ハクサンコザクラの会津駒ヶ岳(滝沢登山口〜キリンテ登山口)



- GPS
- 27:58
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:05
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:15
天候 | 1日目:雨のち曇り&ガス 2日目:ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・下山口のキリンテ〜駐車場:バス利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駒ヶ岳登山口〜滝沢登山口:沢沿いに林道を少し歩くと左手にショートカット(近道)分岐があり、そこを通ると滝沢登山口下の駐車場近くまで短縮 滝沢登山口〜駒ノ小屋:上部の湿原近くから古い木道が続き、雨や雨後は滑りやすいので最大限注意を要する⇒当日も木道での転倒で1名腕骨折、1名足の怪我の模様 駒ノ小屋〜会津駒ヶ岳〜中門岳:木道が滑りやすく、特に下りに注意 駒ノ小屋〜大津岐峠:基本的に気持ち良い稜線歩きで湿原や草原、お花が多いが、泥濘が部分的にある 大津岐峠〜キリンテ登山口:歩き易いふかふかしたなだらかな道が続く。 |
その他周辺情報 | 駒ヶ岳登山口近くに日帰り湯の「駒ノ湯」(500円) 少し村の中央部に」燧ノ湯」 |
写真
感想
海の日三連休を利用して元会社の仲間3人で梅雨時でも比較的雨を避けられると想定して会津駒ヶ岳へ。
登り始めの1時間ぐらいを除いては<1日目>曇り、<2日目>ガスのち晴れというマズマズの天候。
お目当てのハクサンコザクラは駒ノ小屋近くの駒ノ池縁で小群生。
今年のお花はどこも早く終盤期ではあったが、赤紫の可愛いお花を愛でることが出来た。
ただ、もっと群生しているのかと期待していたが、駒ノ池近くの一部と中門岳へ行く途中の湿原で少々と花の百名山としては少し淋しい感じがした。昔はもう少し多かったのだろうが、
山頂近くの駒ノ小屋は快適で、小屋外のテラスで缶詰などおつまみをお供にビールとカップ酒で心地よい夕暮れを過ごすことが出来た。
翌朝は駒ヶ岳へ登るも山頂ではガスのため展望は全くなし。
このあと中門岳へ一人で往復。
仲間が小屋で待っているので、滑りやすい木道に気をつけながらなだらかな木道をトレランスタイルで約1時間で往復。
中門岳もガスの中だったが、木道が囲む山頂の湿原と池塘はワタスゲが風に吹かれ一幅の絵を見るような気持ち良い景観だった。
駒ノ小屋からの下山は富士見林道という稜線を歩いて大津岐峠からキリンテ登山口へ。
この尾根歩きは風が爽やかに通り抜け、湿原や草原、お花もけっこう多く時々ガスも抜けて近くの美しい山裾も見えて皆さんご満悦のコースだった。
晴天なら尾瀬の燧ヶ岳を正面に見ながらの稜線漫歩で更に楽しい道だろう。
登山者の大半は車利用で滝沢登山口からの日帰りピストンだが、この周回コースを逃すのはもったいないほど良いルートである。
キリンテから駒ヶ岳登山口まではバス利用で駐車地点まで戻れるのでお薦めのルートである。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する