ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 919674
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

花の富良野岳・三峰山・上富良野岳

2016年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:42
距離
11.7km
登り
1,000m
下り
995m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
1:10
合計
9:38
距離 11.7km 登り 1,000m 下り 1,000m
6:54
20
7:14
7:15
7
7:22
7:23
93
8:56
9:02
50
9:52
10:05
44
10:49
10:50
78
12:08
12:18
46
13:04
13:25
23
13:48
50
14:38
14:52
5
14:57
14:58
18
15:16
15:17
42
15:59
16:00
0
16:00
ゴール地点
天候 晴れ後、ガスの中、最後は霧雨、気温18度程度
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場で車中泊
22:30着だが残り3台程度。23時には満車!ハイシーズンは凄い。
その他周辺情報 下山後、フラヌイ温泉へ。600円
朝方は快晴!駐車場は満杯、下の方まで路駐繋がってます
3
朝方は快晴!駐車場は満杯、下の方まで路駐繋がってます
安政火口に続く川。そういや昨年だったか、鉄砲水のニュースがありましたね。
3
安政火口に続く川。そういや昨年だったか、鉄砲水のニュースがありましたね。
尾根を一つ越えると、富良野岳が見えました!
2
尾根を一つ越えると、富良野岳が見えました!
上富良野分岐を過ぎると・・・
1
上富良野分岐を過ぎると・・・
三峰山も見えてきます。
3
三峰山も見えてきます。
道は岩あり、、
木の根ありで、細かな障害物が多く、意外と歩きにくい道です。
3
木の根ありで、細かな障害物が多く、意外と歩きにくい道です。
振り返ると十勝岳。この時はまだ見えてます。
3
振り返ると十勝岳。この時はまだ見えてます。
山頂分岐までのお花達。半透明のサンカヨウ
1
山頂分岐までのお花達。半透明のサンカヨウ
このけなげさが好きです、モミジカラマツソウ(^^♪
5
このけなげさが好きです、モミジカラマツソウ(^^♪
ヨツバシオガマ、、
3
ヨツバシオガマ、、
上から見ると、丸い(^^)
5
上から見ると、丸い(^^)
山頂分岐に到着。
山頂分岐に到着。
後で向かう三峰山方面。
1
後で向かう三峰山方面。
山頂までのお花達、コイワカガミ
3
山頂までのお花達、コイワカガミ
コマクサも少々
ミヤマオグルマ
エゾコザクラ〜
こんな稜線を行くと・・・
4
こんな稜線を行くと・・・
お花畑〜!
チングルマに、、
7
チングルマに、、
ハクサンイチゲの群生♪
8
ハクサンイチゲの群生♪
黄色と白のお花畑
4
黄色と白のお花畑
希少種、エゾルリソウ! コンデジでギリギリまでアップしてますのでボケてますが・・・
5
希少種、エゾルリソウ! コンデジでギリギリまでアップしてますのでボケてますが・・・
富良野岳到着\(^o^)/
残念、ガスの中〜 真っ白!
19
富良野岳到着\(^o^)/
残念、ガスの中〜 真っ白!
山頂から降りる途中、上から分岐を見る。色とりどり、お花のよう。
6
山頂から降りる途中、上から分岐を見る。色とりどり、お花のよう。
三峰山に向かう途中で、ようやく咲いているイワブクロ発見。蕾が多かった。
2
三峰山に向かう途中で、ようやく咲いているイワブクロ発見。蕾が多かった。
メアカキンバイ
これも好きな花、ミヤマリンドウ
3
これも好きな花、ミヤマリンドウ
三峰山への稜線もお花畑です。
4
三峰山への稜線もお花畑です。
三峰山、一つ目のポコ・・・真っ白!!
2
三峰山、一つ目のポコ・・・真っ白!!
三峰山山頂\(^o^)/ 真っ白!!!
13
三峰山山頂\(^o^)/ 真っ白!!!
三峰山、3つ目のポコ・・・真っ白!!!!
1
三峰山、3つ目のポコ・・・真っ白!!!!
上富良野岳に向かう稜線・・・景色なし
1
上富良野岳に向かう稜線・・・景色なし
上富良野岳、\(^o^)/ 真っ白!!!!!
14
上富良野岳、\(^o^)/ 真っ白!!!!!
イワヒゲの群生、これは凄い!
5
イワヒゲの群生、これは凄い!
雨にひかるキバナシャクナゲに、
1
雨にひかるキバナシャクナゲに、
ツガザクラ♪
D尾根から上富良野岳を振り返る・・・真っ白
D尾根から上富良野岳を振り返る・・・真っ白
三峰山はかろうじて形が見えるか?
歩いている人が見えましたが。
三峰山はかろうじて形が見えるか?
歩いている人が見えましたが。
噂の300階段。雨にぬれ滑りそう、慎重に!
3
噂の300階段。雨にぬれ滑りそう、慎重に!
上富良野分岐で遅い昼食。山ワサビ醤油のおにぎりをくずし氷水茶漬け・・・ワサビが効くぅ〜! 雨に濡れながらも美味いなぁ(^^♪ 
9
上富良野分岐で遅い昼食。山ワサビ醤油のおにぎりをくずし氷水茶漬け・・・ワサビが効くぅ〜! 雨に濡れながらも美味いなぁ(^^♪ 
【おまけ】フラヌイ温泉。あったかいのと、31℃の源泉を交互に入ると・・・疲れがとれる〜♪
5
【おまけ】フラヌイ温泉。あったかいのと、31℃の源泉を交互に入ると・・・疲れがとれる〜♪
【おまけ2】国道から富良野公園のラベンダーが見えた! 薄暗いが寄ってみる。
9
【おまけ2】国道から富良野公園のラベンダーが見えた! 薄暗いが寄ってみる。
うわっ、綺麗♪

感想

 あれぇ〜?3連休の天気がどんどん悪くなっている・・・曇りでもお花と稜線は楽しめるでしょうと、富良野岳から上富良野の縦走路を選択。
 さすがにお花ピークのハイシーズン、駐車場は昨晩の内に満杯、翌朝はかなり下の方まで路肩駐車していました。私達の出発時で80組位、帰りに入山届けみたら150組以上は入っていたようです・・・凄い人気! でも、登山道は混雑することもなくスムーズでした(って、私達は抜かれる一方なので、当り前か(^^ゞ)
 残念ながら山頂に立つ頃にはガスの中でしたが、お花畑は満開❀ 足元に広がるチングルマやエゾハクサンイチゲの群生が素晴らしかった♪
 楽しみにしてた三峰山・上富良野岳の稜線歩き、行けども行けどもガスの中。しまいにゃ小雨まで降ってきて、こちらの絶景はおあずけでした(>_<) でも、これで昨年の十勝岳〜上富良野岳と合わせて、稜線が繋がりました♪
 今回は、私の体調不安(風邪引き中に膝の痛み)と妻の靴新調により、ゆっくリズムでいいやと思っていたら、本当にゆっくりだった(^^ゞ
妻の新しい靴は今までよりソールが固く歩きづらいよう・・・けりが効かないので、脚力必要と言ってますが、脚力あるんじゃね・・・(・・?
我々レベルだと柔らかめのソールがいいのか・岩ゴロゴロでは固い方がいいのかとか、捻挫した時に応急処置できるか・装備はあるか?など、いろいろと考えさせられる山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

ミヤマオグルマ!
私は蕾(しかも1株だけ)しか見つけられなかったので
お二人のレコで花が見れて嬉しいです!

ピークがすべて真っ白だったのは残念ですが
花を満喫出来て無事に下山出来て良かったですね
花見登山でオススメの山があったら教えて下さい!
2016/7/19 17:51
Re: ミヤマオグルマ!
こんにちは〜
「このお花なにかしら〜?」と年配の方が尋ねてましたが、付近の方は誰もわからず、我らもこそっと撮って帰って調べました。北海道のみに咲くんですね。エゾルリソウのちょっと手前でみましたが、もしかして同じ株かもしれませんね。

今回はお花だけで、十分満足✌ 景色はまた来年行くぞっと!
お花の山はこちらも教えて欲しいですσ(^_^;)まずは大雪山系に行きまくりですね〜
2016/7/19 19:51
キレイなお花
jei-boyさん、hatikenmamaさん、お疲れ様で〜す。

お山三昧、お花三昧・・・写真を拝見しているだけでも満足感がハンパ無いですね。実際の光景がもっともっと素晴らしいことは聞くまでもありませんよね。 こんなキレイなお花を見たいという欲求が沸沸と・・・・リハビリ頑張らねば。

私も思いますよ。奥様は間違いなく健脚のお仲間ですよ〜♪
jei-boyさんが言われるように、どんな靴のタイプが合うのかって考え始めると眠れなくなっちゃいますよね(笑)。靴選びも大切なんでしょうが、私は歩き方も大事だなって最近感じてます。自分に見合った歩幅がベターかな?って。

お花の名前に、「ミヤマ」と付くのがありますが、山奥にある「深山」という意味らしいです。先日、植物学の先生に教わりました。(^^)
2016/7/20 11:05
Re: キレイなお花
ありがとうございます。妻の健脚に賛同いただき・・・妻は全否定(笑)
ysk50さんも空沼行けてるのですから、もうどこでもokじゃないですか?
あるき方は妻より私が悩んでます。左膝の外側が痛くなり(O脚で、ぞくに言うランナー膝)、それを直そうと歩き方変えたら右膝の内側が痛くなる(いわゆる鵞足炎)。こりゃどうにもならんぞと、こまってます。次はどういう歩き方にしようかと・・・σ(^_^;)まあ、いろいろやってみようと思います。
お花、素晴らしかったです。おすすめします✌
お花の名前は、漢字だと覚えやすいのもあるようですね。勉強します・・・妻が・・・(人まかせ)
2016/7/20 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら