記録ID: 917825
全員に公開
ハイキング
甲信越
仙丈ケ岳
2016年07月16日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:44
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:30
距離 10.2km
登り 1,140m
下り 1,140m
今回は、足を痛めたメンバーが出てしまいスローペースでの登山となった。
本人だけの申告を信じていいのか迷うところだが、結果的に朝のバスの臨時便のおかげでできた、時間の貯金を使いはたしはしたものの予定した時間で下山した。
本人だけの申告を信じていいのか迷うところだが、結果的に朝のバスの臨時便のおかげでできた、時間の貯金を使いはたしはしたものの予定した時間で下山した。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。危険個所なし。 |
その他周辺情報 | 朝のバス要注意(並んだらその場を離れてはだめ) |
予約できる山小屋 |
|
写真
仙流荘バス亭。始発6:05のバスの乗車するために、切符を買う人の列と、ザックの列(ザックを置いた場所がバス乗車の順番との係員指示あり)。まだ時間があるので、ザックを置いてその場所を離れたらその後で、定刻を待たずに臨時バスが続々と出発。我々のザックはぽつんと取り残されていた。つまり、ザックを置いて安心してはだめという事。それでもなんとか乗れてよかった。
ばたばたしたが、6:40北沢峠着。後で聞いた話では、今日は19台のバスが出発。バスは10台しかないので、11台目以降は戻ってくるのを待って乗車する必要ありとのこと。10台目までに乗れてラッキー!!
感想
朝は雲りだったが、上にあがるにつれ回復し、最高の仙丈ケ岳に合う事が出来た。
また、隣の北岳や、鋸岳もきれいに見えてサイコーでした。ただし、甲斐駒はなかなか雲が取れてくれず。次の機会の楽しみにとっておこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する