記録ID: 919910
全員に公開
ハイキング
甲信越
焼岳
2016年07月18日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:18
距離 12.1km
登り 1,050m
下り 1,037m
14:41
ゴール地点
今回は、上高地から日帰りで焼岳へ。
序盤は緩やかな登りの樹林帯です。樹林帯もところどころ段差が高いところがあり、若干の歩きにくさを感じました。その後、だんだんと傾斜が急になり、小さいはしごを幾つか過ぎると、やがて10m近い高さのはしご場を迎えます。
はしご場を過ぎ、山小屋から先の山頂への登りが思ったよりも大変で、はしご場がクライマックスだと思っていた自分にとっては、予想外に大変でした。
終日通して天気は快晴で、山頂からは360度の大パノラマ!
とっても良い山行となりました。
活火山なので、事前の火山情報の収集と、有事の際に備えて、ヘルメットは携行された方が良いかと思います。
序盤は緩やかな登りの樹林帯です。樹林帯もところどころ段差が高いところがあり、若干の歩きにくさを感じました。その後、だんだんと傾斜が急になり、小さいはしごを幾つか過ぎると、やがて10m近い高さのはしご場を迎えます。
はしご場を過ぎ、山小屋から先の山頂への登りが思ったよりも大変で、はしご場がクライマックスだと思っていた自分にとっては、予想外に大変でした。
終日通して天気は快晴で、山頂からは360度の大パノラマ!
とっても良い山行となりました。
活火山なので、事前の火山情報の収集と、有事の際に備えて、ヘルメットは携行された方が良いかと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
はしご場以外、危険箇所無し |
その他周辺情報 | さわんどバスターミナル付近に日帰り温泉有り |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人
いいねした人