ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 920775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

ハクサンコザクラの会津駒ヶ岳(滝沢登山口〜キリンテ登山口)

2016年07月17日(日) 〜 2016年07月18日(月)
 - 拍手
yamatake01 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:58
距離
15.3km
登り
1,306m
下り
1,214m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
1:05
合計
6:05
距離 4.6km 登り 1,137m 下り 3m
9:25
5
村営グラウンド駐車場
10:05
10:15
100
11:55
12:20
20
(昼食)
12:40
13:10
140
15:30
2日目
山行
5:05
休憩
1:10
合計
6:15
距離 10.7km 登り 169m 下り 1,219m
6:30
15
6:45
6:50
20
7:10
7:20
30
中門岳
7:50
8:05
100
9:45
10:00
135
大津岐峠
12:15
12:40
5
キリンテ沢の橋
12:45
キリンテ登山口
1日目の上りのタイムは、リハビリ登山者がいたため休憩時間多く参考にはならない。
天候 1日目:雨のち曇り&ガス
2日目:ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・滝沢登山口近くの村営グラウンド駐車場
・下山口のキリンテ〜駐車場:バス利用
コース状況/
危険箇所等
駒ヶ岳登山口〜滝沢登山口:沢沿いに林道を少し歩くと左手にショートカット(近道)分岐があり、そこを通ると滝沢登山口下の駐車場近くまで短縮

滝沢登山口〜駒ノ小屋:上部の湿原近くから古い木道が続き、雨や雨後は滑りやすいので最大限注意を要する⇒当日も木道での転倒で1名腕骨折、1名足の怪我の模様

駒ノ小屋〜会津駒ヶ岳〜中門岳:木道が滑りやすく、特に下りに注意

駒ノ小屋〜大津岐峠:基本的に気持ち良い稜線歩きで湿原や草原、お花が多いが、泥濘が部分的にある

大津岐峠〜キリンテ登山口:歩き易いふかふかしたなだらかな道が続く。
その他周辺情報 駒ヶ岳登山口近くに日帰り湯の「駒ノ湯」(500円)
少し村の中央部に」燧ノ湯」
桧枝岐村営グラウンド駐車場に駐車
1
桧枝岐村営グラウンド駐車場に駐車
駒ヶ岳登山口から林道を進む
途中、ショートカット道を通り、滝沢登山口手前の駐車場まで
1
駒ヶ岳登山口から林道を進む
途中、ショートカット道を通り、滝沢登山口手前の駐車場まで
滝沢登山口入口の階段
2
滝沢登山口入口の階段
山頂までの距離表示が所々あり
山頂までの距離表示が所々あり
ブナ林を気持ち良く上る
ブナ林を気持ち良く上る
水場分岐から急坂を約3分程度下って冷たい水
水場分岐から急坂を約3分程度下って冷たい水
水場分岐は休憩スポット
水場分岐は休憩スポット
ギンリョウソウ
石を詰めた階段道
1
石を詰めた階段道
カラマツソウ
ゴゼンタチバナ
ハクサンボウフウ
ハクサンボウフウ
アカモノ
湿原に出ました
池塘とワタスゲ
ツルコケモモ?
ネバリノギラン
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク
ベニサラサドウダン
ベニサラサドウダン
ミヤマリンドウ
ハクサンフウロ
肩ノ小屋が見えてきました
1
肩ノ小屋が見えてきました
今日のお宿は駒ノ小屋(素泊まり3,000円)
1
今日のお宿は駒ノ小屋(素泊まり3,000円)
夜はランプのお宿(実際のフロントの雰囲気)
4
夜はランプのお宿(実際のフロントの雰囲気)
フラッシュで中身を
フラッシュで中身を
駒ノ池の周りにはツマトリソウ
駒ノ池の周りにはツマトリソウ
イワイチョウ
最終盤のチングルマ
3
最終盤のチングルマ
そしてお目当てのハクサンコザクラの群生
2
そしてお目当てのハクサンコザクラの群生
やはりいいいですね!
1
やはりいいいですね!
まだまだ見頃
密度濃く
ここは山頂方面へ
ここは山頂方面へ
霧のなかの会津駒ヶ岳山頂
2
霧のなかの会津駒ヶ岳山頂
ハクサンボウフウの中の木道を中門岳へ
1
ハクサンボウフウの中の木道を中門岳へ
中門岳の標柱と池
2
中門岳の標柱と池
こちらは少し進んだ高台の湿原
1
こちらは少し進んだ高台の湿原
池塘と湿原が美しい/晴れていたら地上の楽園か
1
池塘と湿原が美しい/晴れていたら地上の楽園か
ハクサンフウロ
中門岳との間の湿原にもハクサンコザクラ
中門岳との間の湿原にもハクサンコザクラ
ガスのなか中門岳へ向う3人グループ
1
ガスのなか中門岳へ向う3人グループ
小屋に戻り、今度はキリンテ方面へ
小屋に戻り、今度はキリンテ方面へ
シナノオトギリ
シャクナゲ
ガスのなか富士見林道の稜線を行く
ガスのなか富士見林道の稜線を行く
ハクサンフウロ
マルバダケブキ
ミヤマシシウド
ツリガネニンジン
1
ツリガネニンジン
オオバギボウシ
オッ!ガスが切れて麓が美しい
オッ!ガスが切れて麓が美しい
ミヤマコゴメクサ
ミヤマコゴメクサ
気持良い稜線を進む
1
気持良い稜線を進む
美しい山肌
ナナカマドに紅葉の葉が
ナナカマドに紅葉の葉が
モウセンゴケ
湿原は楽しい
大津岐峠に到着/大きな標柱が横倒し
大津岐峠に到着/大きな標柱が横倒し
休憩中に少し晴れてきて南方の眺めが
1
休憩中に少し晴れてきて南方の眺めが
キリンテへの下りに入るとニガナロード
1
キリンテへの下りに入るとニガナロード
歩き易い緑の道
遂に双耳峰の燧ヶ岳の俊峰が姿を見せてくれた
2
遂に双耳峰の燧ヶ岳の俊峰が姿を見せてくれた
ツルアリドウシ?
ツルアリドウシ?
キリンテまで30分
キリンテまで30分
キリンテ沢の冷たい水でリフレッシュ&昼食
キリンテ沢の冷たい水でリフレッシュ&昼食
キリンテ登山口に下山完了
キリンテ登山口に下山完了
登山口から3分程でキリンテバス停(茶店と手作りのバス停案内)
1
登山口から3分程でキリンテバス停(茶店と手作りのバス停案内)

感想

海の日三連休を利用して元会社の仲間3人で梅雨時でも比較的雨を避けられると想定して会津駒ヶ岳へ。
登り始めの1時間ぐらいを除いては<1日目>曇り、<2日目>ガスのち晴れというマズマズの天候。

お目当てのハクサンコザクラは駒ノ小屋近くの駒ノ池縁で小群生。
今年のお花はどこも早く終盤期ではあったが、赤紫の可愛いお花を愛でることが出来た。
ただ、もっと群生しているのかと期待していたが、駒ノ池近くの一部と中門岳へ行く途中の湿原で少々と花の百名山としては少し淋しい感じがした。昔はもう少し多かったのだろうが、

山頂近くの駒ノ小屋は快適で、小屋外のテラスで缶詰などおつまみをお供にビールとカップ酒で心地よい夕暮れを過ごすことが出来た。

翌朝は駒ヶ岳へ登るも山頂ではガスのため展望は全くなし。
このあと中門岳へ一人で往復。

仲間が小屋で待っているので、滑りやすい木道に気をつけながらなだらかな木道をトレランスタイルで約1時間で往復。
中門岳もガスの中だったが、木道が囲む山頂の湿原と池塘はワタスゲが風に吹かれ一幅の絵を見るような気持ち良い景観だった。

駒ノ小屋からの下山は富士見林道という稜線を歩いて大津岐峠からキリンテ登山口へ。
この尾根歩きは風が爽やかに通り抜け、湿原や草原、お花もけっこう多く時々ガスも抜けて近くの美しい山裾も見えて皆さんご満悦のコースだった。
晴天なら尾瀬の燧ヶ岳を正面に見ながらの稜線漫歩で更に楽しい道だろう。

登山者の大半は車利用で滝沢登山口からの日帰りピストンだが、この周回コースを逃すのはもったいないほど良いルートである。
キリンテから駒ヶ岳登山口まではバス利用で駐車地点まで戻れるのでお薦めのルートである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら