記録ID: 919674
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
花の富良野岳・三峰山・上富良野岳
2016年07月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:42
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 995m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:38
距離 11.7km
登り 1,000m
下り 1,000m
天候 | 晴れ後、ガスの中、最後は霧雨、気温18度程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
22:30着だが残り3台程度。23時には満車!ハイシーズンは凄い。 |
その他周辺情報 | 下山後、フラヌイ温泉へ。600円 |
写真
感想
あれぇ〜?3連休の天気がどんどん悪くなっている・・・曇りでもお花と稜線は楽しめるでしょうと、富良野岳から上富良野の縦走路を選択。
さすがにお花ピークのハイシーズン、駐車場は昨晩の内に満杯、翌朝はかなり下の方まで路肩駐車していました。私達の出発時で80組位、帰りに入山届けみたら150組以上は入っていたようです・・・凄い人気! でも、登山道は混雑することもなくスムーズでした(って、私達は抜かれる一方なので、当り前か(^^ゞ)
残念ながら山頂に立つ頃にはガスの中でしたが、お花畑は満開❀ 足元に広がるチングルマやエゾハクサンイチゲの群生が素晴らしかった♪
楽しみにしてた三峰山・上富良野岳の稜線歩き、行けども行けどもガスの中。しまいにゃ小雨まで降ってきて、こちらの絶景はおあずけでした(>_<) でも、これで昨年の十勝岳〜上富良野岳と合わせて、稜線が繋がりました♪
今回は、私の体調不安(風邪引き中に膝の痛み)と妻の靴新調により、ゆっくリズムでいいやと思っていたら、本当にゆっくりだった(^^ゞ
妻の新しい靴は今までよりソールが固く歩きづらいよう・・・けりが効かないので、脚力必要と言ってますが、脚力あるんじゃね・・・(・・?
我々レベルだと柔らかめのソールがいいのか・岩ゴロゴロでは固い方がいいのかとか、捻挫した時に応急処置できるか・装備はあるか?など、いろいろと考えさせられる山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は蕾(しかも1株だけ)しか見つけられなかったので
お二人のレコで花が見れて嬉しいです!
ピークがすべて真っ白だったのは残念ですが
花を満喫出来て無事に下山出来て良かったですね
花見登山でオススメの山があったら教えて下さい!
こんにちは〜
「このお花なにかしら〜?」と年配の方が尋ねてましたが、付近の方は誰もわからず、我らもこそっと撮って帰って調べました。北海道のみに咲くんですね。エゾルリソウのちょっと手前でみましたが、もしかして同じ株かもしれませんね。
今回はお花だけで、十分満足✌ 景色はまた来年行くぞっと!
お花の山はこちらも教えて欲しいですσ(^_^;)まずは大雪山系に行きまくりですね〜
jei-boyさん、hatikenmamaさん、お疲れ様で〜す。
お山三昧、お花三昧・・・写真を拝見しているだけでも満足感がハンパ無いですね。実際の光景がもっともっと素晴らしいことは聞くまでもありませんよね。
私も思いますよ。奥様は間違いなく健脚のお仲間ですよ〜♪
jei-boyさんが言われるように、どんな靴のタイプが合うのかって考え始めると眠れなくなっちゃいますよね(笑)。靴選びも大切なんでしょうが、私は歩き方も大事だなって最近感じてます。自分に見合った歩幅がベターかな?って。
お花の名前に、「ミヤマ」と付くのがありますが、山奥にある「深山」という意味らしいです。先日、植物学の先生に教わりました。(^^)
ありがとうございます。妻の健脚に賛同いただき・・・妻は全否定(笑)
ysk50さんも空沼行けてるのですから、もうどこでもokじゃないですか?
あるき方は妻より私が悩んでます。左膝の外側が痛くなり(O脚で、ぞくに言うランナー膝)、それを直そうと歩き方変えたら右膝の内側が痛くなる(いわゆる鵞足炎)。こりゃどうにもならんぞと、こまってます。次はどういう歩き方にしようかと・・・σ(^_^;)まあ、いろいろやってみようと思います。
お花、素晴らしかったです。おすすめします✌
お花の名前は、漢字だと覚えやすいのもあるようですね。勉強します・・・妻が・・・(人まかせ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する