早朝の高尾山口駅〜
いつものエネルギーチャージ
空はどんより曇り⤵
2
7/17 6:23
早朝の高尾山口駅〜
いつものエネルギーチャージ
空はどんより曇り⤵
曇り空に、紫陽花ってすごくきれいに見えるんですよね
あと少しでシーズン終わりですが…
1
7/17 6:25
曇り空に、紫陽花ってすごくきれいに見えるんですよね
あと少しでシーズン終わりですが…
清滝駅にビアマウントの広告!
ここ、昨年行きましたが、マジでオススメ!!!
1
7/17 6:27
清滝駅にビアマウントの広告!
ここ、昨年行きましたが、マジでオススメ!!!
今回は、6号路から行きます
沢沿いでなかなかいいコースです
0
7/17 6:32
今回は、6号路から行きます
沢沿いでなかなかいいコースです
基本、こんな感じで走りやすい。
早朝なのに、何組かのハイカーが、すでにいます!
追い抜くときは、基本歩きで!
1
7/17 6:45
基本、こんな感じで走りやすい。
早朝なのに、何組かのハイカーが、すでにいます!
追い抜くときは、基本歩きで!
沢をだんだんツメてきて、道自体が沢という感じになってきます
滑らないよう注意
2
7/17 7:02
沢をだんだんツメてきて、道自体が沢という感じになってきます
滑らないよう注意
今日は山頂へは向かわず、進路は左手
0
7/17 7:09
今日は山頂へは向かわず、進路は左手
5号路経由で一丁平方向へ向かいます
0
7/17 7:09
5号路経由で一丁平方向へ向かいます
大輪の山百合が見事です❀
1
7/17 7:25
大輪の山百合が見事です❀
これは、もみじ平近くにて。
かわいらしい小さな花♡
1
7/17 7:29
これは、もみじ平近くにて。
かわいらしい小さな花♡
花をみつけるとついつい立ち止まってしまう、こちらも華麗♡
1
7/17 7:33
花をみつけるとついつい立ち止まってしまう、こちらも華麗♡
ようやく城山、木像の天狗様☆
ひとくちあんぱん♪(+我流でマーガリン練りこんであります)
4
7/17 7:44
ようやく城山、木像の天狗様☆
ひとくちあんぱん♪(+我流でマーガリン練りこんであります)
もう、茶屋のスタッフは登頂していて、開店の準備してました!
高尾エリア名物の、なめこ汁♡他にも色々あって、誘惑が!
でも、ガマンガマンで、先に進む!
0
7/17 7:46
もう、茶屋のスタッフは登頂していて、開店の準備してました!
高尾エリア名物の、なめこ汁♡他にも色々あって、誘惑が!
でも、ガマンガマンで、先に進む!
またまた綺麗な紫陽花が、出迎えてくれます❀
1
7/17 7:56
またまた綺麗な紫陽花が、出迎えてくれます❀
小仏峠着!この地下に、渋滞で有名な、小仏トンネルがある。首都圏民になじみの「コボトケトンネル」、朝のニュースで必ず耳にしますね…
0
7/17 7:59
小仏峠着!この地下に、渋滞で有名な、小仏トンネルがある。首都圏民になじみの「コボトケトンネル」、朝のニュースで必ず耳にしますね…
たぬきの置物〜、なんか笑える!どういういきさつで置かれたのだろう…?
2
7/17 8:00
たぬきの置物〜、なんか笑える!どういういきさつで置かれたのだろう…?
景信山、着きました!ここにも茶屋と、たくさんの、テーブルとベンチがあります。シーズンになると、たくさんのハイカーで、賑わいます
0
7/17 8:21
景信山、着きました!ここにも茶屋と、たくさんの、テーブルとベンチがあります。シーズンになると、たくさんのハイカーで、賑わいます
景信山から東側の眺め。ここから都心方面の眺望が素晴らしいのですが、本日、曇っていて何も見えません(T_T)
0
7/17 8:21
景信山から東側の眺め。ここから都心方面の眺望が素晴らしいのですが、本日、曇っていて何も見えません(T_T)
でも、曇りだからこそ美しく見える紫陽花で、心和ませます❀
1
7/17 8:23
でも、曇りだからこそ美しく見える紫陽花で、心和ませます❀
明王峠まで、ピークはまきます
1
7/17 8:44
明王峠まで、ピークはまきます
ここもまいて進みます
1
7/17 8:49
ここもまいて進みます
まきみちラクで、流石、裏高尾界隈、整備されて走りやすいですが、こういった木の根は、ほんと要注意ですね!
2
7/17 8:52
まきみちラクで、流石、裏高尾界隈、整備されて走りやすいですが、こういった木の根は、ほんと要注意ですね!
堂所山への登り坂、見送ります
0
7/17 8:57
堂所山への登り坂、見送ります
途中、伐採エリア、通過します。
ガスってます
0
7/17 9:04
途中、伐採エリア、通過します。
ガスってます
明王峠、着!ベンチと椅子、あとトイレあります(紙はないので持参しましょう)
あと少しで、陣馬山!
0
7/17 9:13
明王峠、着!ベンチと椅子、あとトイレあります(紙はないので持参しましょう)
あと少しで、陣馬山!
ようやく陣馬山つきました!天気が良ければ素晴らしいパノラマ世界ですが、この通りガスガス
この山頂は、わたくしがソロハイクで初めて訪れた場所で、その後高尾山まで縦走しました!(^^)!
2
7/17 9:39
ようやく陣馬山つきました!天気が良ければ素晴らしいパノラマ世界ですが、この通りガスガス
この山頂は、わたくしがソロハイクで初めて訪れた場所で、その後高尾山まで縦走しました!(^^)!
ここの山頂は、まるで公園みたいに広いです。
茶屋も3軒ほどあります。
1
7/17 9:41
ここの山頂は、まるで公園みたいに広いです。
茶屋も3軒ほどあります。
やっと名物の、なめこ汁をいただきます♪
さんざっぱら汗をかいたので、塩分チャージで、メチャうまい!
4
7/17 9:55
やっと名物の、なめこ汁をいただきます♪
さんざっぱら汗をかいたので、塩分チャージで、メチャうまい!
一ノ尾尾根で下ります
1
7/17 9:40
一ノ尾尾根で下ります
少し、晴れてきたようで、木々の間から青い空と、陽射しが降り注いできます。気温も上昇してきました
1
7/17 10:29
少し、晴れてきたようで、木々の間から青い空と、陽射しが降り注いできます。気温も上昇してきました
一ノ尾尾根は、概ねこんな感じで、走りやすい!
1
7/17 10:29
一ノ尾尾根は、概ねこんな感じで、走りやすい!
タープが張られている休憩所もあります
1
7/17 10:34
タープが張られている休憩所もあります
ちょっとザレた、つづら折りの坂もありますが、気を付けて下ります
1
7/17 10:53
ちょっとザレた、つづら折りの坂もありますが、気を付けて下ります
登山口着きました
0
7/17 10:56
登山口着きました
ここからコンクリートの舗装路。
トレランシューズで走ると、ソールのすり減りが著しいので、ちょっと躊躇しますが、勢いで走り続けます。
1
7/17 10:56
ここからコンクリートの舗装路。
トレランシューズで走ると、ソールのすり減りが著しいので、ちょっと躊躇しますが、勢いで走り続けます。
麓も紫陽花が綺麗です♡
1
7/17 10:57
麓も紫陽花が綺麗です♡
こんな、鮮やかな花も♡
1
7/17 10:58
こんな、鮮やかな花も♡
頭上を遮る樹林帯もないので、ここで初めてサングラスと、帽子がわりのバンダナを装着。これは、昨年、北アの常念小屋で購入した、お気に入り♡
3
7/17 11:00
頭上を遮る樹林帯もないので、ここで初めてサングラスと、帽子がわりのバンダナを装着。これは、昨年、北アの常念小屋で購入した、お気に入り♡
舗装路を下ります。
何気に長い…(-_-;)
0
7/17 11:05
舗装路を下ります。
何気に長い…(-_-;)
ようやくここまで来ました。
ここにはトイレもあります。
0
7/17 11:07
ようやくここまで来ました。
ここにはトイレもあります。
道標が充実していて分かりやすい。
1
7/17 11:08
道標が充実していて分かりやすい。
さて、ここからロードラン♪
日中この時間帯で走るのは、普段あまりないです(暑いので)。スローペースでいきます。
0
7/17 11:09
さて、ここからロードラン♪
日中この時間帯で走るのは、普段あまりないです(暑いので)。スローペースでいきます。
藤野の山里の雰囲気が、わたくし、結構好きです♡
こんな、風情あふれる蔵とか…、何だか落ち着くんですよね…
1
7/17 11:11
藤野の山里の雰囲気が、わたくし、結構好きです♡
こんな、風情あふれる蔵とか…、何だか落ち着くんですよね…
振り向いて、さっきまでいたであろう山域を眺めます
1
7/17 11:19
振り向いて、さっきまでいたであろう山域を眺めます
ここのトンネルをぬけると、藤野駅はすぐです。
1
7/17 11:21
ここのトンネルをぬけると、藤野駅はすぐです。
中央本線の踏切を渡る。
青梅線と違って、複線なので、何だか立派に見えますね〜
1
7/17 11:25
中央本線の踏切を渡る。
青梅線と違って、複線なので、何だか立派に見えますね〜
藤野駅着きました〜、がんばったな、あたくし!
0
7/17 11:28
藤野駅着きました〜、がんばったな、あたくし!
駅改札すぐ脇にある、ここに寄ります。
今回、ここを目指して走ったといっても過言ではない!
0
7/17 11:28
駅改札すぐ脇にある、ここに寄ります。
今回、ここを目指して走ったといっても過言ではない!
というのも、お目当てはこれ!愛しの丹沢あんぱん♡
以前、山行前に立ち寄った時に、売っているのを発見!
その時は、既に大量の食糧を持参していたので、購入しなかったので…
3
7/17 11:41
というのも、お目当てはこれ!愛しの丹沢あんぱん♡
以前、山行前に立ち寄った時に、売っているのを発見!
その時は、既に大量の食糧を持参していたので、購入しなかったので…
他にも、いろいろな雑貨等あります♡
草木染の毛糸とか♪
1
7/17 11:42
他にも、いろいろな雑貨等あります♡
草木染の毛糸とか♪
様々な作家さんの作品の販売や展示もあり、見ていて飽きません。電車の待ち時間に、ちょっと、お寄りするのもオススメです♡観光案内も兼ねてて、早い時間帯だとガイドさんもいらっしゃいます♪
1
7/17 11:42
様々な作家さんの作品の販売や展示もあり、見ていて飽きません。電車の待ち時間に、ちょっと、お寄りするのもオススメです♡観光案内も兼ねてて、早い時間帯だとガイドさんもいらっしゃいます♪
駅前のバス乗り場前のお店で購入した、手作り風のお焼きと、丹沢あんぱんと、野菜ジュースでランチ♡
2
7/17 12:04
駅前のバス乗り場前のお店で購入した、手作り風のお焼きと、丹沢あんぱんと、野菜ジュースでランチ♡
自宅用に、購入しました!
かえってからのオタノシミヽ(^。^)ノ
2
7/17 12:24
自宅用に、購入しました!
かえってからのオタノシミヽ(^。^)ノ
高尾駅から、いつも通り、京王線乗り換えで、経費節減
1
7/17 12:46
高尾駅から、いつも通り、京王線乗り換えで、経費節減
京王線、好きです♡
運賃安いし、トラブル殆どないし、言う事なし!!!
2
7/17 12:49
京王線、好きです♡
運賃安いし、トラブル殆どないし、言う事なし!!!
machagonさん、今晩は、
トレランとは凄いですね。1,200m位登りながら20km超を5時間以内ですからね。
登山関連用品ってめちゃめちゃ高額なので、アスファルトだとソールの減りが気になるってよく分かります。なんらかで引きずるような感じになっちゃうと、無駄に"しまった"って気分になります。
タヌキの置物、意図が分からないですよね。何の意味でしょうね。
それとピンクのラインをみると、あぁ、京王線って思います。
takatan_tさん、こんばんは!
さっそくコメントありがとうございます。
はたしてトレランと表記していいものやらと、毎回悩むくらいの鈍足っぷりで、恥ずかしいです(-_-;)
自分、基本登りはゆるくても走るとすぐ息上がりますので(-_-;)歩きますし…
走るのは、平行移動の、かつ走りやすい道のみです
また転んで骨折は、今この時期には絶対に避けたいので…
今回の山中のランでも、すごいトレイルランナーがやっぱりいらっしゃいまして、ランニングシャツからのぞかせる肉体の筋骨隆々たる御姿、なんだか違う生き物って感じでして、あっという間に抜き去られ、羨望のまなざしで見送りました
まぁ憧れますが、自分のペースで臨むのが一番なので…。
鈍足ですが、走るのが好きです。2年ほど前からはまってます。
どう表現したらよいのか分かりませんが、最初はキツイのですが、ある瞬間からフッと体が乗ってきて、いい感じになるのがたまらなく、いいです
ピンクのラインの京王線、発着メロディも含め、大好きですね♡
おはようございます〜😄
ホント、先週末の天気は読みづらかったですよね💦
それで涼しいトレランというのはmachagonさんらしい選択ですね❗
上手くルート選択すれば人混みを避けられるし、何よりこのルート、丹沢あんぱんが買えるんですね⤴最高✨
ただ家族に食べつくされてしまったとのこと…確かにそれはまた走って買ってこいということなのかも…笑
汗をかいたあとのなめこ汁、美味しそうですね😄
私が以前陣馬〜高尾縦走した時は開いていなくて食べられなかったんです⤵
これを見てリベンジしに行きたくなりました…ご当地の食べ物は山へ向かう原動力ですね✌
痛みが出たところはしっかりケアして、またガンガン山歩き(走り?)してくださいね😄
umico721さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
ほんと、ここ最近、天気が読めなくて、山行計画が7転8転して、計画たてられないですよね〜
この日も、予報では、曇りのち雨でしたが、結果は晴れでしたし…
umico721さんが陣馬山登られたときは、茶屋が開いてなかったんですね〜、それは残念!
是非是非、リベンジしてくださいね
なめこ汁以外にも、色々ありましたよ〜
ご当地グルメは確かに、原動力になりますね
わたくしも、丹沢あんぱん、再ゲットしに参ります
同じ日にそれぞれ登っていたのですね
ryo555さんこんばんは☽
コメントありがとうございます!
高尾エリアは、自宅から一番交通費が安く済むので(京王線バンザイ!)、助かりますね!(車なく、公共交通機関利用なので)
あとは、初心者むきエリアで、ソロ山行デビューしたのも、この山域です。
普通に山歩きだと、さすがに最近は物足りなくなってきましたが、トレランはまだ初心者レベルなので、調度いいです
ただ、やはりハイカーが多いエリアなので、早い時間帯でないと、顰蹙を買いそうなので、始発利用の午前中という感じになりました。
花の写真は、綺麗でついつい、というのもありますが、これを口実にプチ休憩といった感もありますね〜
ryo555さんが渋滞の名所(?)の、小仏トンネル通過時、わたくし、すでに自宅でくつろいでビールと焼酎呑んで、酔っぱらってました〜
あ〜、車あると、行動範囲が広がっていいですねぇ、うらやましです(渋滞はイヤでしょうけど…)。
machagonさん、こんばんは。
3連休のレコアップが無いのでどうされたかなぁと思っていましたが、何が何が、シッカリとトレランだったのですね!(^^)
いつも常備食として携帯されている『塩羊羹』や、何度かレコで紹介されていた『丹沢あんパン』、実は気になっていました。美味しそうですねー!(^^)
自分、アルコールをこよなく愛する人種なのですが、甘いモノも大好きなんですよねー。運動とセットで食べれば罪悪感を感じずに済みそうです。取り敢えず、塩羊羹、探して見ます!(^^)
矢張り移動距離と所要時間を比較してみると、流石にトレランは速いですね。自分も軽いシューズの日には、気分が乗ると少し走るんです。ザックや、その中身がトレラン用では無く重いので、中々走れませんが…。非常用の30mロープや下降機を背負って(アルコール類も!)のトレランって有り得ないですよね。でも、真面目にそのうちトレランもやってみたいなぁと思います。テント泊もやりたいし、忙しくなりそうです!(^^)
丹沢あんパン、ご家族に食べられてしまって残念でしたね!お疲れ様でした!\(^o^)/
Takeshiさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
レコアップ、遅くなってしまうのには、ちょっとワケがありまして…(ものすごくアナログな方法でやってます(-_-;))
運動とセットで食べれば罪悪感を感じずに済む、という点!まさにこれです!!!
下界だと、非常に罪悪感感じるのですが、山行ですと言い訳ききますしね
わたくし、時々何が目的の山行か分からなくなる時あります(^_^;)…が、ま〜ええじゃないか〜、という感じです
また、キツイ山行であればあるほど、ウマイです
自分も同じく、アルコールをこよなく愛する人種で、かつ、甘いモノも大好き
塩羊羹は、「おかしのまちおか」で、どこにでも入手可能
丹沢あんぱんは、神奈川県エリアですね〜
あと、昨年、ケーキを冷凍して持参するという荒業も開拓いたしました
滝子山でチーズケーキ、雲取山でモンブラン、やりました
非常用の30mロープや下降機を背負ってのトレランって、メチャ格好いいですねぇ!!!
もともとランナーのTakeshiさんですし、バリルート兼ねで、メッチャ、サバイバルな感じでしょうね!
でも、ご無理はなさらないでくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する