ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 921232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰(車山〜蝶々深山〜八島湿原) 蓼科山(蓼科山〜双子池〜双子山)

2016年07月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:15
距離
25.9km
登り
1,363m
下り
1,218m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:39
休憩
0:47
合計
12:26
距離 25.9km 登り 1,363m 下り 1,218m
4:43
4:50
8
5:08
47
5:55
5:57
2
5:59
6:10
2
6:33
25
6:58
6:59
26
7:25
38
8:11
22
8:33
21
9:07
30
9:37
85
11:02
56
11:58
10
12:08
12:13
3
12:16
12:17
29
12:53
24
13:17
13:24
1
13:25
13
13:38
13:39
29
14:08
14:15
2
14:17
51
15:08
16
15:24
15:27
40
16:07
16:09
35
16:44
19
17:03
0
17:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧ヶ峰といえば霧鐘塔?
ってコトで朝一に寄り道です。
2016年07月20日 04:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 4:47
霧ヶ峰といえば霧鐘塔?
ってコトで朝一に寄り道です。
ここから富士山が見えるらしいのですが、この日は全く見えません…
2016年07月20日 04:44撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 4:44
ここから富士山が見えるらしいのですが、この日は全く見えません…
気持ちのいい草原が広がるこのあたりは、グライダー滑走路のようだ。
2016年07月20日 04:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 4:54
気持ちのいい草原が広がるこのあたりは、グライダー滑走路のようだ。
そして車山肩駐車場に到着〜
2016年07月20日 05:15撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 5:15
そして車山肩駐車場に到着〜
まずは車山山頂に向けて歩き始めます。
2016年07月20日 05:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 5:27
まずは車山山頂に向けて歩き始めます。
ツリガネニンジン
2016年07月20日 05:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 5:37
ツリガネニンジン
エゾカワラナデシコ
2016年07月20日 05:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 5:38
エゾカワラナデシコ
ビンズイ
2016年07月20日 05:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
7/20 5:46
ビンズイ
あとちょっとで山頂ですが、なんだかガスってますな。
2016年07月20日 05:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 5:54
あとちょっとで山頂ですが、なんだかガスってますな。
それほど息も上がらずに車山登頂〜
2016年07月20日 05:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 5:56
それほど息も上がらずに車山登頂〜
山頂標の向こうには雲海。
2016年07月20日 05:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 5:57
山頂標の向こうには雲海。
逆光で気象レーダー。
2016年07月20日 05:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 5:58
逆光で気象レーダー。
車山山頂からの景色を眺めていると…
2016年07月20日 05:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 5:58
車山山頂からの景色を眺めていると…
再びガスが発生〜
2016年07月20日 06:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 6:02
再びガスが発生〜
山頂の一角にある車山神社は、ガスのおかげで荘厳な雰囲気に…
先は長いのでスキー場側に進むと、ルート沿いに色んな花が現れます。
2016年07月20日 06:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 6:09
山頂の一角にある車山神社は、ガスのおかげで荘厳な雰囲気に…
先は長いのでスキー場側に進むと、ルート沿いに色んな花が現れます。
ヤマオダマキ
2016年07月20日 06:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 6:18
ヤマオダマキ
ローアングルでヤマオダマキ
2016年07月20日 06:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 6:18
ローアングルでヤマオダマキ
カラマツソウ
2016年07月20日 06:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 6:19
カラマツソウ
オトギリソウ
2016年07月20日 06:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 6:20
オトギリソウ
ウスユキソウ
2016年07月20日 06:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 6:20
ウスユキソウ
ウツボグサ
2016年07月20日 06:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 6:22
ウツボグサ
エゾカワラナデシコ
2016年07月20日 06:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 6:23
エゾカワラナデシコ
クガイソウ
2016年07月20日 06:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 6:27
クガイソウ
ホオアカ
2016年07月20日 06:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 6:32
ホオアカ
車山乗越通過〜
2016年07月20日 06:34撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 6:34
車山乗越通過〜
こんな道を気持ちよく歩いていくと…
2016年07月20日 06:36撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 6:36
こんな道を気持ちよく歩いていくと…
次に目指す蝶々深山が近付いてきた。
2016年07月20日 06:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 6:42
次に目指す蝶々深山が近付いてきた。
右を見るとこんな草原。いい雰囲気ですな。
2016年07月20日 06:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 6:43
右を見るとこんな草原。いい雰囲気ですな。
ノビタキ
2016年07月20日 06:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 6:46
ノビタキ
振り返ると、先程登頂した車山と並んで、午後に登るであろう蓼科山の姿。
2016年07月20日 06:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
7/20 6:58
振り返ると、先程登頂した車山と並んで、午後に登るであろう蓼科山の姿。
蝶々深山に到着〜
お洒落な名前ですね。
2016年07月20日 07:00撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 7:00
蝶々深山に到着〜
お洒落な名前ですね。
ここからはこんな草原の中を進みます。気持ちイイ〜^^
2016年07月20日 07:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 7:04
ここからはこんな草原の中を進みます。気持ちイイ〜^^
ノビタキ
2016年07月20日 07:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 7:19
ノビタキ
物見岩に到着〜
2016年07月20日 07:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 7:27
物見岩に到着〜
ここまで来ると、八島湿原が広がっているのが見えます。
2016年07月20日 07:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 7:30
ここまで来ると、八島湿原が広がっているのが見えます。
ウグイス
2016年07月20日 07:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 7:46
ウグイス
高度を下げ切るとこんな流れが登場。
2016年07月20日 07:53撮影 by  SH-02H, SHARP
1
7/20 7:53
高度を下げ切るとこんな流れが登場。
ノハナショウブ?それとも…カキツバタ??
2016年07月20日 08:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 8:03
ノハナショウブ?それとも…カキツバタ??
八島湿原に入ると、こんな木道を進みます。
2016年07月20日 08:05撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 8:05
八島湿原に入ると、こんな木道を進みます。
青空を写す鎌ヶ池
2016年07月20日 08:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 8:10
青空を写す鎌ヶ池
シモツケソウ
2016年07月20日 08:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 8:17
シモツケソウ
ニッコウキスゲ
2016年07月20日 08:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
7/20 8:19
ニッコウキスゲ
ノビタキとトンボ
2016年07月20日 08:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 8:24
ノビタキとトンボ
青空を写す八島ヶ池
2016年07月20日 08:31撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 8:31
青空を写す八島ヶ池
ヤナギラン
2016年07月20日 08:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 8:39
ヤナギラン
キンバイソウ
2016年07月20日 08:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
7/20 8:40
キンバイソウ
マミジロ
2016年07月20日 08:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 8:45
マミジロ
マミジロ
2016年07月20日 08:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
7/20 8:45
マミジロ
雰囲気のいい木道を進みます。
2016年07月20日 08:47撮影 by  SH-02H, SHARP
1
7/20 8:47
雰囲気のいい木道を進みます。
そして八島湿原を離れます。
2016年07月20日 08:55撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 8:55
そして八島湿原を離れます。
ここは沢渡方面へ
2016年07月20日 08:56撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 8:56
ここは沢渡方面へ
ハクサンフウロ
2016年07月20日 09:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 9:02
ハクサンフウロ
ノアザミの蜜を吸うウラギンヒョウモン
2016年07月20日 09:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
7/20 9:04
ノアザミの蜜を吸うウラギンヒョウモン
先程歩いた蝶々深山でしょうか。
雲の影がかなりのスピードで移動します。
2016年07月20日 09:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 9:28
先程歩いた蝶々深山でしょうか。
雲の影がかなりのスピードで移動します。
見頃を過ぎた感があるニッコウキスゲの向こうに車山
2016年07月20日 09:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
7/20 9:29
見頃を過ぎた感があるニッコウキスゲの向こうに車山
青空の下にニッコウキスゲの群生
2016年07月20日 09:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 9:36
青空の下にニッコウキスゲの群生
霧ヶ峰周回が終わる頃には、平日にもかかわらず駐車場は満車状態でした…
2016年07月20日 09:40撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 9:40
霧ヶ峰周回が終わる頃には、平日にもかかわらず駐車場は満車状態でした…
ところ変わってこちらは大河原峠。
ここから蓼科山を目指します。
2016年07月20日 10:52撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 10:52
ところ変わってこちらは大河原峠。
ここから蓼科山を目指します。
登山口にはこんな親切な案内板アリ。
2016年07月20日 10:54撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 10:54
登山口にはこんな親切な案内板アリ。
しばらくこんな感じの樹林帯を進みます。
2016年07月20日 11:18撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 11:18
しばらくこんな感じの樹林帯を進みます。
場所によっては立ち枯れしている木が多くなる…
2016年07月20日 11:36撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 11:36
場所によっては立ち枯れしている木が多くなる…
ここは佐久市最高地点。
2016年07月20日 11:49撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 11:49
ここは佐久市最高地点。
この辺なんて枯れまくり…
2016年07月20日 11:53撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 11:53
この辺なんて枯れまくり…
そうか!これは縞枯れ現象だ!!
2016年07月20日 11:56撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 11:56
そうか!これは縞枯れ現象だ!!
メボソムシクイ
2016年07月20日 12:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 12:00
メボソムシクイ
メボソムシクイ
2016年07月20日 12:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 12:00
メボソムシクイ
メボソムシクイ
2016年07月20日 12:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 12:00
メボソムシクイ
将軍平が近付いてくると、なぜか大勢の子供の声が聞こえる…
2016年07月20日 12:07撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 12:07
将軍平が近付いてくると、なぜか大勢の子供の声が聞こえる…
地元小学生の集団登山のようで、次々と小学生が山頂方面から下山してきます。^^
ここからの急登で大勢の小学生とすれ違うのは神経使いそうなので、蓼科山荘で喉を潤しながら全員ここまで下山するのを待つ事にします。
2016年07月20日 12:12撮影 by  SH-02H, SHARP
1
7/20 12:12
地元小学生の集団登山のようで、次々と小学生が山頂方面から下山してきます。^^
ここからの急登で大勢の小学生とすれ違うのは神経使いそうなので、蓼科山荘で喉を潤しながら全員ここまで下山するのを待つ事にします。
次々と小学生が集結してきます。
2016年07月20日 12:16撮影 by  SH-02H, SHARP
1
7/20 12:16
次々と小学生が集結してきます。
小学生の波が途切れたので、この岩場を登り始めます。
2016年07月20日 12:24撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 12:24
小学生の波が途切れたので、この岩場を登り始めます。
展望が効くところまで登ってくると、去年息子と登ったお隣の北横岳が見えた〜
2016年07月20日 12:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 12:42
展望が効くところまで登ってくると、去年息子と登ったお隣の北横岳が見えた〜
蓼科山頂ヒュッテを過ぎると…
2016年07月20日 12:45撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 12:45
蓼科山頂ヒュッテを過ぎると…
ピークらしきでっぱりと、雲を被った南八ヶ岳の姿。
2016年07月20日 12:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 12:47
ピークらしきでっぱりと、雲を被った南八ヶ岳の姿。
広〜い山頂エリアには地元中学生の学校登山軍団が〜^^
みんなで山頂標識で記念撮影しているので、そこはスルーしてお鉢を巡り始めます。
2016年07月20日 12:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 12:58
広〜い山頂エリアには地元中学生の学校登山軍団が〜^^
みんなで山頂標識で記念撮影しているので、そこはスルーしてお鉢を巡り始めます。
南八ヶ岳の雲が取れてくれればなぁ〜
2016年07月20日 12:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 12:59
南八ヶ岳の雲が取れてくれればなぁ〜
山頂はホントに広い。中学生軍団の記念撮影は終わらない…
2016年07月20日 13:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 13:02
山頂はホントに広い。中学生軍団の記念撮影は終わらない…
お鉢を半周すると方位盤に到着。
2016年07月20日 13:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 13:06
お鉢を半周すると方位盤に到着。
さらに進んで、ホントに広い山頂。
2016年07月20日 13:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 13:15
さらに進んで、ホントに広い山頂。
お鉢の中央には蓼科神社奥宮。
2016年07月20日 13:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 13:21
お鉢の中央には蓼科神社奥宮。
中学生軍団がいなくなったので、山頂標識まで戻ります。
2016年07月20日 13:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 13:27
中学生軍団がいなくなったので、山頂標識まで戻ります。
その近くにある三角点。
2016年07月20日 13:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 13:30
その近くにある三角点。
やっぱり広い蓼科山山頂。
2016年07月20日 13:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 13:30
やっぱり広い蓼科山山頂。
むむむ?南八ヶ岳方面の雲が取れてきた?
しかし見れたのはここまで!あとちょっとでしたな。
2016年07月20日 13:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
7/20 13:32
むむむ?南八ヶ岳方面の雲が取れてきた?
しかし見れたのはここまで!あとちょっとでしたな。
山頂を堪能したので、とりあえず将軍平まで下山開始〜
2016年07月20日 13:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 13:43
山頂を堪能したので、とりあえず将軍平まで下山開始〜
そして将軍平に到着。
ここから双子池経由で大河原までとなると、下山は17時過ぎるなぁ…
2016年07月20日 14:08撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 14:08
そして将軍平に到着。
ここから双子池経由で大河原までとなると、下山は17時過ぎるなぁ…
まぁなんとかなるか〜ってコトで、速足で天祥寺原まで一気に高度を下げます。
2016年07月20日 14:39撮影 by  SH-02H, SHARP
7/20 14:39
まぁなんとかなるか〜ってコトで、速足で天祥寺原まで一気に高度を下げます。
この分岐で左に曲がって、ゆるく高度を上げながら天祥寺原を目指します。
2016年07月20日 14:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 14:59
この分岐で左に曲がって、ゆるく高度を上げながら天祥寺原を目指します。
途中で振り返ると、さっきまでいた蓼科山があんな遠くに…
2016年07月20日 15:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 15:00
途中で振り返ると、さっきまでいた蓼科山があんな遠くに…
天祥寺原を右に曲がってしばらく登ると…
2016年07月20日 15:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 15:08
天祥寺原を右に曲がってしばらく登ると…
亀甲池に到着。
なんだかヘロヘロになってきたぞ〜
2016年07月20日 15:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 15:24
亀甲池に到着。
なんだかヘロヘロになってきたぞ〜
そしてノンストップで双子池を目指します。
2016年07月20日 15:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 15:39
そしてノンストップで双子池を目指します。
苔むした道をひたすら進むと…
2016年07月20日 15:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 15:42
苔むした道をひたすら進むと…
エメラルドグリーンの双子池(雌池)に到着〜
キレイな池だぁ〜
2016年07月20日 16:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
7/20 16:02
エメラルドグリーンの双子池(雌池)に到着〜
キレイな池だぁ〜
さらに進むと双子池(雄池)に到着〜
ここは「リュック持ち込み禁止」とあるので、遠くから撮影しただけで双子山に向かいます。
2016年07月20日 16:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 16:07
さらに進むと双子池(雄池)に到着〜
ここは「リュック持ち込み禁止」とあるので、遠くから撮影しただけで双子山に向かいます。
ヘロヘロになりながら、しばらく樹林帯の急登を進むと、急に視界が開けます。
2016年07月20日 16:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 16:36
ヘロヘロになりながら、しばらく樹林帯の急登を進むと、急に視界が開けます。
北海道のような?風景を眺めながら歩いていくと…
2016年07月20日 16:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 16:41
北海道のような?風景を眺めながら歩いていくと…
双子山山頂に到着〜
2016年07月20日 16:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/20 16:46
双子山山頂に到着〜
山頂標の向こうには北横岳と蓼科山。
2016年07月20日 16:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 16:46
山頂標の向こうには北横岳と蓼科山。
ゴールまであと少し〜って所で、蓼科山から光芒現る。
2016年07月20日 16:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 16:51
ゴールまであと少し〜って所で、蓼科山から光芒現る。
そしてなんとか大河原峠にゴール。
いや〜疲れた〜^^;
2016年07月20日 17:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 17:04
そしてなんとか大河原峠にゴール。
いや〜疲れた〜^^;
今回のバッジはこの2つ。
霧ヶ峰は車山&八島&霧鐘塔&ニッコウキスゲと盛り沢山。
蓼科山は青空&雲がこの日のイメージにピッタリ。
2016年07月20日 21:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/20 21:40
今回のバッジはこの2つ。
霧ヶ峰は車山&八島&霧鐘塔&ニッコウキスゲと盛り沢山。
蓼科山は青空&雲がこの日のイメージにピッタリ。

感想

満開のニッコウキスゲを撮りたくて霧ヶ峰まで行ってきました。
霧ヶ峰の車山と八島湿原を周回しても距離的にちょっと物足りなさそうだったので、車の移動を挟んで蓼科山と双子池の周回も加えてみました。
ニッコウキスゲはすでに傷んでる花も多く、一週間前ならいい写真が撮れたかな〜ってな感じでした。
霧ヶ峰周回が想像していたよりもアップダウンがあったのが原因か、蓼科山周回ではかなりの体力を消耗しました。最後の双子池から双子山への登りが特にキツかった〜^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら