパンパンでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

後立山完全縦走お疲れ様でした。7月の上旬だとピッケル、アイゼンが必要なんですね。行ってみたいと思いました。五竜〜扇沢は未踏区間なので参考にさせていただきます。来年の6月下旬〜7月上旬にチャレンジします。平ヶ岳は天気が目まぐるしく変わらましたが何とか行けました。アドバイスありがとうございます。
2025/7/9 20:18
いいねいいね
1
north-wandererさん
今年は雪が多くまだまだ残雪があり軽アイゼンでは心配だったので12本アイゼン持って行きましたが正解でした
ピッケルはいらなかったですが
でも残雪の山肌が綺麗で人も少なく良かったです
八峰キレット 高度感はあまりないのですがとにかく鎖ハシゴ3点支持のアップダウンの連続でキツイです
是非お試しください♪
平ヶ岳踏破おめでとうございます
2025/7/10 5:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら