また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 917774
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山

ヌタハラ谷遡行

2016年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
10.9km
登り
1,423m
下り
1,424m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:56
休憩
0:48
合計
9:44
7:08
132
9:20
9:30
60
夫婦滝下
10:30
10:40
50
夫婦滝上
11:30
11:30
100
不動滝
13:10
13:10
87
アザミ滝
14:37
14:48
12
15:00
15:02
21
15:23
15:23
70
16:33
16:48
4
16:52
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヌタハラ林道入口に駐車
コース状況/
危険箇所等
夫婦の滝の一段目、二段目の巻きでそれぞれザイルを出す。
一段目は右岸の岩壁で1ピッチ、微妙なのは出足のみ。
二段目は左岸の岩壁から灌木帯に入り、微尾根に乗って一本微沢を跨いで落ち口方面へ行くと踏み跡にでる。最初で2ピッチ出す。
青空!
2016年07月16日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:16
青空!
入り口のゴルジュは巻く
2016年07月16日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:19
入り口のゴルジュは巻く
大きなカツラの木
2016年07月16日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:36
大きなカツラの木
赤いナメ
2016年07月16日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:40
赤いナメ
釜持ちの滝
2016年07月16日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:46
釜持ちの滝
気持ちいい!
2016年07月16日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:47
気持ちいい!
滝が続く
2016年07月16日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:52
滝が続く
日が射して綺麗
2016年07月16日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:54
日が射して綺麗
右岸から巻く
2016年07月16日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:55
右岸から巻く
またしても釜持ちの
2016年07月16日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:03
またしても釜持ちの
滝が続く
2016年07月16日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:04
滝が続く
倒木を利用して
2016年07月16日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:21
倒木を利用して
夫婦滝手前の大崩壊地
ここ数年でできたらしい。
2016年07月16日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:47
夫婦滝手前の大崩壊地
ここ数年でできたらしい。
大崩壊地
2016年07月16日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:17
大崩壊地
夫婦滝一段目
2016年07月16日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:52
夫婦滝一段目
右岸をザイル出して巻く
2016年07月16日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:08
右岸をザイル出して巻く
一段目の落ち口付近
ちょい注意
2016年07月16日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:23
一段目の落ち口付近
ちょい注意
奥に続く夫婦滝後半部
2016年07月16日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 9:24
奥に続く夫婦滝後半部
どでかい美瀑
2016年07月16日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:28
どでかい美瀑
滝行です
2016年07月16日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:29
滝行です
イエーイ
2016年07月16日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 9:31
イエーイ
1時間ほどかけて滝上へ
2016年07月16日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:19
1時間ほどかけて滝上へ
大岩
2016年07月16日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:23
大岩
その後も小滝が続く
2016年07月16日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:31
その後も小滝が続く
モノクロ写真みたい
2016年07月16日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:49
モノクロ写真みたい
ちょっとした滝
2016年07月16日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:51
ちょっとした滝
登ると楽しい
2016年07月16日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:54
登ると楽しい
2016年07月16日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:00
これも直登可
2016年07月16日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:03
これも直登可
滝が小気味よく出てきていい感じ
2016年07月16日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:07
滝が小気味よく出てきていい感じ
美渓か続く
2016年07月16日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:10
美渓か続く
不動の滝
2016年07月16日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 12:13
不動の滝
滝裏に回り込む
2016年07月16日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:17
滝裏に回り込む
左岸巻きのあと落ち口へ
2016年07月16日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:38
左岸巻きのあと落ち口へ
優しい緑の中を
2016年07月16日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:42
優しい緑の中を
V字状のナメを行く
2016年07月16日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:45
V字状のナメを行く
セキイ滝
2016年07月16日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 13:04
セキイ滝
ネコ滝 何がネコなのか?
2016年07月16日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 13:09
ネコ滝 何がネコなのか?
左岸巻きから
2016年07月16日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 13:11
左岸巻きから
キノコのこのこ
2016年07月16日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:26
キノコのこのこ
最後のアザミ滝
2016年07月16日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 13:30
最後のアザミ滝
最後の行水
2016年07月16日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 13:38
最後の行水
バイケイソウ
2016年07月16日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 14:03
バイケイソウ
源頭部は最高に気持ちいい
2016年07月16日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 14:16
源頭部は最高に気持ちいい
思い思いに歩く
2016年07月16日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 14:19
思い思いに歩く
気持ちいい
2016年07月16日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 14:19
気持ちいい
夏の青空
2016年07月16日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 14:29
夏の青空
台高の北部?
2016年07月16日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 14:42
台高の北部?
桧塚奥峰にて
2016年07月16日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 14:47
桧塚奥峰にて
気持ちいい稜線
2016年07月16日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 14:55
気持ちいい稜線
オオセンチコガネ ルリとミドリの中間くらい?
2016年07月16日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 14:56
オオセンチコガネ ルリとミドリの中間くらい?
リョウブの花
2016年07月16日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 14:59
リョウブの花
癒しの巨木
2016年07月16日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 15:06
癒しの巨木
バイケイソウ
2016年07月16日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 15:17
バイケイソウ
林道で下山
2016年07月16日 16:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 16:00
林道で下山

感想

三連休は二泊三日で黒蔵谷の予定だったが日曜の天気が雨という最悪の展開で日帰り沢へ。
台高の秀渓と名高いヌタハラ谷へ。去年台風で流れて以来のリベンジ。

閣下のアルファロメオで新名神を快走し、道の駅でお馴染みの小?宴会を開催して沈。

翌朝起きてみると天気はよさそうだ。
微妙に底をすりながら入渓点まで。準備していると後ろからもう1パーティやってきた。さすが人気沢。

最初は入口のゴルジュを横目に右岸の踏み跡を歩き適当に入渓。

すぐに釜持ちの滝が迎えてくれる。早速入水の儀。気持ちいいー!
この滝は適当に右岸のチムニーから登る。

続いて二段の滝。一段目は簡単に直登し、二段目は右岸から軽く巻く。

その後もいくつか簾状だったり美しい滝が続くがどれも問題なく登れる。
倒木を利用して登るものもあった。

ゴルジュ地形が終わると開けた河原となるが、左岸が大崩壊して土砂や倒木が流出している。
2010年のトポにはないのでここ数年の出来事なのだろう。

崩壊地を見送ると30mの滝が迎えてくれる。どうやら夫婦滝のようだ。
沢ぼんでは左岸となっているが、右岸の岩壁を一段目上がって滝身近くを登るのが楽そうだ。

I村さんがロープを引いていく。出足のちょっと立っているところがムーブ大きめ、テラスの上からはなんも。ただし、落石は注意。

滝上に一段降りるところは少し慎重に降りる。
2mくらいの小滝を越えるとどどーんっと50mの滝が現れる。夫婦滝の二段目だ。

こんな大きな滝は久しぶり。女性的な滝で迫力と美しさを兼ね備えている。
ひとしきり堪能して巻きに取りかかる。

ちょっと戻った左岸のガレを少し登ると岩壁にぶち当たる。
灌木混じりの岩壁をロープを出して登る。
30m2ピッチで微尾根上に出るので、そこから踏跡を辿って微沢跨ぎつつトラバース気味に登っていくとよりしっかりした杣道に出るので、それを利用して滝上へ。
沢身戻るところは木掴みながらいけば問題ない。
何だかんだで時間はかかったが、ベターなルート取りができたと思う。

その後もいくつか滝が出てくる。巻きでも直登でもいけるが登ったほうが楽しい。
ちょっとした段差も岩盤質でいい渓相が続く。

そんなこんなで進んでいくとこれまた大きな不動の滝が迎えてくれる。
水量はそこそこだが美しい直瀑。
しかも、二段目は裏側に入ることができる。
沢上谷ほどではないがなかなかいい眺め。上から降り注ぐ滝の飛沫を全身で味わう。

巻きは左岸から大きく巻く。わりかししっかりとした踏み跡をだった。

その後、大きな二股などを確認したりしながら歩いていくとV字の綺麗なナメを経てコウセ滝、ネコ滝と続く。

コウセ谷は適当に登り、ネコ滝は左岸から巻く。なにがネコなのかわからなかった。2個の滝がなまった説が一番それっぽい。

そして最後の大きな滝であるアザミ滝。水量は少ないが高さは十分。最後の行水をする。
この滝の巻きは右岸からだが、入っているルンゼ地形を大分上部まで詰めてから、右手の尾根をのっこす形。上の6mの滝まで一緒に巻いてしまったようだ。

本当は桧塚と桧塚奥峰の間のコルに詰め上がる沢を詰めるつもりだったが、本谷を詰めてします。
しかし、源頭部の草原帯はとても綺麗。ここにきて天気も回復し最高だ。
思い思いに歩いて稜線から少し上がって桧塚奥峰。
なかなか立派な看板があった。みかんゼリーを食べたりして記念撮影して下山開始。

下山路はデポ旗などもしっかりあるが、1200付近から稜線を離れるので注意。
そんなこんなで車まで戻り、温泉スメールに寄って再び新名神を快走して下山。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3077人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら