記録ID: 916556
全員に公開
講習/トレーニング
北陸
村国山(朝トレ)
2016年07月16日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:52
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 254m
- 下り
- 249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:51
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:51
距離 3.5km
登り 254m
下り 255m
6:08
51分
スタート地点
6:59
ゴール地点
このルートの登りですと、競歩+小走りで12〜14分で登っています。歩きだけでも20分くらいでしょうか。くだりは滑りやすいのいでゆっくりです。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
写真
見失いやすいですが、途中で左に曲がると大屋町側に向かう道もあります。石杭が目印です。ただこちら側からだと急な下りなので、大屋町からの登りがおすすめです。けっこうおもしろいです。距離が長くなるので500のペットボトルはあったほうがよいでしょう。
そういうことで下りだしますと、分岐点。右は車道終点の夜景スポットの展望台へ。左はロングな下るルートです。まっすぐも行けるように見えますが、実際尾根ルートであり、冬と5月GW前くらいまでなら草がないのでいけます。左のコースと合流します。
下ってきて合流点で振り返ると、このように合流しています。右が普通に下ってきた道で左はさきほどの真ん中に突っ込んでいくルートです。1〜4月以外は入らない方が良いです。猪とよく会います。
村国山は地元の保育園や小学校で登るので、落石になりそうな石や折れそうな枝は勝手ながら安全な場所へ動かしているのですが、このような大木は個人ではどかせません。数ヶ月このままです。こういう障害物も山の醍醐味ではありますね。
装備
個人装備 |
携帯
軍手
蜘蛛の巣払い枝
|
---|
感想
地元の人間ですと、季節を問わず朝起きて顔を洗い、コップ1杯のお茶を飲んで、朝飯前に登ります。
気軽に登れますが、低山ですので夏は蚊が多いですし、昼間は蜂に注意が必要です。雲海が見事なので早朝をおすすめします。
年間70回くらい登っているのでいい景色が取れていますが、実際は難しいのでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1738人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する